
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2007年4月21日 18:55 |
![]() |
1 | 4 | 2007年1月29日 10:11 |
![]() |
1 | 0 | 2007年1月13日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月23日 00:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月11日 05:48 |
![]() |
1 | 0 | 2006年5月3日 03:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater535 HTZ-535DV
リアスピーカーから、たまに、「ボッ」、とか、「バリィ」、というような音が出るようになりました。
本体の電源をリモコンで切っていても出ます。
2回修理に来ていただきましたが、良くなりません。
リアスピーカーかトランスミッターのどちらかの不具合とのことでした。
最初は、どちらの不具合かわからないので、スピーカー側だけ基盤を交換しました。しかし、相変わらず雑音が出ます。
そこで、スピーカー、トランスミッターのどっちに不具合があるかを確認するために、リアスピーカーの電源を落とすと、出ませんでした。これは、当然のように思います。
トランスミッターの電源を抜くと、スピーカーの電源が入っていても出ません。よって、トランスミッター側に不具合があるようだとわかりました。
2度目の修理では、トランスミッターとスピーカーの基盤、両方を交換してもらいましたが、改善しません。
このような現象でお困りの方はいらっしゃいませんか?
0点

昔、赤外線やFMで音声信号を転送するヘッドフォンとか使ってたことがありましたが、ジッとしてないとすぐにノイズを拾ったり、電波や赤外光が途切れて音が切れたりしました。
まぁ、こんなもんだと思って使ってました。ノイズではやっぱりひも(コード)付きには敵いません。
2.4GHの無線もPCの無線LANで使っているますが、結構周りの状況に影響されるのか、電波状態が良くなったり悪くなったりしています。
さて、メーカー発表資料に
>同じ伝送周波数帯(2.4GHz)を利用する機器(コードレスフォン、コードレスファクシミリ、電子レンジ、無線LANカード、bluetooth機器など)を併用している時、電波干渉により音途切れ、もしくは音が出なくなる場合があります。その場合は、トランスミッター部のチャンネル切り換え機能で改善することがあります。
とありますが、試されましたでしょうか?
書込番号:5937310
0点

586RAさん、返信ありがとうございました。
>その場合は、トランスミッター部のチャンネル切り換え機能で改善>することがあります。
>とありますが、試されましたでしょうか?
チャンネルは、1から4全て試しましたが、どれも本体の電源を切っていてもノイズが出ます。
本体の電源を入れて使用するときには、主にチャンネル2を使っています。3,4では音が途切れることがあり、1ではノイズが多いからです。
また、家では無線LANなどもありませんし、電子レンジの使用中にノイズが出たことはありません。
修理の方は丁寧に対応してくださり、基盤上のハンダが綺麗にのっているかどうかも、最初の時に目視で見直してくださいました。
しかし、状況は未だ改善せず、途方に暮れています。
書込番号:5937356
0点

困りましたねぇ。ひと思いに有線式に買い替える・・・、じゃあ解決にならないか。
無線LANの経験から言うと、アンテナの配置で受信状態が結構変わるようです。幸い本気はトランスミッターが別筐体ですから、コードの許す限り色々な場所に置いて状態を見てはどうでしょうか。
スピーカーまでの見通しの良い出来るだけ高い位置が宜しいかと思います。
でも、電波は生き物ですから、以外に低い位置が良かったりとか。トランスミッターの向きも色々試されては如何かと思います。後ろ向きが良かったりするかも。
本機は無線LANで使ってる電波と同様の帯域を使っています。PC周辺機器の無線LAN関係の板に有用な知見が載っているかも知れません。少し当たってみられてはどうでしょう。
書込番号:5942223
0点

昨年末頃から、全く同じ現象、本体の電源をリモコンで切っていても「ボッ」、とか、「バリィ」、というような音で悩んでいます。雑音というよりも異常音と申しましましょうか?かなり大きな音でびっくりさせられています。
私どもも何回か修理をしてもらいましたが直りません。
書込番号:5996401
0点

jiroo777さん こんにちは
全く同じ現象のようですね。
私は、結局引き取り修理に出しましたが、
10日間ほど様子を見たが現象が確認できなかった。
よって、現状のままお返しします。
隣の家で無線を使っているか何かでしょうか、原因はわかりません。
ということになりました。
しかし、鉄筋コンクリートのマンションですし、自分の部屋では電子レンジを使っていても出ません。
それに、買って3ヶ月ほどは出ませんでした。
ちょっと腑に落ちない気分です。
今時、無線LANの使用など当たり前でしょうし、自宅ならともかく、隣近所のことまで考えなければいけないなら、現実には買えるものではありません。
無線リアスピーカーはとても便利で雑音が出るまで快適に使っていただけに残念です。
書込番号:5996622
1点

