
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年9月22日 23:45 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月24日 11:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月16日 11:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月5日 21:34 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月27日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月25日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-500DV


シアターシステム初心者です。
初歩的な質問なのですが、HTZシリーズを購入したのですが、
現在接続しているテレビは、映像端子の他に音声端子が一つしかりません。例えば、映画番組やスポーツ観戦はHTZのスピーカーから聞けるのでしょうか?取説を見ても、音声端子を左右2つ接続と書いてあるので、やはり音声端子1つでは接続不可なのでしょうか?
少しでも迫力良く見たいので、どなたかよろしくお願いします。
0点


2003/09/17 23:19(1年以上前)
ビデオはないですか?
書込番号:1952440
0点



2003/09/18 19:02(1年以上前)
テレビはビデオ一体型の、テレビデオです。
またテレビデオのビデオ機能が壊れているため、
ビデオを見る時は、単体のビデオプレーヤーを使用しています。
やはりテレビデオでは、テレビ番組の音声をシアターセットで
聞くことは不可能なのでしょうか・・・。
書込番号:1954411
0点


2003/09/19 00:41(1年以上前)
テレビデオがモノラルだと、難しいですね。
ビデオもモノラルなのですか?
書込番号:1955510
0点



2003/09/19 21:21(1年以上前)
難しいですか・・・。残念。
テレビデオはモノラルですが、
ビデオデッキは違います。
書込番号:1957369
0点


2003/09/22 02:12(1年以上前)
TV放送をアンプに通してスピーカーから迫力ある?音声で聞きたいと言うことですね?
参考に下記HPをご覧ください。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_a-amp.html
TVにピンプラグの音声出力端子が1つある(モノラル)のでしたら
片方がピンプラグ×2、もう片方がピンプラグ×1
のケーブル
ヴィデオデッキにピンプラグの音声出力端子が2つある(ステレオ)のでしたら
それぞれピンプラグ×2、ピンプラグ×2
で接続が可能だと思います。
もちろんステレオで接続したほうが多少迫力がありますが、ヴィデオデッキの電源が入っていなければならず、チャンネルもあわしておく必要があります。
書込番号:1965056
0点



2003/09/22 23:45(1年以上前)
ご丁寧な説明ありがとうございました!
とても参考になりました。
早速コードを購入して試してみます!!
書込番号:1967549
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-500DV


こんにちは。ホームシアター初心者です。
先週末にこのホームシアターセットを購入しました。
早速映画をみて、すごい重低音!迫力あるぅと思っていたのですが、
どうもリアスピーカーの音が弱い気がします。
テストトーンで+4まであげてみたんですかそれでも。
主に、ゲーム、TV、映画(DVD)なんですが、お勧めの設定(サラウンドなど)はありますでしょうか?
また、自分の耳より低い位置にリアスピーカーを置くほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/09/16 12:47(1年以上前)
リアスピーカーはリアというだけあって、後ろから聞こえる音が聞こえます。
お手持ちのソフトで後ろから音の出るものがなければ、残響音しか出ませんので音が小さくなっても仕方ありませんね。
書込番号:1947891
0点



2003/09/16 13:21(1年以上前)
後ろから聞こえる音というと、やっぱ映画とかなんですかね?
TVでスポーツ観戦したらあんまり感じなかったので。
仕方ないのかなぁ。
書込番号:1947961
0点


2003/09/16 21:12(1年以上前)
この製品を試聴していないので、はずしていたらごめんなさい。
一般的な話しですけど、
映画(DVD)でも、泣ける映画などでは、リアから鳴っている!と
すぐ分かるほどの音量は出ないかと思います。リアを切ってしまうと
あれ?出てないや。と気が付く程度の音量であって、最初から5.1chで
聴いてしまうと良く分かりづらいかと思います。
アクション系などで、前後にものが飛び交うような一部のシーン
でないと、良く分からないかと思います。
※たとえばパールハーバーの延々と続く戦闘シーンなど。
この機種は、テストトーンが出るのか分からないで、簡単なチェック
方法を紹介しておきます。
普通の音楽CDを5チャネルモードで再生します。
フロントスピーカーとリアスピーカーが左右の耳方向になるように
90度向きを変えて座り、聴いてみましょう。
頭のてっぺんあたりに音が定位すれば、フロントとリアのバランスは、
合っています。片側の耳(フロント側)に定位する様であれば、
シェヴァさんが言われているように、リアが弱いと言うことになります。
その場合、リアをもっと近づけるなど、セッティングを変えるしかない
かもしれません。
※Pioneerさんの見づらいWebサイトで仕様を確認したところ、
ワイヤレスリアのアンプ出力が小さいので、その影響もあるかも?。
書込番号:1948998
0点



