
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月16日 18:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月12日 19:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月6日 19:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月1日 23:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月23日 12:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月30日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-500DV




2005/02/16 18:44(1年以上前)
CD・DVDもちろん再生できますよ。また、TVの音声や光デジタルケーブルを使えばPSXなどのゲーム音声もサラウンドで聞くことが出来ます。サッカー観戦や車系のゲームなんかは結構迫力ありますよ。
書込番号:3941933
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-500DV


このHTZ-500DVはリアスピーカーがワイアレスと書いてありますがフロントスピーカーもワイアレスなのでしょうか??プロジェクターで再生するので後ろよりも前のスピーカーがワイアレスなのかが気になって…。
あと前スレに音楽の再生機能が悪いように書いてありましたが、音楽機能も重視したい場合は同じパイオニアのX-FS7DVのようなDVD再生機能つきのコンポにしたほうがよろしいのでしょうか??
どちらかを買おうと思うのですが、使用なさった方の感想とアドバイスをよろしくお願いします!
0点

レスがつかないようなので・・・。
フロントスピーカーはワイアレスではないと思いますよ。
それに、そういう機種はあまり聞いたことがないですねぇ。
音楽の再生性能は、この機種を使用していないのでわかりません。
書込番号:3491726
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-500DV


新潟の石○電気で39800円で購入しました。たまたま行ってみて店員さんとお話したところ、この価格はありえない、何かの間違いではないの?って店員同士で話していたとの事。もうちょっと負けてもらおうかともしたのですが、これ以上は無理と言われたので即買いました。さっそく取り付けて聞いてみましたが大満足です。やはりリアスピーカーのコードがないのはいいですね^^以上報告でした。
0点

すっごい値段ですね。
リアは耳の高さあたりが効果的だと思いました。
また意外とFMの使い勝手が気に入ってたりします。
リモコンがちょっとやでしょ?
書込番号:3137585
0点


2004/09/16 23:06(1年以上前)
楽天でも39800円で売ってますよ〜
アバック楽天市場店で。
やすい!!
書込番号:3273812
0点


2004/11/06 19:24(1年以上前)
今日ヨドバシカメラ福岡店にて24800円にて購入しました。
7台限りの品に92人の列。買えたのはラッキーでした。
本当に安かった。現在音を満喫しています。
次はプロジェクター買うぞー!
書込番号:3468081
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-500DV

2004/11/01 23:04(1年以上前)
すごい安いと思いますよ!!かなりお買い得!!きわどいマニアック?な音の違いを重視しないならこの500DV最高!!ヤマハやONKYOはシビアな音質をこだわるマニア向けかも??そんなにシビアに音の違いを気にしない私にとっては、リアがワイヤレスでちょっと便利なこの500DVいいと思います!!525DVと500DVはぜんぜん差がないし・・・
書込番号:3449445
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-500DV


ワイヤレスのリアスピーカーをステレオモードにすると、別の部屋で音楽を聴けるとのことですが、リアスピーカーのみでもリモコンの操作(本体の電源ON/OFFとか局選択とか)ができますでしょうか?それともリアはあくまで本体からの音を転送するだけのもの(ON/OFFとか局選択は本体でする必要がある)なのでしょうか。
普段は寝室でリアスピーカー単体の操作でラジオなど聴き、映画を見るときだけリビングに移動して使う、というような使い方ができるのかなと思っているのですが、オフィシャルページなどを検索してもよく分かりませんでした。お教えいただければ幸いです。
0点


2004/10/22 06:49(1年以上前)
残念ながら、ろってんまいやーさんの期待している様な仕様になっていません。メイン操作は基本的に本体側でしかできません。リアスピーカー側では、ボリュームつまみでの音量調節とリアスピーカーの電源スイッチのオン・オフ、及びSTEREO/SURROUNDのモード切替、受信モードのAUTO/OFF切替を各スイッチでの操作が可能なだけです。
ちなみに、環境にもよりますが、扉、壁等の障害物のないところでの送信距離は10m程度が限界ですので、別の部屋で聴こうとしても、電波が届かなくて余り使い勝手はよくありません。
参考までに、私の場合85u3LDKのマンションでは、リビングに隣接してない部屋では、使用することができません。
寝室で聞く場合には電波の届く範囲の廊下に配置して、扉を開放して聞いています。(笑)
それでも、人が廊下を通るたびに受信状態が悪くなり、音声もトビトビになります。ひとり暮らしの場合は支障はありませんが・・・。
書込番号:3411401
0点



2004/10/23 12:34(1年以上前)
レスありがとうございました。
なるほど、リアスピーカーが単体で使えるわけではないのですね。よく分かりました。
ちなみに、例えば隣接する部屋でラジオを聞きたいような場合、フロントを鳴らしておく必要はないわけですが、フロントの消音はリモコンでワンタッチでできたりするのでしょうか。
書込番号:3415100
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





