
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年1月31日 15:16 |
![]() |
2 | 5 | 2010年2月9日 23:45 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年1月26日 21:53 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月21日 00:27 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年12月13日 23:36 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年11月29日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210
自分は現在ビエラの37型をPCのモニターとして使っております。
今はPCの音声のみをアンプからだしているのですが
HTR210からPC音声の出力は可能でしょうか?
あと、
TVを消したときに音声を出すにはリンク機能をカットしなければなりませんか?
よろしくお願いします。
0点

PCの音声をHTR210で再生できているのですよね?HTR210に入力されたPCの音声を更に他の機器に出力したいのでしょうか?
出力端子は未実装なのでできないです。
それとも他にアンプを所有していてそちらでPC音声を再生しているが、HTR210でもPC音声を再生したいのでしょうか?
書込番号:10864641
0点

HTR210はまだ手元にありません。
HTR210+HS500A+X60を注文しました。
スペースを大分とるために買い替えを決意しました。
現在は単体アンプ+スピーカー(18個)をつかっております。
アンプから、PC TV DVD BD PS3 wiiとすべての
音を出せるように設定してあります。
HTR210からPCの音を出せるか不安です。
すでに注文してしまったもので・・・
書込番号:10865278
0点

PCの音声出力端子の種類は何でしょう?アナログ音声と光デジタルならHTR210に入力端子があるので接続できます。
HDMIでも入力できますが、PCとの接続で正常動作するかは不明です。
書込番号:10865905
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210

ラックシアターだけを購入する目的で1月30日に池袋に行ってきました。初めにさくらやに行ったら展示品処分が59,800円でキズも少しあったので店員にもっと安くならないか聞いたらならないといわれ、次にヤマダ電機に行って値段を聞いたら69,800円ということでした。しかし、生産終了で板橋の方に在庫が2個あるが自宅方面(神奈川県)には在庫がないので配送が出来ないとのことでした。SC-HTR110なら配送が出来るというのでSC-HTR110を購入しました。ちなみにSC-HTR110はメーカー保証のみ配送料。設置料込みでポイントなしの49,950円でした。
書込番号:10864317
2点

ありがとうございます。厳しい反応ですね。新機種がでることで在庫が希薄になることは分かっていましたが、期待を込めて今少し歩いてみます。HTR310も視野に入れて。
書込番号:10865020
0点

ロミ116さん、ken32さん
お二人は私と同じで、HTR210ファンのようですので、是非お聞きしたい事があります。
2月1日で、「HTR210とHTR50のどちらがいいのでしょうか」と、クチコミに書かせていただいたのですが、一度見ていただきたいと思います。
仕様はどちらが勝っているでしょうか?
特にスピーカー周りはどうでしょうか?
ロミ116さん
HTR110の使用感はどうでしょうか?
ken32さん
新機種が5日発売を承知の上でHTR210をお求めになられる理由はなぜでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10876043
0点

SC-HTR210とSC-HTR50ですが、個人的に好き嫌いあると思いますのであくまで把握している範囲ですが、1.特に音質が上がっている新機種ではなさそうなこと。2.センターにスピーカーがあるほうが部屋的におさまりが良い。及び、5CHへの先がある場合組みやすいかなという思い。3.オープンによる塵避け不安。4.そうであれば価格的に最終局面にある210かなと思っています。音質等、個人差(低音重視)がありますので私見です。
書込番号:10877983
0点

一昨日の日曜日にSC-HTR110が届きました。壁の中央で家具の間に置きました。箱型で左右の家具との違和感もなく気に入っています。映画「トロイ」を観ましたが低音が効いていてテレビのスピーカーとの違いを実感できました。箱型でガラスの扉のあるものが希望で映画や歌番組をテレビのスピーカーよりも良い音で楽しみたいと購入したので満足しています。
書込番号:10914744
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210
このたび、ケーブルTV(アナログ)契約から、デジタル契約に変更の為、
接続方法教えて下さい。
STB(パナソニックTZ-DCH2810) もしくは (TZ-BDW900M/BDW900F/BDW900P)のいずれかです。
又下記商品との接続になります。
TV(シャープLC-42GX1W)
ブルーレイ(ソニーBDZ-RX100)
シアターラック(パナソニック SC-HTR210)
0点