2003/09/18 12:32(1年以上前)
やっぱり映画系(激しい音のする)だといいんでしょうかねぇ。
スポーツ観戦やゲームだと、かなりリアに近づいた状態ですわらないと
わからないですし。
サウンドモードもGAMEとかにすると若干聞こえるかな程度ですしね。
書込番号:1953659
0点


2003/09/18 19:17(1年以上前)
僕も最初はリアが弱いなぁ、と思いました。でもスピーカーレベルを上げると気にならなくなりますね。XBOXのゲームも良い感じです。
書込番号:1954444
0点



2003/09/19 12:16(1年以上前)
くしぃさん こんにちは。
スピーカーレベルというのは、テストトーンで設定するのとは
別なのでしょうか?
一応テストトーンではリアを+4、その他のスピーカーは0に設定していますが。。。
書込番号:1956349
0点


2003/09/20 23:21(1年以上前)
関係なかったらごめんなさいで・・
パワーサラウンドにすると気になるぐらいリアから音でてますが。
書込番号:1960843
0点



2003/09/24 11:47(1年以上前)
MASAまささん、こんにちは。
パワーサラウンドですか。。。どのように設定するのでしょうか?
書込番号:1972097
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-500DV


全く初歩な質問ですが500DVを購入してD端子でつなごうとしたのですが
画面が斜めになってしかも横に走ってしまいます。TVはD1端子と書いてあるのですがD2とD1ではだめなのですか?
0点

MASAまさ さん こんばんは。
ダメではないんですが、テレビがプログレに対応していないのでプログレ出力
してしまうとそういう現象になるんだと思います。
DVDプレーヤーかな?の設定で、プログレ出力をしないようにすれば良いと思います。
書込番号:1942476
0点

ワープ9発進 さんのおっしゃるとおり、インターレスにしてください。
取り説、76P。
書込番号:1942508
0点



2003/09/16 11:18(1年以上前)
ワープさん、てちてちさんレスありがとうございました。
おかげさまで写りました〜。
書込番号:1947718
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-500DV


コードレスリアスピーカーに引かれて購入しました。結局は以前出ていたように電源コードがあるのであまり大きい利点ではなかったのですが・・・。ところで、スピーカーコードを10mのもの3本にしたく、
2本は付属品でOKだったのですが、あと1本はメーカーに聞くと
継ぎ足してくださいとのことでした。初心者のため???ですが、簡単に継ぎ足すということができるものなんでしょうか?これをやったことによって支障はないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/09/04 20:50(1年以上前)
継ぎ足すと音質が劣化します。新たにこうにゅうしましょう。
書込番号:1913749
0点


2003/09/04 22:09(1年以上前)
過去レスにあるとおり、片側は特殊な端子のようですですから、継ぎ足すしか無いようですよ。
芯線を剥き出しにして、捻じりあわせて(半田付けするとなお良い)ビニールテープや絶縁テープを巻けば良いのです。
これによる音質劣化を聴きわけられるヒトは、普通居ないでしょうから支障ありません。
書込番号:1914006
0点


2003/09/05 00:05(1年以上前)
継ぎ足して問題ないです。
そんなに極端に劣化なんてしません。
ショートしないように接続部分は必ず絶縁して下さい。
書込番号:1914491
0点


2003/09/05 21:34(1年以上前)
判りやすく教えていただきありがとうございました。
なんとか、頑張ってやってみます。ほんとにここの掲示板は初心者〜上級者さんまですごく勉強になるところですね。ありがとうございました。
書込番号:1916524
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-500DV


先日、引越しついでに思い切ってソニー「30インチ液晶テレビ」と本機種とDVDレコーダー「パナソニックDMR-E80H」を買いました。某家電量販店に設置していただいたのですが、標準の接続でしたので、D端子や光ケーブルを購入して新たに接続しなおそうと、説明書を読んでいるのですが、どの説明書をみても結局どの方法が一番よいのかわからず悩んでいます。
どなたか上記機種の最適の接続方法おわかりでしたら教えていただきたいのですが・・・。申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
ちなみに、
マンションはBSアンテナのみ設置されており、無料放送だけは視聴します。
優先順位は@シアターシステムの音質を生かしたいAテレビの画像をよりきれいに
Bすべての音量をシアターシステムのスピーカーから出す。
0点


