
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年8月27日 22:30 |
![]() |
1 | 1 | 2007年4月21日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月28日 06:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ロジクール > Z-5500 Digital
このスピーカーを買ってかれこれ10年近くたちますが、いまだに買ってよかったと感じているほど気に入っています。映画を見ているときのずっしりとくる重低音がたまりません。難点は近所迷惑にならないかと音量を十分に上げられないことです。
前々からスピーカースタンドがあればいいのになぁと思いつつも、オーディオ向けのSPじゃないし、スピーカの足のネジ穴の位置も標準的なスピーカーのとは違っているようだし、しっかりと固定できるようなのはないだろうなぁと諦めて、床置きのまま使い続けていました。
ですが、今回、ハヤミ工産のSB-109というスタンドを買ったんですが、ネジ穴がぴったりと合いしっかりとスタンドに固定することができました。スピーカー固定用のネジ穴ではやはり位置が合わなかったのですが、台座(大)を固定するためのネジ穴があり、そちらのほうでピッタリと位置が合いました。(このスタンドは台座が2種類ある)
http://kakaku.com/item/K0000697750/?lid=ksearch_kakakuitem_image
いままでは、椅子に座りながらも床置きで使っていたので、自分の耳の高さと全然違っていたのですが、このスタンドは高さも550mm〜10000mmの範囲で無段階で調節できるようになっています。やはり、高さを自分の耳の位置に合わせるとリアスピーカーからの音の聞こえ方が全然違ってきて、臨場感も格段に上がりました。今まで音量をついつい大きくしがちだったのですが、その必要もなくなりました。いまさらながら5.1chの臨場感を改めて堪能しています。
2点



ホームシアター スピーカー > ロジクール > Z-5500 Digital
電源を切るときに、
コントロールポッドのimput,effect,settings,muteを同時に押したまま、ポッドの電源ボタンで電源を切ってください(電源ボタンはすぐに離してok)。
で、そのまま5秒くらい押し続けていると、
ディスプレイにsecond skin onと出て切れるので、
再度電源を入れて下さい。
これで、ボリューム表示や、待機時の電源ボタンの色が変わります。
実際の画像はyou tubeで“z-5500 second skin”を検索。
1点

second skin早速試してみました!
待機時の電源ボタンの色は個人的にとても好きです。
zxcvmnfskdjldfoawiejさん、有益な情報を本当にありがとうございました。
変更の仕方ですが、私の場合は電源を切った状態で
imput,effect,settings,muteを押し続けたら出来ました!
書込番号:6253164
0点



ホームシアター スピーカー > ロジクール > Z-5500 Digital


なにも分からず買っちゃったんだけど、これって、AAC デコーダっていうのがついていないのですね。デジタル放送の 5.1ch 放送は諦めるしかないのか……。
音には大満足なのですが。
0点

価格に対して 音量・音質共に最高レベルなんですが AACが無いのは、マズイですよね
書込番号:3549615
0点



2004/11/28 06:31(1年以上前)
たぶん、日本のメーカーじゃないからなんですよね。
まだ、アメリカなんかでは、AAC への需要がないんじゃないかな。
現時点では、WOWOW を除くと 5.1ch 放送はそんなにないから、まあいいやと割り切ることにいたします。
AVアンプを入手するという手もありますが、やっぱ高いですしね。
書込番号:3557090
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





