SC-HTR10
VIERAシリーズ対応AVラック一体型スピーカー(32V型以下対応)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年12月5日 00:42 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月9日 18:49 |
![]() |
2 | 6 | 2008年12月4日 21:39 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年11月30日 15:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR10
先日購入しました。
SONY RDZ-D800--(HDMI)--HTR10--(HDMI)--REGZA 26AV550と接続し、
26AV550とHTR10は光ケーブルでも接続しています。
電源、ボリュームは完全に連動します。
HTR10の入力がBD/DVDの状態から26AV550のリモコンでTVの
入力切替をTVにするとHTR10の入力もTVに切り替わりますが、
逆にTVからHDMIに切替してもHTR10の入力はTVからBD/DVDに
切り替わりません。
これはRDZ-D800がリンクに対応していないから、と
いうことであきらめるしかないでしょうか?
別件ですが、5.1chソースはそれなりのサラウンド感が得られますが、
2chソースでドルビーバーチャルスピーカを使用すると、サラウンド感
どころかステレオ感も感じられなくなってしまうような気がしますが、
他にお使いの方、感想はいかがでしょうか。
0点

補足です。
まぎらわしかったかもわかりませんが、
現在連動しているのは26AV550とHTR10のみで、
RDZ-D800とは連動していません。
失礼しました。
書込番号:8752608
0点

自分も最近買いました。
確かに、音は迫力があるけど
サラウンドが、あまり感じられません
書込番号:10018371
0点

各社サラウンドスピーカがないバーチャルサラウンドだとサラウンド感を出すのに苦労しているようです、本体のスピーカーを増やす(ヤマハのサウンドプロジェクターなど)と価格が高くなるし、ヘッドホンのように耳の位置とスピーカーの位置が固定できないし、高度なプログラム入れてもコストアップになるしで大変だと思います。
書込番号:10579717
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR10
個人的主観ですが、ブラウン管TVからSONYのKDL32F1に替えました。
薄型TVは正直なところ音が不満でした。どうしても低音が出ないし。
映画などは以前のブラウン管(バズーカ)音が良かったもので。
ヘタにTV台買ってからサラウンド入れるよりはこちらの方が合理的かもしれませんね。
TVまわりもすっきりするし音も比べてよくなる。
アパートなんで音量は上げられませんが。。。
元々拘るわけではないんですけど、音は比べれは低音が良いです。
ただ、買ったあとに気が付いたのが、コム最安値だったんですけど、納期が掛かり、
その間にヤフオクを見ていたらに安いのが出ていてショックでした。
うちの近所には実物が無くて仕方が無かったんですけど、コム・オク・ショップ・楽天とか一通りチェックした方がよいですね。わずかですけど。
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR10
BLAVIAのKDL321F1Sと合わせて使っています。本当はソニーがいいんでしょうけど横幅の制約があってこの機種ぐらいしか選択肢がないんですのよねえ。音質的には最初から多くを求めていない初心者ですので、十分満足しています。ただ今度はブルーレイレコーダーを考えているのですが、奥行きもコンパクトすぎて(360mm) 、パナソニック(315mm)はまだいいとして、ソニー(337mm)にした場合、壁にぴたっとつけられるかどうかまた微妙なんですのねえ。
0点

私もこの機種が欲しいと思っていますが、配線の問題でやはりもうちょっと奥行が欲しいところですよね…。ソニー機を選んだ場合、離さないといけないかも…。
私の持っているのを測ってみましたが、DVDレコーダーが約34cm位で、配線ケーブル付け根部が概3〜4cmで38cmくらい…やはり離さないとだめですね…。
まあレコーダーも廃熱ファンは搭載していますのでラックの中で熱がこもるのでどちらにしても、壁から離さないといけないと思われます。(一応ガラス戸がないタイプですが…。)
ちなみに私もテレビはソニー機で機種は1世代前ですがでKDL-32J3000です。
書込番号:8534189
0点

私もBLAVIAのKDL32F1で購入検討しています。
dora2008さん、KDL32F1とのリンク機能の状況について教えていただけないでしょうか
普段は、テレビ本体で使用し、音楽番組等のときだけ、シアターラックを連動させたいと考えています。
KDL32F1のリモコンで、以下の連動は可能なのでしょうか、どんな操作となるのでしょうか
@KDL32F1単体で音声を聞いている状態から、
KDL32F1を消音、SC-HTR10の電源ON 音量調整
A上記@の状態からSC-HTR10の電源OFFしてKDL32F1単体で音声
B上記@の状態からSC-HTR10、KDL32F1 両方電源OFF
書込番号:8616416
0点

Rワンさんへ
@KDL32F1単体で音声を聞いている状態から、
KDL32F1を消音、SC-HTR10の電源ON 音量調整
> テレビのリモコンで、「ホーム」-「音質・音声設定」-「スピーカー出力」-「AVアンプ」により
SC-HTR10の電源ONとなります。テレビのリモコンでもSC-HTR10の音量調整できるようになります。
A上記@の状態からSC-HTR10の電源OFFしてKDL32F1単体で音声
>SC-HTR10の電源OFFしたらKDL32F1単体の音声に切り替わります。
B上記@の状態からSC-HTR10、KDL32F1 両方電源OFF
>テレビリモコンからSC-HTR10、KDL32F1 両方電源OFFとなります。
※KDL32F1とSC-HTR10はHDMIケーブルでつないでいます。
書込番号:8624389
2点

割り込むような形ですいません。
私もKDL32F1を購入し、テレビ台と音が不満でこちらまでたどり着いたのですが、
HDMIケーブル1本つなぐだけでいいのでしょうか?
ホームシアターに今まで使用したことも無いので無知なもので。。。
書込番号:8732662
0点

HDMIケーブルでつなぐ場合は、光デジタルケーブル(別売)も入ります。
書込番号:8734499
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR10
今回SC-HTR10かSC-HTR110のどちらを購入しようか迷っています。スペースの関係上この二つしか無理なのですがどちらの方が宜しいでしょうか?機械には余り詳しくないので…
二つを比較してのスピーカーの良し悪し等はありますでしょうか?
あと値段だとどれぐらいで買えたらベストでしょうか?質問多くて申し訳ありません。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