2003/08/26 23:33(1年以上前)
>D端子や光ケーブルを購入して新たに接続
これを知っておられるのであれば出来るのでは?
もう少し具体的にどこがわからないかを書いていただければアドバイスしやすいです。
書込番号:1888722
0点


2003/08/27 00:59(1年以上前)
つなぎ方の中心が液晶テレビのメディアレシバーになるのか、パイオニアのシアターシステムになるのかがわからなくて…。
まず
@パイオニアシアターシステムとパナソニックDVDレコーダーはBSアナログチューナーがついていないので、ソニー液晶テレビのメディアレシーバーにBS/110度CS IF入力端子とVHF/UHFアンテナ端子に分配器を使って同軸ケーブルをつなぎます?ではパナソニックのDVDレコーダーにはつながなくていいのですか?
Aソニー液晶テレビのメディアレシーバーのD映像入力、音声入力とパオオニアシアターシステムのD2映像出力、音声出力をつなぎます。(音声は、パイオニアのスピーカーからでるので接続の必要はないですか?逆にテレビの音声をシアターシステムのスピーカーから聞くために、メディアレシバーの音声出力端子とシアターシステムの音声入力端子をつなぐのですか?)
BパナソニックのDVDレコーダーは液晶テレビのメディアレシバーにつなぐのですか?それともパイオニアのシアターシステムにつなぐのですか?
質問している自分もどのように質問すればいいのかわからなくなってきました。すいません。
要は、シアターシステムの5つのスピーカーからすべての音声をだしたい。その最適な接続方法なんですが、
@テレビにはD映像端子入力、光デジタル音声出力、ビデオ入力、BS/CS/ビデオ出力
AシアターシステムにLINE1(光デジタル入力と出力)、LINE2(音声入出力)、D映像出力、テレビと記載されている音声入力
BパナDVDレコーダーにはVHF/UHF入出力、D映像出力、ビデオ入出力×2、S映像出力×2、光デジタル音声出力
(と思います)
ほんとうにトンチンカンですいません。
書込番号:1889038
0点


2003/08/27 21:53(1年以上前)
1はBSはテレビへ地上波はレコーダーからテレビへ。
2の前半部分の文章の意味がよくわからないのですが・・・。多分必要ないかも。逆に・・・・の方はレシーバーの光出力とシアターの光入力へ。
3はレシーバーのD端子入力とレコーダーのD端子を繋ぐ。音声も同様。
ん〜!返信してる私も頭が混乱してきた!
後、レシーバーの映像、音声出力からレコーダーの映像、音声入力へ。
これで多分良いかと思いますが、いかがでしょうか?おかしいところがあったら他の方助言を。
書込番号:1891156
0点


2003/08/27 21:59(1年以上前)
追加です。テレビの音声ですが、レシーバーの光出力をシアターの光入力へ。しかし、シアターの方に光入力が1つ?なので、光のセレクターを購入するのはいかがでしょうか?もしくは、どちらかをアナログ接続にするか・・・・。
書込番号:1891165
0点


2003/08/27 22:19(1年以上前)
私も考えてるうちにわけがわからなくなってきました。全ての機器を使うには入出力端子が足りませんね。基本的にDVDはHTZ−500DVで再生すると考えると、
アンテナは いないいないBoA さんがおっしゃる方法か、3分配にする。
DVDレコーダーからD端子からコンポーネント接続に変えるコードを使用して、テレビに。音声はピンコード。
テレビからピンコードを使用してレコーダーに(映像、音声)
シアターシステムからD端子と光デジタルケーブルでテレビへ。
テレビから光デジタルケーブルとピンコードでシアターシステムへ。
と思ったのですが、テレビの音声端子が足りないのかな?
書込番号:1891251
0点


2003/08/27 22:28(1年以上前)
失礼致しました。このシアターセットにDVDが付いてるとは思わなかったもので・・・。そうしますと、テレビからシアターシステムへは光1本でよろしかと?
書込番号:1891288
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-500DV




2003/08/25 12:11(1年以上前)
フロント・センターだけをお手持ちのSPにしたらいかがでしょうか?個別売りしてればいいですけど残念ながらやってないですよね・・・
書込番号:1884371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





