
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年1月8日 20:49 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月2日 12:03 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月3日 22:44 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月13日 11:05 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月18日 07:17 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年10月9日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210
どなたかお願いします。
コーナーに置けるラックシアターとして
SC-HTR210を考えいますが、
Wooo UT42-XP770 との接続は可能でしょうか。
また、コーナーに置けるお勧めのラックシアターは
ほかにあるでしょうか。
0点

接続自体は問題ないです、ですがWoooリンクが動作する保証はありません。
保証はありませんがHDMI CECを利用してのリンクはある程度互換性あるので基本動作は動いてくれる確率は高いでしょう。
書込番号:8904911
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210
こちらの商品で地上デジタル、BSデジタルの音がものすごく良くなってる音を聞いてみたのですが、
panaのページを見ていると、BDの930,830,730シリーズではtureHD と master audioも使えるとありました。たぶんPS3と同じく、プレーヤーの方で、デコードして送るのだと思うのですが、この本体でtureHD と master audioを活かせるほどの鳴りをするものでしょうか?
高価なSC-HT6500やHTR510-Kあたりだとしっかりページの見出しに対応と大きく書かれています。
こちらは見出しには大きくうたってませんが、それはあまり期待をするな、ということなのかもと思っています。
実際にtureHD と master audioで使用されている方居ましたら、使用感を教えていただければ幸いです。
(具体的には、こんなサンプラーで聞いて違いがわかるものか、と思っています。http://www.hmv.co.jp/product/detail/2817100)
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210
ビエラと接続しています。音楽番組を見ていて、自動的に音楽サラウンドモードに変わるのはいいのですが、ボーカルの声がよく通るのはいいのですが、バックの音楽の演奏の音が小さく感じ、バランスが悪いように思えます。
こんなものなのでしょうか?
また、後ろにリアスピーカーをつければ、音楽とのバランスが取れるのでしょうか?
アドバイス等いただければ幸いです。
0点

<ボーカルの声がよく通るのはいいのですが、バックの音楽の演奏の音が小さく感じ、バランスが悪いように思えます。>
当方もビエラでの音声設定は自動ですが、同じです。音声設定で「ミュージック」に変更されてはどうでしょうか。
今ボーカルミュージックが放映されたいないので、こちらでは変更の効果は確認できませんでした。
ディーガでVDV再生するとちゃんとしたバランスですので、ビエラの設定の問題です。
各自の好みの問題ではありますが、SC-HTR210 側の操作ででリアルセンターを弱めたらより左右の音量が上がると思いますが、、、。
リアスピーカーは、臨場感をスパイスするものですから、効果は無いと思います。
この状態を最初に感じたのは、「パナソニッククリスマスプレゼント」、次は「紅白」でした。歌声がクリアに聞こえました。そして、CMが小さな音量になっていた。これは初めての経験です。あくまでもテレビ音声ですから、この状態ででいいのではないでしょうか。
書込番号:8878276
0点

WOWOWとBSフジその他で音楽番組を聴きましたが、AACが入っていてもいなくても、上記2番組以外は極端なボーカルの強調は無かったです。ラックシアターのリアルセンターが効いてボーカルが聞きやすくなっていると思うぐらいです。これでいいじゃないかなあ。
上記2番組は、局側でセンターが強調されていて送り出され、リアルセンターの相乗効果された音を聞いたようですね。
なお、センタースピーカーは、ボーカルを主に担当しています。ですから、リアルセンターをOFFにするか、L,Rの音量を上げると演奏が大きく再生されると思いますよ。やってみて。
私は、テレビのスピーカーですから、デフォルトのバランスで正解と思います。
このスピーカーは、臨場型のいいバランスだろうと思います。映画の臨場感はすばらしいものがあります。音楽再生は、とりあえず合格点。
書込番号:8879974
0点

star-skyさん
色々とアドバイスありがとうございます。
7月に購入して以来、あまり違和感はなかったのですが、
初めて、おや?っと思ったのが、実は、「パナソニッククリスマスプレゼント」でした。
オープニング(ケミストリーだったかな?)が、まずアカペラに聞こえたのです。
そして、次に紅白です。紅白も、ボーカルがクリアでしたが、全体的には違和感がありました。
色々アドバイスをいただいたことを参考に試してみます。
書込番号:8881031
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210
ビエラとHDMI接続して使用しています。
ケーブルは純正品ではありません。
電気屋で勧められた安価なものを使っています。
特定の番組が始まった時や、特定CMに切り替ったタイミングで消音する場合があります。
CMが終わっても消音状態が継続します。
他のチャンネルに替えて、再び元のチャンネルに戻すと復旧します。
何度もチャンネルを替えないと復旧しない場合もあります。
原因または対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。
0点

