
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater303


Smart theater303を使用していますが、使用中、一定の間隔でジ〜・・ジ〜・・と繰り返しでかなり大きい音がします。
本体のふたを開けるとフロント前面の右側のトランスから音が出ていました。耐え切れなくなり、サービスに持ち込んで修理依頼し、一週間後に返却してもらうも異常なしとのコト。。。でもやはり音はします。
そして、偶然にもファンヒーターを点けている時に異音がすることに気づきました!調べてみたら、ドライヤーでも異音が聞こえます。他は大丈夫でした。ちなみにコンセントを別の回路で差し込んでも症状は変わりません・・・
これはSmart theater303本体の故障と言えるのでしょうか?また、他で同症状の方はいませんか?
よろしくお願いします。
0点

アルミには高周波ノイズを除去する性質があります。効果の程はわかりませんが、ホームセンターやDIY店にアルミ箔のテープが売っていますから、それを電源ケーブルに巻いてみる方法があります。とりあえず、家にある料理用のアルミ箔、それを電源ケーブルの先端の部分に巻いて試してみて下さい。
本格的になら、オーディオ専用のノイズ対策された電源タップを使用します。値段はピンからキリまでですが、オーディオテクニカがリーズナブルな値段で出しています。
書込番号:1268894
0点


2003/02/02 19:36(1年以上前)
ファンヒーターやドライヤー使用時にノイズが乗るとのころで、電源系から、ノイズが混入していると思われます。
ブレーカーの系を変えて使用できるのであれば、このようにすると消える場合があります。
アルミテープや、電源系を変えてもダメであれば、凍えそうになりながら、見るしかないですね(嘘)。
絶対に効果があるとはいえませんが、1207566で発言しているノイズフィルターを使用すれば、消える「かも」しれません。
書込番号:1271230
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater303


初めてホームシアターを購入しようと思っています。
パイオニアのSmart theater303とHTZ-77DVで迷っています。価格帯が近いしスピーカーの薄さ(ウーハー以外)も似ているので音質は変わらないのでしょうか?お店で試聴してみたけどウーハーが大きい分、77DVの方が低音が出ているような気がしたんですが・・・。カタログを見ても機能とか良くわからないんです・・・。77DVは55DVの後継機種なんですよね?親切な方、教えてください。映画をメインで観るつもりです。よろしくお願いします。
0点

Smart theater303はHTZ-33DVの後継機になりますが、HTZ-77DVはそのままですね。ラインアップから外されたのかな?77DVは2年前の夏に発売された製品なので、少し古いかなという気がします。
低音再生にはウーファーは大きい方が有利ですが、お店のような広い空間ならともかく、一般住居ならウーファーの差はほとんど出ないと思います。
カタログを見た限り、77DVはAACデコーダー(BSデジタル放送を5.1chで再生する機能)が付いていません。必要かどうかは別として、5万円のシアターセットならAAC機能は付いていて当然だと思います。
新製品が必ずしも良いわけではありませんが、Smart theater303をお勧めします。
書込番号:1239874
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater303


私もPioneer Smart theater303とSony DAV-S550で悩んでいます。
みなさんのご意見を伺っていて、さらに悩んでしまいました。
Pioneerは@Sonyよりも音がいいASonyよりDVDの画質が良いそうですし、Sonyは@SACDが聞けるAD2端子があるBデジタルアンプのため音が良い?Cデザインが良い等結局どちらが良いのか分からなくなってしまいました。自分で決めろ!といわれればそれまでですが、シアター初心者なので、一言みなさんの後押しがあると決心がつきます。
SACDが未対応でも、後にSACD対応のDVDプレーヤー等を購入して、デジタルでつなげればよい音で聞けますか?それともフォーマット自体が未対応なのだから無理なのでしょうか?
D1端子とD2端子ってそんなに画質に違いがあるのでしょうか?
私の家はD1端子のみなのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/01/13 13:05(1年以上前)
びくちんさん、こんにちは
お悩みになる気持ちは良く分かります(^^)
ただ、こう言っては何ですがこのクラスの製品に決定的な製品の差は無いです。(と言うより製造原価から差がつけようが無い)
どちらの方が「音質」が良いという書き込みを見かけますが、それは好みの差でしかありません。
「画質」にしても展示の時に接続してあるTVによって差は出ますし。
それよりもむしろ常日頃目にする商品ですので、デザインやリモコンの操作性(インターフェースは大事です)をチェックして後は「音質」「画質」が気にならなければ、それで良いでしょう。
SACDに関してはまずはこちらのサイトで、ご自分のお聴きになるジャンルのタイトルが多く発売されているかどうか、確認してみてください。
http://ongen.econ-net.or.jp/products/super-audio-cd/soft-catalog.html
SACDでしか発売されていないタイトルはほとんど存在しないので、好みのジャンルの製品がそれ程多くなければ、後回しでもかまわないでしょう。
書込番号:1212521
0点

次から次へと新しい規格が出てくるので戸惑いますが、SACDは簡単に言えば高音質のCDです。SACDを聴くには、より高性能のシステムでとメーカーは宣伝しますが、はっきり言って5年前10年前のコンポの性能でも、SACDの高音質は体感できます。SACD対応プレーヤーは必要ですが、それ以外は何も必要ありません。
SACDに対応現時点ではソフトも少ないですし、ほとんどはCDでも発売されています。20年に及ぶCDの財産は簡単に無くなるものではありません。これからも、SACDのみのソフトが出てくる可能性は少ないと思います。
カッチーさんのおっしゃるように、入出力端子数、リモコンの使い勝手、デザインの好み‥で選択していいと思います。
書込番号:1212620
0点


2003/03/22 10:56(1年以上前)
私もシアター初心者ですが、Pioneer Smart theater303を購入しました。
決め手は、
・デザイン・・・シンプルでウーファーがスリム
・リモコンの使用しやすさ・・・店で実際に触ってみて直感的な操作しやすかった。実際操作しやすいです。
・音に迫力があった・・・この価格帯の他の商品と聞き比べて音に迫力があった。
購入してとても満足していますよ。
書込番号:1416474
0点





ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater303


皆様にお聞きしたいのですが、
303等のシアターセットのスピーカーは
どのように設置していますか?
当方は天井付近のコーナーにそれぞれ設置して、
テレビの上にセンターを置いています。
せっかくですから音の位置も整えようと思い、
日々困惑しています。
これがいい!ってゆう設置方法等があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

普通の2chと基本は同じです。5本のSPは同じ距離・同じ高さに設置するのが理想です。
部屋の広さがわかりませんが、コーナーの天井近くなら離れすぎだと思います。音が上から降ってくるように聴こえるのではないでしょうか。音も中抜け気味に聴こえると思います。まずテレビの両脇に設置してみて、聴きながら少しずつ間隔を広げていき調整します。テレビの上にセンターSPを設置しているなら、高さはセンターSPに揃えるのが無難でしょうか。
リアSPは、天井近くにしか設置できないなら、SPの角度を変えて試してみます。妥協はつきものです。
書込番号:1179871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





