
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年2月23日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月7日 19:26 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月23日 12:26 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年7月21日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月16日 01:15 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月13日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ロジクール > Z-5500 Digital
この商品は音質はどうですか?パイオニアのHTP-S313などとくらべてどうでしょうか? シアターシステムはビクターのTH-A9(7年くらい前)という商品を使っていました。こちらは音が良かったです(自分的には満足でした)
0点



ホームシアター スピーカー > ロジクール > Z-5500 Digital

はい。高級アンプでも鳴るときがあります・・・
当方のアンプでは電源入れたての冷えている時に鳴る事が多いです。
書込番号:8868161
0点

当方のは暖まってもかわらないようで…w
どうも部屋に置いてある遠赤外線ヒーターが原因の一部でした。
ヒーターの電源OFF→異音:小
電源ON(400W)→異音:大
電源ON(800W)→異音:中
400Wの方がうるさくなるのはよくわかりませんが^^;
周辺機器のノイズやら、いろいろ原因が考えられそうです・・・
何も電気機器を置いていない部屋では異音はなっていませんでした
書込番号:8899595
0点



ホームシアター スピーカー > ロジクール > Z-5500 Digital
はじめまして。
Z-5500 Digitalの購入を検討しております
現在、メタルラック(幅900mm)をパソコンラックとして使用しております
その際リアSPをどこに置けば良いのか、皆目見当がつきません
ちなみに、ラックの後方には学習机がありリアSPは置けません
皆さんのお知恵をお借りしたいと思います
0点

後方に置けないならサイドに設置するとか工夫することになるでしょうね、部屋の環境に依存する話なのでご自分で試行錯誤して決めるより他ないでしょう。
書込番号:8540374
0点



ホームシアター スピーカー > ロジクール > Z-5500 Digital
こんにちは
最近こちらのサイトを参考にしてこの商品を購入しました。
そこで突然ですが皆さんに質問なのですが、コントロールセンターのボリュームのつまみが微妙に斜めになっていて、スムーズに回らないのですがこんなものなんでしょうか?
メーカーに問い合わせたところ交換という事で対応してくれたのですが、新しくきた物も同じような症状なのです。
数千円の物なら我慢して使うところですが、定価約5万円する物がこれで「正常」という事であればちょっと信じられない気がします。
再度メーカーに問い合わせてみるつもりですが、どちらにしても土日は休みで回答は週明けになってしまいますのでその前に皆さんはどうなのかと思いまして質問させて頂きました。
ご回答宜しくお願い致します。
0点

使用者です。
私のもそんな感じです。
ただ、私のは、真っ直ぐ正確に回転方向だけに力が加わるようにすると
スムーズに回るんですけどね。元から斜めに付いている訳ではないみたいですが、
耐性がないみたいで。。。
私の場合、使い始めて3年になるので、もう細かい事は気にしてませんけど。
何なら、この件を理由に「返品する」って手もありますよ。(多少嫌な客になる必要がありますが)
この製品は地デジ5.1には対応していませんし、
日本製の物の様に、コンポのような使い勝手は期待できないし、
初期ロットに限って言えば、使用中、部屋の明かりを点けると稀に破裂音がする事があるし、
かすかにだけど、ブーンって音が常時鳴っているし(現行モデルは解決済み)
常時スタンバイ状態にしていると発火しないか心配だし、(これは私だけか)
デカイし・・・。
と、まぁ、ある程度分かった上で、それでも魅力があると思ったから買ったわけですが、
長年使っていると「↑↑こういう所が残念だなぁ」といつも思うんですよねぇぇえ。(´д`)
駄文長文失礼。
書込番号:8084333
0点

コメント有難うございます。
やはり私の症状は正常ではないと言う事ですね。
サポートからは、ボリュームのつまみに異常が無いという事を確認した物を送ってもらえることとなりました。
3度目の正直になればいいのですが・・・。
それと、私の使用用途はPCに繋げてFPSをやったりDVDプレーヤーに繋げて使用しようかと思っております。テレビはたまにニュースなどを見る程度なので特に問題ないです。ただ、こちらの書き込みを見て覚悟はしていましたが、届いてみるとやはりウーファーは大きいですね。まぁこれでいい音さえ出してくれれば問題ないと思っております。
近々届くと思いますので結果報告させて頂きます。有難うございました。
書込番号:8086979
0点

今日2度目の交換品が届きました。
結果は前回、前々回同様つまみがスムーズに回りませんでした。
今回はサポートで一度確認して大丈夫なものを送るという事だったので、きっとこれが仕様なんですね。
なのでメーカーには期待しない事としました。
ですが、やはりこのボリュームに納得がいかず、自己責任を承知で分解してなんとかスムーズに回るようになりました。
まぁいろいろとありましたが結果オーライという事で納得しようと思います。有難うございました。
書込番号:8105285
0点



ホームシアター スピーカー > ロジクール > Z-5500 Digital

>音楽を聴く時、基本的にリアのスピーカーの音量が小さいのです・・・
普通、音楽ソフトの場合、フロントにステージをイメージし、リアからは残響音とか会場・観客の歓声とかしか出ないことが多いです。
だからリアから同じ音量では出ないことの方が多いと思います。
リアからも同じような音量で出るなら、自分(リスナー)がステージ上にプレイヤーと一緒に立っているかのようなサウンドイメージで作られているソフトになります。滅多にそのようなソフトにはお目に掛かりません。
無理に同じ音量で出したいなら、モノラルにして全チャンネルから同じ信号を出すしかありません。そのようなことが出来るのかは、本機のオーナーではなく、取り説もHPにアップされていないので分かりませんが・・・。
書込番号:8053319
0点

ステレオ音声入力
(ミニプラグ(ただし裏のスイッチで2ch入力に設定)、光、同軸、関係なく)だと仮定して、
ステレオ設定なら前の2本が、×2設定なら前2本+後ろ2本が同じ音量でなる筈ですよ。
この時点で音量が不揃いなら、配線を見直してください。
MUSIC設定では、リバーブが深くかかっている音や、
位相差がある音を後ろのスピーカに回しています。
なので、音量自体はLEVEL調整ボタンで変えられますが、
「音の主軸の部分」は後ろのスピーカには回っていないので、
いくら音量を上げても「前から聞こえてくる感じ」は消えません。
書込番号:8084182
0点



ホームシアター スピーカー > ロジクール > Z-5500 Digital
当方マンションの角部屋に住んでいるのですがこちらのコメントを見た限り商品が大変大音量で近所迷惑になると書いてありますがマンションで近所迷惑にならない程度で聞くことはできるのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
0点

>マンションで近所迷惑にならない程度で聞くことはできるのでしょうか?
ちょっと過去ログ見ましたけど、近所迷惑なくらい低音が出せるという風に読みましたけど、私は。
だから、ボリューム位ついているでしょうから、それで調整すれば良いだけだと思いますよ。
書込番号:7802389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