ビエラでフル操作(ON、OFF、ボリューム)されていますか?
→ビエラリンク(取説P100〜)
オーディオ機器設定の再検討をされましたか?
→オーディオ機器の接続と設定(取説P114〜)
デジタル音声出力設定の問題かと思いますが。
書込番号:8776130
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210
いつも皆さんのクチコミを参考にさせて頂いております。
VIERAと一緒にこちらのSC-HTR210とDIGAを購入の予定なんですが、
ラックの中にDIGAとPS3は収納可能でしょうか?
量販店で聞いてみたところ、「多分置けるんじゃないですか?」
みたいな返事しかもらえませんでした。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、実際にお使いの方やお分かりになる方が
いらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
1点

DIGAがどの機種か分かりませんが、
SC-HTR210
幅700mm×高さ(上段)98.4mm(下段)101.4mm×奥行(上段)305mm(下段)341mm
※高さは3段階に調節可能
http://panasonic.jp/theater/rack/htr310_210/design.html
DMR-BW730の場合
幅430mm×高さ59mm×奥行324mm
http://panasonic.jp/diga/products/bw/spec/index.html
PS3
幅約325mm×高さ98mm×奥行274 mm
http://www.jp.playstation.com/hardware/ps3/cechh00ss.html
ですので両方とも収納可能と思いますよ。
背面と前面は閉じてしまうと熱がこもりますので、
背面の棚は取り付けない方が良いかもしれませんね!
書込番号:8479445
0点

DMR-BW830は所有していないのでわかりませんが、カラログ上はほぼ同じサイズなので参考になればと思い投稿します。
我が家では下段にパナのXW100を設置したところ、奥行きが足りませんでした。
本体だけなら問題ありませんが、アンテナケーブルやビデオ入出力端子などを差すと奥のパネルに干渉してしまい、ガラス扉を閉めることができませんでした。
背面のパネルは配線用にあらかじめカットできるようになってはいますが、うまく合わなかったため邪魔になる端子の部分だけ自分でカットしました。
カットはカッターナイフで可能です。
ただし、目につかない位置なので気にしていませんが、見栄えはよろしくないです。
書込番号:8481134
0点

背面は、あらかじめレコーダーを設置した場合は、必要部分だけ取り外せるようになっています。オーディオラックよくある、機器接続用の穴の開くパターンですよ。かなりの部分に穴が開いています。
当方、BD700とDVD31(簡略表示)を所有していますが、大きさはほぼ同じで結果は同じですが、ラックから排気ファンがはみ出すかたち、端子がラックからはみ出すかたちで設置されます。
ヨドバシカメラの配送屋さんに設置してもらいましたが、あっという間に終わりました。ですから、、間違いないと思います。
廃熱の問題等は、考慮済みの設計がなされています。問題ありませんよ。
書込番号:8516157
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210
価格面から、ネットでの購入をしようと考えてます。
ただ、気がかりな点は
@重さ(キャスターは付いてるとのことですが・・・・)
A配線(機械音痴な為・・・)
量販店で購入すれば、配送から設置までしてくれると思うのですが先日、TVを購入したばかりなので少しでも安いほうへと考えてしまいます。
ご自分で設置等されて方、経験談等で結構ですので是非アドバイスください。
1点

購入者です。
まず、配線ですが、テレビとはHDMIケーブルと光デジタルの
2本のみです。ビエラリンクなどレコーダとつなぐ場合はさらにもう
1本HDMIケーブル接続になります。どちらも挿すだけの簡単なものです。
重さは、結構あります。パパ1年生さんがご購入されたテレビが
どのようなものか存じませんが、当方はTH-42PZ700SKと専用スタンド、
これにラックシアターで合計80kg以上になります。。。
キャスターの足部分に力がかかるため、柔らかいフローリングの場合、
へこむ可能性があると思います。このため、当方はカーペットの上に
乗せています。
ガラス扉部分が組立になりますが、説明書を読めば、簡単に組み立て
られると思います。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:8469913
0点

回答有難うございます。
私の購入したTVはPZ80なのでやはり、総重量80kg近くなりますね。
自宅は回答でもありましたように、柔らかいフローリングですので、直置き
はやめたほうがいいですね。
接続も簡単そうです。参考にさせて頂きます。
書込番号:8478144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