HTR210はHDMI入力が一つだけですから、今レコーダーをHDMIで繋げているならSTBはテレビに直結でいいのでは?
書込番号:10842300
0点

口耳の学 さん
すみません 素人でよく理解できません。
STBはテレビに直結でいいのではと事ですけど
ピンコード(AVコード)もしくはD端子ケーブルでの接続でしょうか?
書込番号:10843425
0点

どのSTBもHDMI端子搭載ですから、テレビにHDMIでSTBを接続する方法でいいです。
LC-42GX1WのHDMI入力はもう一つ空いているはずですから、そちらに接続します。
音声はLC-42GX1W経由でシアターラックに出力できますが、2ch音声に限定されてしまいます。
光ケーブルでレコーダー→シアターラックと繋げれば5.1ch音声も出力できますが、BDのHDオーディオの再生はできません。
書込番号:10843712
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210
去年の秋にレグザZ8000を買いまして、現在までそのまま使っています。
スピーカーの類にはとことん疎いので恐縮ですが、5.1chにするには、本機の場合はリヤスピーカーというものがあればよいのでしょうか?
また、現在本機とソニーのRHT-G550が価格的にも近く、どちらにしようかとも悩んでおります。アドバイス、どちらかの感想など聞かせていただければ幸いです。
(自由になる時間が夜間で、直接店に音を聴きに行く事は難しいです)
0点

こんばんは。SC-HTR210を使い、実際に5.1ch化してるものです。
5.1ch化するには、ワイヤレスレシーバSH-FX60とリアスピーカ左右が必要です。
http://panasonic.jp/theater/option/fx70_fx60/index.html
ソニーのほうはよく知りませんが、このシアターラックは充分な音が出ます。
(ちなみに当方、音に関しては素人です)
マンションに住んでますが、低音が結構出ますので、気をつけながら聴いてます。
参考になれば幸いです。
書込番号:10805761
0点

RHT-G550はリヤスピーカーの増設に対応しないです。
書込番号:10806490
0点

早速のレス、どうもありがとうございます。
>口耳の学さん
そうでしたか、残念ですが購入の候補から外します。
情報どうもありがとうございます。
happyhassyさんの教えてくださった機器を購入すると、思ったよりコストが上がってしまいますね^^;
どうせコストが上がるなら、と選択範囲を広げてみたところ、当初の予定通り
@パナソニック SH-FX60+SB-HS500A
で購入するか、ワンランク上のシアターラック
ASONY RHT-G950
Bヤマハ POLYPHONY YRS-1000
のいずれかにターゲットを変更するか、もしくはラックは通常の物にして
CONKYO BASE-V20HD+D-108E+D-108C
DDENON DHT-S500HD+SYS-S500CS
などのセットを揃えるか。さらに選択肢が増えてしまいました。
悩んでいるときが最も楽しいともいいますが、今週中には購入に踏み切りたいと思っておりますので、これはやめたほうがいい、これがお勧めなど、ご意見頂きたく願います。
(主にテレビ及びPS3でのゲーム、映画鑑賞を使用目的としています)
書込番号:10809861
0点

こんばんは。
ラックシアターにこだわりがないのでしたら、AVアンプと
スピーカーをバラで購入される方がいいと思います。
→後々のアップグレードなどもし易いですし。
当方は、
・AVアンプとスピーカー、AVラックを別々に買うのは財布の都合上困難
・VIERA Linkに惹かれた
・ワイヤレスレシーバを買えば、後日5.1化できる
という理由で、SC-HTR210を購入し、お金に余裕ができた際に、5.1ch化しました。
ちなみに、当方はリアスピーカーにはパナではなく、Yamahaの
NS-F310を使用しています。
参考ですが、本商品は生産完了になったようです。
(商品ホームページ参照ください)
書込番号:10811061
0点

