
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年11月16日 23:31 |
![]() |
0 | 11 | 2009年11月13日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月22日 15:59 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月21日 16:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月12日 18:38 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月20日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210
いつも参考にしてます。
この度、SC-HTR210とDIGA DMR-BW770を購入しました。
そこで各機器の接続について質問です。
接続したいのは、下記機器ですが、それぞれどの様なケーブルで
どの様に接続すれば良いのでしょうか?
液晶テレビ:AQUOS LC-37GX5
BD:DIGA DMR-BW770
ラック:SC-HTR210
PS3
よろしくお願い致します。
1点

HDMIケーブル
BW770→HTR210→GX5←PS3
光ケーブル
PS3→HTR210←GX5
PS3の音声出力設定を「光デジタル」に。
私ならこんな感じで接続します。
書込番号:10482380
0点

SC-HTR210はHDMI入出力端子が各1系統なので、レコーダーとPS3の両機種ともHDMIでSC-HTR210に接続できないのが悩みどころですね。
私もレコーダーはSC-HTR210にHDMI接続して、PS3はテレビにHDMIで繋げて音声だけ光ケーブルでSC-HTR210に繋げる方法で落ち着きそうです。
書込番号:10482810
0点

ラジコンヘリさん
口耳の学さん
わかり易い回答ありがとうございます。
必要なケーブルの本数もわかりました。
商品が届いた時に、迷わず接続できそうです。
書込番号:10488137
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210
今、レグザZV500を使用しています。引越しに伴って、この商品を購入して視聴環境を良くしようと思っているのですが、レグザのリモコンで操作することは可能でしょうか?また、レグザとこの商品を連動させて操作することに対して、ZV500の機能で、どのような点が重要(あるいは確認すべき機能)になるのでしょうか?素人なので、ヒントだけでも教えていただければと思います。よろしくお願い致します。
0点

ZV500ならHDMI CEC対応ですから基本動作はリンクしてくれるとは思いますが、どちらのメーカーも動作保証外になるので試してみないと全機能使えるかは不明です。
同じ組み合わせでリンクしている方の書き込みがあるといいのですけど。
書込番号:10285815
0点

口耳の学さん、ありがとうございます。
基本機能は大丈夫らしいということで、やや前向きになりました。
実際にZV500と一緒にお使いの方、使用感、使える機能などを教えて頂けますか?
よろしくお願いします。
書込番号:10293959
0点

同機種ではないのですが、このHTR-210とREGZA Z8000をリンクして使用しています。HDMIケーブルと光ケーブルで接続しています。
レグザリンクボタンを押し、音声をAVシステムに切り替えるというメニューを操作すると、HTR-210のほうからの音声に切り替わります。もちろん音量は、REGZAのリモコンで調節可能です。REGZAの電源を切ればHTR-210の電源も切れます。ただし、音声をHTR-210からテレビのスピーカーに切り替えたときは、テレビを消してもHTR-210の電源は切れません。
自分はマニアではないので、多機種との比較はしていませんが、テレビよりは明らかに良い音で鳴るのは当たり前として、セリフが低音量でもとても聞き取りやすいです。あと音声とは関係ありませんが、キャスターでの移動が楽で、TV裏の掃除も楽です。
書込番号:10297534
0点

ミスター家電さん、ありがとうございます。
非常に参考になります。
やはり、東芝は音がいまいちなので、非常に期待しています。
できれば、電源と音量の調整くらいはできることを確認してから購入に踏み切りたいところですが、さらに前向きに考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10300340
0点

HTR-210の欠点(あえて書いてみます)としては、ラックしてのスペースが少ないこと、奥行きがないので、最近のパナソニックのブルーレイレコーダー位しかラック裏に穴を開けることなく収納できるものがないことですね。
書込番号:10301183
0点

自分はZV500使っていますが、基本ミスター家電さんと同じですよ。
電源と音量は問題なくリンクします。
書込番号:10307444
0点

ミスター家電さん、ちょめぞうたんさん、ありがとうございました。
今週末にでも購入したいと思います。
貴重なご意見、情報をありがとうございました。
書込番号:10315322
0点

自分はZV500にHTR110を繋いでいます。
リンクはOKです。
確かにレコーダーの収納スペースは奥行きがなく、
RDX8を入れていますが、
後ろからはみ出しています。
パナソニックのBDは大丈夫ですよ。
遅くなりましたが参考にしてください。
書込番号:10439018
0点

パナヒカルさん、ちょうどBDも購入検討中でしたので、
非常に参考になります。
実は、諸事情で購入できておりませんでした。
ありがとうございました。
もしよろしければ、HTR110の感想について教えて頂けませんか?
書込番号:10439420
0点

マイルドせぶんセブンさん。
返事が遅くなりました。
HTR110の感想ですが、現在レグザの37ZV500を載せています。
サイズのバランスは丁度いいかと思います。
前述にもありますが、キャスター付きなので移動して掃除が簡単にできます。
肝心の音響ですが迫力あります。低音はよく響きます。
響きすぎるくらい床から振動も感じます。
とても満足しています。
1年前に地元(長野県)のY電機でいろいろ交渉し現金50,000円で購入しました。
現在ワイヤレスリアスピーカーの設置を検討中です。
ご参考になれば・・・。
書込番号:10470064
0点