HTP-S707[6013561] Argerichさんのコメントを見て、再度修理をお願いしました。
もう一度トランスミッターとリアスピーカー両方の部品を交換してもらったところ、問題なくなりました。
使っている基盤上の部品の品質のばらつきか何かでしょうか?
以前は、電子レンジでは反応していなかったのに、今は電子レンジを使っているときにバチッということはありますが、普通に使っているときには大丈夫です。置き場所も前のままです。
当たり外れがあるんですかね。
とりあえず、我が家は問題が解消されましたので、ご報告します。
書込番号:6047372
0点

あまりお役に立ちませんでしたが、問題が解決されて良かったですね。
やはり無線を使う信号電送は色々難しい問題があるのでしょうね。リアまで長いケーブルを引き回すことを考えると、つい無線で飛ばしたくなります。しかし、クオリティーの劣化等を考えると、私の場合踏み込めませんでした。
それに、長いケーブルも一度引き回してしまうと、いつの間にか風景(家具?)の一部にとけ込んで、見えているのに見えなくなります。
人間の意識・無意識は都合良くできていると感じる次第です。
書込番号:6049472
0点

雑音が消えたとうれしがっていたのも束の間、再び、症状が現れました。
置き場所も変えてみましたが、良くなりません。
トランスミッターの電源ケーブルの長さがそれほど長くないので、置き場所を変えるにも、それほど動かすこともできず、あきらめました。
残念です。
書込番号:6079090
0点

1年半ほど前に購入して、今まで普通に使えていたのですが、
先日から突然↑と同じような症状が出てきました。
設置環境は特に変化は無いため、電波干渉等は関係無いような気はします。
修理をしても改善しないという書き込みを見て、落ち込んでいるところです・・・
書込番号:6255378
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater535 HTZ-535DV
使い始めて1ヶ月くらいです。
テレビの光デジタル音声出力を、Line2光デジタル入力につないでいます。
普通にテレビを見て、音声は本機で聞いているのですが、たまに、勝手に音声入力がDVDに変わって、ボリュームも1になってしまうことがあります。
急に音が聞こえなくなって、おかしいと思って液晶表示を見ると、普段は「LINE2」となっているのが、「NO DISC」になっています。
リモコンで、Line2に切り替えても、ボリュームレベルが勝手に「1」になってしまっているので、レベルを上げていく必要があります。
このような怪現象を、どなたか経験されていますか?
特に、その間に電気をつけたり消したりしているわけではありません。
座ってテレビを見ているだけです。
毎日のように起こるわけではなく、たまにです。
夜間は、ベッドの近くにあるワイアレススピーカーに切り替えて(「Stereo」モードにします)音を聞くこともありますが、その時も、たまに、急に切り替わってしまいます。
0点

リモコンが怪しい感じがしますね。当家の場合、扇風機が何もしないのに急に止まってしまいました。猫がリモコンを押していました。(横に寝た猫がリモコンの上に寝てしまった。)
・・・一度リモコンから電池を抜いて様子をみて下さい。
書込番号:5320322
0点

リモコンは、テーブルの上に置かれていて、誰かが操作するようなことはありません。
結局、原因がわからず、修理を頼みました。
今日、修理の方が来られて、中の基盤の不具合とのことで、持ち帰って交換となりました。
交換されたものが来たら、また、結果を報告します。
書込番号:5364244
1点

本日、修理完了して、持ってきていただきました。
工場では現象が現れず、念のため大きな基盤を3枚交換した、とのことでした。
これで、怪現象が無くなればいいのですが、、、、
ノイズによって起こる場合は、対応不可、だそうです。
何らかのノイズ、たとえば近所での落雷など、が起こると、強制的に初期状態、(基本的にDVDプレーヤーなので、入力がDVDで音量は0)になるそうです。
今までは、特にそのような状況で起こってはいませんでした。
しばらく様子をみてみます。
書込番号:5377494
0点

