
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月10日 03:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月29日 00:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月29日 00:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月14日 20:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月15日 16:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月29日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-1000DV


私はパイオニアのHTZ1000DVを一年間使ってますがもうこの機種にはうっとりです)^o^(
この機種を買ってよかったと思ってます。
SACDやDVDの音色にはうっとりしてします。
映画では一般家庭用ではあまりにもパワーがあり戸惑うぐらいです(−_−メ)特にサブウーファー
今はもう生産打ち切りですが、この機種は買って後悔はないと思ってます。デザインもいいですし(特にディスプレイ表示の部分) どこかで売っていたら買うべきですよ
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-1000DV


はじめまして。
HTV-323DVを購入しようと思って色々調べていたら
この機種に出会いました。
入出力端子が充実している分こちらの方に気持ちが傾き始めたのですが,
単純に323DVと比較して機能面とか音質面とかどうなんでしょう?
ルーム設定等は何段階調整できるのでしょうか?
カタ落ち機種なのでわかりません。
よろしくお願いします。
0点


2004/12/25 11:55(1年以上前)
323DVの事はよくわかりませんが、
1000DVのマニュアルなら下記リンクの「DVDシステム」にありますよ。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/
書込番号:3682952
0点


2004/12/26 00:11(1年以上前)
先日、1000DVを購入しました。
正直言って音質的にはまったく期待してなくて、シアターの雰囲気が味わえればいいなと思ってました。
ところがDVDの映画を見たところ、その迫力にぶっ飛びました。
普段の音楽は、それなりのバラコンで聴いているので正直言って2チャンネルの音楽CDをこれで聴こうとは思いませんがテレビの音声を聞く分には十分です。
良い音楽をじっくり聴くときはバラコン、テレビ番組や映画を見るときは1000DVと言う使い方をしています。
それと、この機種はSACDもDVDオーディオも再生するので以前から持っていた、SACDのマルチ録音盤も楽しめました。
それと、ラジオチューナーも付いているのでほんとに得した気分です。
ただ冷静に聴いてみるとスピーカーの音質がややキンキンしていたので、手持ちの使わないでいたヤマハのNS10MMにフロント、リア、センターを変えて見たら、音がかなり落ち着きけっこう満足した音になりました。
高音が好きな人ならそのままでもかまわないでしょうが。
ということで、これはかなりお勧めできます。
リアにスピーカーが設置できる環境であれば、1000DVのほうが良いのではないでしょうか
書込番号:3686083
0点



2004/12/29 00:39(1年以上前)
大慈さん,ムジーク!!!さんありがとうございます。
マニュアルのDLとは思いつきもしませんでした。
高音が目立つとのことですが,これはパイオニアに共通して
言えることなのではないでしょうか?
僕はデジロック系をよく聞くので,その方が好都合かもしれません。
デジタルチックな音ならパイオニア,
ナチュラル系ならDENONと,店の人に言われたことがあり,
聞き比べてみたら全くその通りだったと言う経験があります。
いずれにせよ,カタ落ちで新製品が出ている中,この機種の
人気・評価はすごいですね。
早く音を聞いてみたいものです。
書込番号:3699993
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-1000DV


一年半ほど使っていますが、どうも付属スピーカーの音質に不満があるんですよね。2kHz〜4kHz辺りが妙に強調されているようで、空間が平板に感じるんです。いわゆる「ドンシャリ」の「シャリ」感を出すための味付けなのか、2-wayのクロスオーバー辺りの脹らみなのか判りませんが、ライブ系のソフトでは聴くに堪えないと、長いことそういうソフトから遠ざかっていました。
最近、試しにフロント2chをTannoyのSystem600にしてステレオモードでライブを観た(聴いた)ら、他のPioneer製品にも特有の中高域の強調感はあるものの、アンプ部の素性はナカナカ立派なものと関心させられましたので、この際、スピーカー5本を新調しようかと考え始めました。
でもこの機種、構造的に見て、多分全chのパワーアンプがサブウーファーに入ってるようなので、5.1のパッケージは買えないし、サブウーファーとのクロスオーバー周波数の変更もできないし、選べるスピーカーの範囲が非常に狭いのが困りモノです。
元々が音響関係のメーカーであるPioneerさん、セット売りとはいえ、もうちょっと発展性のある製品作りを望みたいところです。
0点


2004/12/29 00:21(1年以上前)
自分は、ヤマハのこの手のセットものを1年ほど前に試しに購入し、使ってみましたが、1週間もたたないうちに嫌になりそれでも我慢してテレビ用だしと、半年近く使いましたが、見切りをつけ箱にしまいました。
この手のセットモノは、シアターサラウンドを手軽に体験できるのが目的のエントリーモデルですからスピーカーひとつひとつのクオリティーは低く音は出るが音質ウンヌンというものではないと、遅ばれながら悟りました。
中には、外国製の定価2〜40万の本格的そうなものもありますが、音にコダワリをもつ方はいい音をつかむ為の通過点として考えるしか無いようです。
書込番号:3699871
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-1000DV


以前,ウーハーの位置,高さ,向き, 何号のオーディオ誌に1000dvの記事が載っている等書き込みをさせていただいたn.y n.yです。1月に69.800円で購入しすぐ「幻の名機」と書き込みましたが間違いありませんでした.それまでの何十万円もした大きくて重たいアンプやスピーカーと代わってもらって広くなった12畳のリビングルームを6個のスピーカーから気持ち良さそうに飛びかう音の粒子が耳や身体に染みてくる幸せに包まれて過ごした1年でした,それも03年11月号stereo誌上で村井裕弥氏の正直なレポートに出会った御かげです.村井氏を信じて大正解でした有難うございました。
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-1000DV


