
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年9月18日 12:30 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月2日 20:39 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年4月15日 19:41 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年4月2日 20:46 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月22日 22:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ロジクール > Z-5500 Digital
アナログ接続では問題ないのですが、デジタル接続(光、同軸)だと、無音の状態から音が出るまで0.2秒位タイムラグが有り、音楽など連続して鳴るソースはいいのですが、IEのページ切り替え音みたいな短い音などは鳴らない状態です。コントローラーの表示は無音の状態だと「No Digital Data」と、音を出すと切り替わり、また一秒以上無音が続くと「No Digital Data」と表示される。
2台の自作PCと2枚のサウンドカード、オンボードのサウンド windows xpとwindows7とをすべての組み合わせで試してももほぼ同じ症状です。サンプルレートを下げると処理が軽くなるのか僅かによくなるがまだ気になるレベルです。
購入して1週間ほど経ってからサポートセンターに問い合わせ、調べたら3日位で返答するといっていたが約3ヶ月連絡がなく、今日再度問い合わせたら、1時間待たされ出た答えは仕様とのことです。オペレーターもあまり詳しくなくまともな答えは返ってきませんでした。
パソコンの設定しだいでは正常に鳴るらしいのですがオペレーターも又聞きらしく解決策はでませんでした。 今までのデジタル接続のアンプでは無かった事なので納得できません。
買う前に調べても特に不具合は無く評価も高かったのにがっかりです。皆さんの環境ではどうでしょうか?
1点

多種のフォーマットに対応したデコーダ(アンプ)では
発音の前にデータの判定作業が行われますので、
しばらく無音になったり、ノイズが発生するのは
z5500に限った話ではありません。
無音時にPC側が音声データの送信をやめてしまう事が原因です。
PCのボリュームコントロールで
CDプレーヤ、マイク入力、ライン入力のいずれかのスライダを
z5500がデコードを開始するレベルまで上げてください。
実際に音がなっている必要はありません。
おそらくこれで解決すると思います。
オーディオボードの場合、ボードの省電力機能をカットするだけでも
有効かもしれません。
書込番号:11915811
1点

返信有難う御座います。早速ラインINを有効にしてアドバイス通りやってみたら上手く行きました。諦めてアナログで繋いでいたので助かりました。
書込番号:11928277
0点



ホームシアター スピーカー > ロジクール > Z-5500 Digital
全てのスピーカーに電源ケーブルが繋がっているわけではありません、それぞれスピーカーケーブルで繋がれていて電源もスピーカーケーブルで供給します。
書込番号:11307158
0点

回答ありがとうございます
ということは設置場所は
ケーブルが届く範囲になるのでしょうか?
書込番号:11307771
0点

この機種はウーファー部分の中にアンプを内蔵していますから、ウーファーから各スピーカーにケーブルが繋がる状態になります。
ウーファーを設置した場所からそれぞれのスピーカーへのケーブル長の範囲内での設置になりますね。
書込番号:11308822
0点



ホームシアター スピーカー > ロジクール > Z-5500 Digital
初心者です。こちらの商品、購入検討しているのですが、機械に詳しくなく、いろいろ調べたりしたのですが、よくわからないので質問させていただきます。 現在、僕はアナログテレビにPS3(赤白黄での接続)と、一万程のスピーカー(白黄でテレビの裏に接続)という環境ですが、近い内に、地デジテレビ、こちらのスピーカーの購入勘かています。そこで質問なのですが、地デジテレビでも今と同じ環境で(スピーカーと地デジテレビを白黄接続)テレビとゲーム等を楽しめるのですか? こちらで調べたところ、AACには対応してないとの事なんですが、、、それがどういうデメリットになるのかわかりません。( こうしたらいいよ!) また、(こういうケーブルがいるよ!)など、ご教授お願いします、、、 あまり文章作るの下手くそでわかりにくいところはご指摘下さい。長文失礼しました。o(^-^)o
0点

AACに対応しないとデジタル放送のサラウンド番組を5.1chで再生できません。
ですがサラウンド番組は少ないですしステレオでの再生ならできるので(疑似サラウンドでなら5.1ch再生も可)、割りきれるなら未対応でもいいかもです。
接続は赤白ケーブルではやはりステレオ音声なのでPS3とは光ケーブルで接続します。
AAC対応を選ぶなら光入力は二つ以上搭載した機種を選びたいですね。
書込番号:11235011
1点

さっそくの回答本当にありがとうございます。では、特に気にしなければ使えるという事なのですね?すごく安心しました。 ありがとうございました!
書込番号:11235075
0点

すいません最後に一つだけ。テレビと白黄で接続できるならば、 Z-5500にも白黄が接続できる仕様になっていますよね?(>_<)
書込番号:11235119
0点

テレビの出力端子は赤白ですよね?白黄だとモノラル音声を映像のコンポジットになります。
交換予定のテレビの仕様も確認したいです、赤白音声出力端子を装備していればいいのですが、録画出力となっていて音声出力として利用できない機種もあるそうです。
光デジタル出力端子ならまず間違いなく実装しているので、光ケーブルでシアターセットに接続すればアナログ接続の心配は不要になります。
ただZ-5500は光入力が一つなので、PS3も接続するとなると端子が足りなくなります。
購入予定のテレビによっては別の機種を選定した方がいいかもしれません。
書込番号:11236550
0点