こんばんは、再度のご返答ありがとうございます。
私としては、できるならばコードなどの都合上シアターラックを選択したいと思っています。
ただ、ド素人かつ初めて購入する物なので、あれやこれやと目移りしてしまっていて^^;
もう少し部屋の間取りとお財布の中身と好みで悩んでみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:10815519
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210
こんばんは 今回下記のTVとシアターラックを同時購入しました。そこで素人質問で恐縮ですが接続に必要なケーブルを教えていただけないでしょうか?
TV(日立プラズマTV Wooo P42-XP03)
シアターラック(パナソニック SC-HTR210)
クチコミ内はTV+レコーダー+シアターラックの3点セットについては見ますが、TVとシアターラックの接続に関しては見つけられませんでした。
私の考えでは
光デジタルケーブルとHDMIケーブルを各1本ずつで大丈夫だと思うんですがもし間違いがあればアドバイスお願い致します。
光デジタルケーブルは
TV音声出力に必要なため
HDMIケーブル
TVとのリンク機能のために必要(電源やボリューム)なため
またオススメのケーブルなどあればあわせてアドバイスお願い致します。
0点

テレビのみでの接続でも光ケーブルとHDMIケーブルで接続します。
お考えのようにテレビの音声を再生するため光ケーブルが必要。
リンク機能を有効にするためHDMIケーブルが必要となります。
書込番号:10627145
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210
はじめてのカキコミです。よろしくお願いします。
さて、待望のラックシアター パナのSC-HTR210を購入。(来月上旬配送予定)
そこで、ケーブルテレビのSTB(TZ-DCH2810)やテレビ(ソニーのブラビア KDL-40X1)
の接続方法を教えてください。
接続@
光ケーブル
←
STB → ラック → テレビ
HDMI HDMI
接続A
光ケーブル 光ケーブル
STB → ラック ← テレビ
↓ ↑
→ → → →→ →→ →→ →→
HDMI
現在、STBのリモコンで、TVのON・OFF・音量調整をしているので、
ラックも連動するのが理想です。
ただし、連動するかしないかはわからないのですよね・・・。
どういう接続がベストかご教示ください。
0点

>そこで、ケーブルテレビのSTB(TZ-DCH2810)やテレビ(ソニーのブラビア KDL-40X1)
の接続方法を教えてください。
接続1でいいと思います。
>現在、STBのリモコンで、TVのON・OFF・音量調整をしているので、
ラックも連動するのが理想です。
STBのリモコンでの、TVのON・OFF・音量調整はリンク機能とは関係ないことなので、同様のことはHTR210をつないだ後でも問題なくできます。
だた、TVからの電源オフ連動は問題ないでしょうが、その他の連動はどこまでリンクするのかわかりません。
書込番号:10551259
1点

ラジコンヘリさん。
早速、返信いただきありがとうございます。
もう一点、教えてください。
将来、パナのディーガ(BW770)を追加したいと思っていますが、その接続は、
光ケーブル
←
STB → ディーガ → ラック → テレビ
HDMI HDMI HDMI
で、よいでしょうか?
書込番号:10551639
0点

DCH2810とBW770はHDMIケーブルで接続することはできません。(レコーダーにはHDMI入力はない)
STB経由でのBW770への録画またはDCH2810の録画データBD化のためのムーブにはi.Linkケーブルを使います。
HDMIケーブル
BW770→HTR210→X1←DCH2810
光ケーブル
DCH2810→HTR210←X1
i.Linkケーブル
BW770←DCH2810
こんなところで、どうでしょう…
HTR210のHDMI入力が1系統しかないのでこんな形にしてみました。
もう一つ、ほしかったですね。
書込番号:10552087
1点

ラジコンヘリさん。
丁寧に分かりやすく回答いただきありがとうございました。
HTR210の購入を決めてから、各機器の取り扱い説明書を引っ張り出し、
接続方法を検討していたのですが、皆様のお知恵をお借りするとした次第です。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:10552687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