5.1チャンネルで聞くと後方のスピーカーから聞こえてくる音が小さいように感じてしまうのは私だけでしょうか?
あと音を良くするためにスピーカーケーブルをどのようなやつに変えたらよいでしょうか?御教授のほどよろしく頼みます。
0点


2004/11/09 18:23(1年以上前)
リアスピーカーのボリュームだけを上げればいいのではないのですか?
20段階調整出来るよ。
ケーブルは知らん。
そのまま使ってます…
書込番号:3480254
0点


2004/11/11 15:39(1年以上前)
私もそう思います!というか狭い部屋なのにぜんぜん聞こえません。
車も5.1chになっているのですが両方ともリアスピーカーの音量をかなり上げてます(+7)。
ほかの皆さんはどうなのでしょう?前から気になっていました。
書込番号:3487372
0点


2004/11/12 22:18(1年以上前)
それってこの機種に限らず、dvdのdiscの音声自体がそういうふうに作られてるんじゃないの。ある程度の音量を出せれば、解決でしょ。
大きい音が出せないのであれば、リアスピーカーのVOLを上げればいい。
書込番号:3492449
0点


2004/11/12 22:32(1年以上前)
確かにそうですね。DVDの音声がそういう仕様になってなっているのではないですか?
5chステレオにしたら、リアすごい聞こえるし…(汗)
書込番号:3492550
0点


2005/01/15 16:25(1年以上前)
リアスピーカーからの音量は、自然に聞こえてくる程度でよいと思いますよ。
部屋が狭くて思うようにスピーカーを置けない場合は、リアスピーカーをリスニングポイントから1Mほど離し、迎えどうしにすると自然に聞こえるようになります。
書込番号:3782659
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-1000DV


ネット検索で安いところを見つけて、とうとう購入!!
税金、送料込みで6980円!!!!
私は音楽ユースなので、ONKYOにするかパイオニアにするか迷いました。
ド級の初心者なので、ここのサイトがとても役立ちました。
これからもここで勉強しながら、音楽ライフ&映画ライフを楽しみたいです。
それにしてもここ数日で価格値が上がってますね。。。汗
0点


2004/10/28 16:53(1年以上前)
6980円とは破格値ですね。中古かなんかでしょうか。新品ではありえない価格ですね。安く買えてよかったですね。予想としては一桁間違ってるのかなとも思えますが(笑)
今軽く調べても最安値で税込送料込で47,800円でしたけどね。
書込番号:3432523
0点



2004/10/28 17:30(1年以上前)
あ、ごめんなさい。
慌ててました・・・・・。あまりの嬉しさに・・・・。
0が足りませんでした・・・・・・・・。
ヤフオフですかぁ。しかし安い!
こないだネット銀行の口座を開設したばかりで
まだカード届いてないです。。。
あ〜ぁ・・・
さっき銀行で代金を入金したばかりだし
ま・・・仕方ないですね 汗
書込番号:3432604
0点


2004/10/28 19:31(1年以上前)
やっぱり0が1個打ちミスでしたか(笑)
ちなみに税込送料込で47,800円で売っていたのは、い〜でじと言うショップです。1台しか先ほど見たときなかったですが今見たら売り切れてました(汗
一応在庫がもうないですが証拠としてアドレス張っておきます。
http://www.rakuten.co.jp/edigi/761550/761553/682730/#642998
購入前に検索サービスで検索すると安いショップは意外に見つかりますので、次回から少し探してみてから購入したほうがいいですね。
書込番号:3432935
0点



2004/10/28 19:51(1年以上前)
ああ!!ここでしたか!
昨日の段階で、ページが見れなくて諦めてしまったんです・・。
(エラーが発生したとか何とかで)
・・・・楽天だったらポイントもついたのに。。。
焦りは禁物ですね。
ちなみに私はV−SONICで買いました。
今見たら、商品なかったです。
もしかして、私で最後だったのかも・・・。
書込番号:3433010
0点


2004/10/29 09:57(1年以上前)
私も69800円。楽天赤札市でした(^^)。
47,800円は確かに安い(史上最安値!?)だけどもともと20万円近い金額で販売されていたシステムのモデル末期価格ですから、高値で買った方のことを考えると贅沢なタメ息ですよ(^^)。
それよりこのクォリティは圧巻!
私はBOSEのスピーカーシステムにあこがれ、最後まで未練たらたらだったのですが、DVDプレーヤーの品質があまりにお粗末なのとアメリカンスタイルで調整箇所が極端に少ないことに断念。
その後ONKYO(音量が出ない)、SONY(音のクォリティ以外は面白い)等を検討して「シアターシステムと高音質CDの視聴は両立できないのかなぁ・・」とほとんど導入をあきらめてました。
この掲示板に出会ったのはほとんど偶然で、他のシステムはなにかしら我慢しなくちゃいけない部分や、破綻(BOSEのDVDプレーヤーのように・・;)があるのに、みなさんの高評価にビックリ。
ワラをもすがる思いで、10/16時点で唯一即納だった上記ショップで購入しました。
結果は大満足!
音のクォリティはもちろん、全然期待していなかった画質や外観、とくにサテライトスピーカーの品質には驚かされました。AVショップで視聴したシャカシャカスピーカーと同じジャンルの商品とはとても思えません。
「隠れた名機」どなたかそう呼んでいらっしゃいましたが、まさにそのとおりだと思います(^^)。
書込番号:3435034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