パナヒカルさん、
非常に分かりやすいご説明ありがとうございます。
SC-HTR110でも十分に期待できそうですね。
こちらの方の購入も考えてみようと思います。
非常に参考になるご意見、ありがとうございました。
書込番号:10471019
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210
SC-HTR210を購入し約1週間後に納品予定です。
大した内容の質問ではないのですが、スピーカーはラック本体の左右側面にも付いているのでしょうか?
パナのHPだけを見ると側面にもスピーカーがあるように見えるのですが、店頭で実際に現物を見ると付いているように見えません。
本体正面以外にも左右側面から音が出るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

Panaのサイトで横から音が出ているように見える画像がありますが、それはイメージです。
臨場感があるように見せるための演出ですね。
それとは別に側面にスピーカーがある画像がありますが、こちらはウーファーユニットですね。
ウーファーは側面内部に取り付けてありますが、内部でダクト(?)を通り正面から音が出るようになっているようです。
ユニット自体は筐体で隠れているので目視できないです。
書込番号:10192047
0点

口耳の学さん、有難う御座います。
音は正面からのみ出ること、了解しました。
設置位置の都合上、丁度ラック側面がカーテンで塞がれてしまう可能性があったので少々心配でしたが安心しました。
納品が待ち遠しいです♪
書込番号:10194079
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210
SC-HTR210を購入予定のものです。
収納のサイズについてですが・・・
現在、東芝のHDDレコーダーとスカパーのチューナーがあります。
SC-HTR210を購入する時にブルーレイのDIGA DMR-BW870も購入予定なので収納が出来るか
心配です。棚をとりHDDレコーダー、ブルーレイ、スカパーチューナーを重ねれば
問題ないと思いますが、重ねても大丈夫なのでしょうか?
(重ねる順番は、HDDレコーダー−>ブルーレイ−>スカパーチューナー)
HDDレコーダー:RD-XS57
ブルーレイ:DIGA DMR-BW870
スカパーチューナー:SAS-SP5SET
収納部分の棚を一番上にした時と真ん中にした時の上と下の収納出来るサイズは、実際に
家電量販店で測るしかないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

きょう32さん、はじめまして。
私はSC-HTR210ユーザーで、きょう32さんのお持ちのHDDレコーダーRD-XS57と奥行きが3mmしか違わないRD-XS38を収納してますが、はっきり言って辛いです。
SC-HTR210の背面板切り欠き部を全部取除き、うまく棚板の高さを合わせて配線を切り欠きに逃がし、それでやっと前面ガラス扉を閉められました。
きょう32さんが購入予定のブルーレイ DIGA DMR-BW870は、新しいモデルですので奥行きがRD-XS57よりも90mm小さいので大丈夫ではないでしょうか。BW730は厳しいらしいクチコミが以前ありましたが。
配置は、HDDレコーダー−>ブルーレイ−>スカパーチューナーと三台重ねなくても、
・棚板を上段にし、上にRD-XS57
・下にDMR-BW870とSAS-SP5SETを横並び
で、いけそうですが、上の段のRD-XS57の上部とSC-HTR210のガラス扉のマグネット、あと背面のアンテナ端子の上部クリアランスが微妙になりそうです。
(私の実測及びメーカーHP画像、取説からの推測ですので参考程度にお聞き流し下さい。)
ちなみに下記10ページに収納部の凡そな(?)寸法が出てます。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/sc_htr310_210.pdf
書込番号:10186479
0点

harukaze306さん、はじめまして!有難う!
非常に参考になりました。
まだ、購入前ですので購入後に色々と研究してみます。
背面板切り欠き部の取り外しor加工が必要なのですね!
配線についても微妙なんですね!
SC-HTR310も候補にしてたのですが、TVは42型を購入予定なのでSC-HTR310だと
大きすぎておかしいと思ったりするので、SC-HTR210を予定してます。
harukaze306さんのアドバイスを参考にしてSC-HTR210で決めます。
有難うございました。
書込番号:10188598
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210
現在、ビエラG−42・DIGA XW−31・PS3があり、それを210につないでいます。
レコーダーと210をHDMIでつないでますが、PS3の音声も210から出したいと考えてるのですが不可能なんでしょうか?
今、PS3と210を光ケーブルのみでつなぎましたが音が出ません。
どなたか分かる方よろしくお願いします。
0点

PS3は今回のアップデートでHDMIと光端子から同時に出力できるようになったそうですが、まだアップデート前なら同時に出力できません。
PS3の設定で音声出力を光デジタルに変更していますか?
書込番号:10103607
0点

ちなみに私は、Regza Z8000,PS3,HTR210をHDMIケーブルで接続していますが、PS3の音は問題なく210から出でいます。ご参考まで
書込番号:10141759
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210

なかなかレスがつかないようなので、ユーザーでもない私から…
TVはビエラですか?
ビエラだとして、HTR210の取説をみると、ビエラのリモコンで
ビエラリンク→音声をAVアンプから出す
で、HTR210の電源も自動的のONになるようです。
そうなると、ビエラの設定で、「電源ON時の音声出力」を「AVアンプ」にしてあればビエラの電源ONにHTR210の電源が連動しないのかなと…
書込番号:9998961
0点

KAI-SORAさんこんにちは
横から口を出してすみません。
テレビ電源ONで AVラックの同時ONにするにはテレビ側のHDMI設定です。
ビエラの例では メニュ→設定→初期設定→接続機器設定→HDMI設定→電源オン時の音声→AVアンプ
私のビエラの事ですのでメーカーが違うとこの様になるかは疑問ですが。
あしからず。
書込番号:10026870
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