返信ありがとうございます。 では、次に買うテレビに光デジタルケーブルがあればこのスピーカーが使えるという事は理解しました!ありがとうございます! もうひとつの疑問なのですが、では今のテレビでこのスピーカーを使えるのか?という疑問なのです。現在のテレビは地デジではなく、普通のテレビなんですが光デジタルケーブルなどは対応してなく、今家にあるスピーカーとは赤白で接続しているのですが、こちらのロジクールのスピーカーは赤白挿すとこあるんでしょうか?また、なければどういう接続すればいいか教えてくだし、、あと、さらっと流していますが白黄ではなく赤白の間違いでした(>_<)すいません。
書込番号:11236640
0点

RCA(赤白)端子をステレオミニに変換すれば問題ないと思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/8ONE-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-3-5%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B01%E6%9C%AC-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF2%E6%9C%AC-0-3%EF%BD%8D-EAC-1002/dp/B002OSY566/ref=sr_1_164?ie=UTF8&s=electronics&qid=1253990095&sr=1-164
似たような変換ケーブルなりコネクタなりが色々ありますから、端子のオスメスが合う物を購入すれば良いでしょう。
とりあえず、PS3は直接Z-5500と光で接続し、TVはアナログ2ch(赤白)で繋いでおけば良いと思いますが、光デジタル音声ケーブルを複数繋ぐにはセレクターが別途必要になると思います。
3万円前後までのエントリークラスのホームシアターセットで比べると音質もパワーも他の選択肢は無いんじゃないかと思えるくらいコストパフォーマンスは高いですが、この商品はPC用スピーカーなので、パソコンデスク周りでの使用にはとても使い勝手が良い反面、リビングなどでのTV視聴用途の場合は家電のホームシアターセットの方が使いやすい気がします。
書込番号:11236750
1点

わかりました!あと、何から何まで教えて頂き、本当にありがとうございます。このスピーカーが本当に欲しいので購入決定致しました! ありがとうございました!
書込番号:11236813
0点



ホームシアター スピーカー > ロジクール > Z-5500 Digital
パソコンと6チャンネルダイレクト接続で使用しようとしたのですが
コントロールセンター電源ボタンを押すと
Input: Direct 96・・24
Effect: Detecting...
と表示され約20秒経過すると勝手に電源がOFFされます。。。
しかもinput effect setting level muteなど押してみても
ツマミを回してみても、リモコンのtestを押してみても
完全に沈黙です。バグでしょうか?
今日届きました。説明書はガッツリ読みました。
解決策を知ってる方がいましたらお教えください。
0点

通常ですと「Effect: Detecting」の表示の後に現在選択されているエフェクトが表示されます。
6ch DirectやドルビープロロジックII Movieとか。
とりあえず、PCと接続している音声入力ケーブルを全て外して何も入力が無い状態でも同様の症状が出ますでしょうか?
この状態で正常なら入力がおかしい等の原因が考えられるのでPCとの接続ケーブルの他、PCの設定も確認しましょう。
また、普通のTVなどに繋げてみて正常に音声が出るかも試して見ましょう。
同じ症状の場合Z-5500の接続などが間違っているか不完全な状態の場合があります。
各スピーカーの配線やコントローラーとウーファーの接続を取り外してから再度接続しなおしてみましょう。
これらを試しても改善しない場合はスピーカー本体の不具合の可能性がありますから、購入店やメーカーに問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:11178196
0点



ホームシアター スピーカー > ロジクール > Z-5500 Digital
現在重低音のクオリティー、ウーハーの迫力がある5.1chを探しているのですが口コミなどを見てこの製品に大変興味を持ちました。
用途は音楽鑑賞、DVD鑑賞、PS3です。
PC用だということはレスを見て分かったのですが、自分はTVにつなげようと考えています。
そこで地デジ非対応ということなんですが、何かいい対応策はないですか?
またこの製品と同じくらい重低音のクオリティーがあり、地デジ対応の商品があれば教えていただきたいと思います。
なにぶんこの分野では全くの素人でバカな質問のように思われるかもしれませんが、知恵を貸してくれれば幸いです。
お願いします。
0点

AACフォーマットに非対応だということですね。
とっくに販売終了していますがYAMAHAがAD-100というAACデコーダを販売していましたが、入手するのは難しいでしょうね。
他の方法としてはAACに対応したサラウンドヘッドホンAL-DP100A等のプロセッサー部分を流用する方法もありますがこちらもすでに販売終了していますね。
どうしてもということならAAC対応・アナログ5.1ch出力対応のAVアンプを追加してアナログマルチで繋げれば一応可能ですが、そこまでするならAAC対応品を最初から選ぶべきでしょう。
書込番号:10720296
0点

ご意見ありがとうございます。
少し使い勝手が悪そうですね。
これだけウーファー機能がいいやつが他にあるか心配ですが自分でももう少し調べてみます。
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:10724326
0点

パソコン周りでの使い勝手の良さなどを見ても本来PCスピーカーなんだろうと思うのですが、このサイトではホームシアターの区分けになってるのはなぜなんだろうと以前から思っていました。
まあ、デスクトップではセンタースピーカーが邪魔ですし、リビングで使うなら地デジ対応した家電のシアターセットの方が良いだろうし、もしモデルチェンジなり後継機種なり出るときにはその辺りの改善をして欲しい商品ですね。
書込番号:10824148
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