この不具合は、なくなりました。
ご報告しておきます。
しかし、新たな不具合が発生して困っています。
新たにスレッドをたてました。
書込番号:5936351
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater535 HTZ-535DV
パイオニアオンラインの ファクトリ・リファービッシュ(メーカー再生品)
http://www3.pioneer.co.jp/online/index.php?CATETCD=160&CATEMCD=501&CATESCD=&mode=PD-DETAIL&PRODUCT_NO=HTZ-535DV-FR
にて「HTZ-535DV-FR」 特価29,800円!
お買い上げ金額5,000円以上で送料無料!!!
メーカー再生品です。
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater535 HTZ-535DV
検索しても商品が見当たらなかったため、ここに書き込みさせて頂きますが、
パイオニアのシアターシステムHTP-E230は、なかったことにされているのでしょうか?
パイオニアのホームページでは存在が確認できません。
発売時期は2005年の9月頃だと思うので、比較的最近の商品のはずなのですが。
ただ、手元にはカタログがあり、販売している店もあります。
何か事情を知っていらっしゃる方がいましたら、教えていただけないでしょうか。
どうかお願いします。
0点

パイオニアのシアターシステムHTP-E230は、パイオニアがデオデオという家電屋のみで販売しているモデルと聞いたことがあります。
私もデオデオでしか見たことありません。
書込番号:5603143
0点

HTP-E230ですが、お店でいい音をさせていたので4万くらいで買ってしまいました。トールボーイのスピーカーとウーハーがいい音で大満足でした。なぜ、大大的に販売しないんでしょう?
書込番号:5666956
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater535 HTZ-535DV
不具合に悩まされています。
3週間前にリアスピーカーから全く音が出なくなりました。
で、パイオニアの修理の方に来ていただいて、いったんは
音が出るようになりました。
そして、今日。
今度は、リアスピーカーから出る音が途切れ途切れに……。
(テストトーンで、4つすべてのチャンネルで試しています)
無線LAN、電話など一切使っていません!
この機種は、パイオニアのオフィシャルHPにも、一切の
情報が無い状態です。
憶測ですが、このような不具合が多発しているのではない
でしょうか。
10ヶ月ほど使ってみての感想ですが、
「買わなければよかった」
これに尽きます……。
また修理の人に来てもらわなくてはいけないんだと思うと、
憂鬱で仕方ありません。
0点

単なる質問ですが、原因は何で、どういう修理をしたのでしょうか?
書込番号:5258641
0点

トランスミッターとリアスピーカーのどちらかに
不具合があるということで、パイオニアの修理の
方に来ていただいたところ、リアスピーカーの
受信部分に不具合があるということでした。
細かい修理の内容は、把握していませんが、
その場で直していただきました。
書込番号:5259241
0点

昔 500DVで私も音がとぎれるで修理したら 断然よくなって帰ってきました、やはりトランスミッタ レシーバー不良とのことですが、
対策品なのでしょうか? はるかに よくなりました
書込番号:5336053
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater535 HTZ-535DV
みなさま、はじめまして、こんにちは。
今回初めて投稿させていただきます。
初めてなのでどこに投稿すればいいのか分からず、結局購入した品のところに書く事にしました(何か不都合がありましたら何なりと仰ってください)
実は題名にも書いたとおり、ウーハーの設置について質問があります。
この機種のウーハーは上の写真を見ていただければ分かるとは思いますが、前面の下に小さいのが一箇所と側面に大きいのが一箇所あります。
自分としては、なるべく小さい音量で、大きい効果?を出せればと思っています。そこで、この構造を考えたときに置き方をどのようにすれば(縦置き、横置きや方向など)、また何かを敷いたりすれば良くなるのか、周りに何かを置く、逆に置いてはいけない等ありましたら教えていただければと思います。
結局、スピーカーの性能を引き出すという事になるのかもしれませんので、普通のスピーカーに関しても同様に何かありましたら教えていただけたら嬉しいです。
欲張りなので、もう一つ。
いろいろと、過去のレスを拝見させて頂いておりましたが、結局スピーカーまでの配線を交換された方はいらっしゃるのでしょうか??
確かに本体に差し込む方の端子がプラスチックで固定されていますので難しいとは思ってはいるのですが、、、実際のところどうなんでしょうか?
以上3点、一つでもいいので、何か教えていただければ幸いです。どうぞ、よろしくお願いします。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





