
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年10月25日 18:49 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2012年2月14日 21:19 |
![]() |
5 | 2 | 2011年8月23日 20:25 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年2月14日 14:09 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月11日 22:58 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月27日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > PRACIA(プラシア) PS-W1
基本的にヘッドホンに繋いで仮想5.1ch環境でゲーム(FPS)をしようと思っています。
そこでPS-W1と一緒にヘッドホンも購入しようと思っているのですが、
ヘッドホンとの相性というものはあるのでしょうか?
自分は
・AKG K702
・AKG K701
・SE NNHEISER HD598
・SE NNHEISER HD25-1:2
・ TEAC Beyerdynamic DT770Pro
の中からどれか一つ購入しようと考えているのですがどのヘッドホンでも合うのでしょうか?
0点

ヘッドホンカテゴリで質問した方がよさそうな質問ではありますね。
PS-W1はドルビーヘッドホンに対応しているのでどの機種でもサラウンド再生はできるでしょう。
書込番号:14935074
0点

申し訳ないです。どこで質問しようか迷ったのですが・・・
なるほどどれでもサラウンド効果はあるようですね、ありがとうございました!
書込番号:14935110
0点

ドイツの、ウルトラゾーン? ゾネ? の開放型ヘッドホンを持ってますが、このサラウンドマシンと相性バッチリです。
より音場が広がります。
もともとゾネホンは、2chソースでもそれなりに前方定位しますので、ヘッドホンサラウンドには、UltraZone のヘッドホンをオススメします。
ご参考までに。
書込番号:18091255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > PRACIA(プラシア) PS-W1
今更ですが、素朴な質問があります。
スピーカーの位置についてですが、スピーカーを何センチ離してどのくらいの高さに置いた方が、一番サラウンド効果を得られるのでしょうか?
またスピーカーから、どのくらい離れた位置で視聴するのが良いのでしょうか?
PS3に接続し、ゲーム・ブルーレイ・DVDで使用しています。
21.5型モニターを使用しています。
よろしくお願い致します。
0点

これは視聴距離でも変わります、リスナーに対して正三角形になるように配置してから微調整するのがいいでしょう。
高さは基本耳の高さに合わせます。
書込番号:14153354
1点

全て環境次第です。
映像に合わせて音声がどう感じるかを聞きながら調節していくしかないですね。
2.1CHなので単純に高さはテレビ画面の中央付近か耳の高さが基本になります。
その高さが難しいなら角度を耳の方を向けるとか・・・
左右の間隔もスピーカーの左右向きや、お部屋の障害によっても変化しますので試していくしかないと思いますよ。
左右を広げると音場は広くなりますが、お持ちのシアター機のサラウンド性能(音場補正)との兼ね合いもあるので、色々試してみてください。
広くしてこちらへ向けたり・・・ってな感じで・・
ご自身が良いと感じる場所が正解って事ですよ。
書込番号:14153389
2点

>>口耳の学さん
ありがとうございます。
高さが足りないので高くしてみようかと思います。
>>クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。
いろいろ場所を変えて試してみたいと思います。
専用の三脚でもあれば自由に変えれるんですがね…
ついでに質問です。
ヘッドフォンを使用することによって、スピーカーよりも音を立体的に聞くことが出来るのでしょうか?
また相性の良いヘッドフォンはパイオニアのSE-A1000やシャープのVR-HSA100のようですが、ビクターのHP-RX900など別のヘッドフォンでも、十分なサラウンドを体感できるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:14153507
1点

>ヘッドフォンを使用することによって、スピーカーよりも音を立体的に聞くことが出来るのでしょうか?
本機にはドルビーヘッドホン機能があるようなので、ヘッドホンでもサラウンドで聞くことが可能ですね。
>ビクターのHP-RX900など別のヘッドフォンでも、十分なサラウンドを体感できるのでしょうか?
ドルビーヘッドホンは普通のヘッドホンでもサラウンド再生されるように出力されますので、ヘッドホンはお好きなもので良いと思います。
もちろん音質面ではヘッドホンによって変わってきます。
書込番号:14153821
1点

ヘッドホンでサラウンド再生するドルビーヘッドホンに対応しているので、ヘッドホンでもサラウンド再生は可能です。
スピーカーでの再生とどちらが優れるかの判断は難しいです、2.1chシステムですからスピーカーでもバーチャルサラウンドです、リヤスピーカーのあるシステムなら臨場感では上になるのですが。
スピーカーでのサラウンドは設置環境で効果が変わりますが、ヘッドホンでは環境に左右されない分一定の効果が得られるのがメリットですね。
書込番号:14154160
1点

>>クリスタルサイバーさん
>>口耳の学さん
ありがとうございました。
ヘッドフォン買う際の参考とさせていただきます。
書込番号:14154236
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > PRACIA(プラシア) PS-W1
ビエラとPS3に使おうと思っているのですが、設定にPCMとビットストリームとあるのですが
どちらにすればいいのでしょうか。
何分初心者なものでよくわかりません。
どうか教えてもらえないでしょうか?
2点

Dolby Digital DTSに対応していますからPS3の設定はビットストリームでいいです。
書込番号:13409965
2点

お早いお返事ありがとうございます。
早速その設定で接続したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13410135
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > PRACIA(プラシア) PS-W1
今回このスピーカーをPS3(160GB)に繋ごうと思います(≧∇≦)理由は今使っているモニターiiyamaのProLite B2712HDS-Bのスピーカーの質が悪いのとイヤホン端子がついていないのが理由です(-.-;)。けどこのスピーカーの音質や性能はどれくらいのものでしょうか?今の16000円という価格に相応している価格なのでしょうか?あとこのヘッドホン端子はヘッドホンに繋げたら音の質が悪くなったりとかしないでしょうか?(-.-;)色々質問してすいません…もしこれ以上のものがあったら教えてくれると嬉しいです(≧∇≦)どうか宜しくお願いしますm(_ _)m
1点

PLAYSTATION3用ゲームソフト
最高で7.1ch(48kHz/16bit)にまで対応している。最近のPS3用ソフトはリニアPCM5.1chとドルビーデジタル5.1chのサウンドを収録したものが多く、規格上マルチチャンネルサラウンドにおいてはドルビーデジタル5.1chにしか対応していないXBOX360用ソフトに対するアドバンテージとなっている。7.1ch収録のものは特にサウンド面にこだわったソフトの場合が多く、その多くはSCE製品であることが多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9%E7%AC%A6%E5%8F%B7%E5%A4%89%E8%AA%BF
----------------------------------------
性能面の説明
http://www.phileweb.com/pioneer/report.php?id=566
鵜呑みにしていい説明と思います。確かに低音は、軽く感じます。良いように言えば、エアー感に音符がのる感じです。バラードは、得意だけどドスの効いたROCKは、苦手って感じの方がわかり易いかな;
書込番号:12649542
1点

* メーカー型番 : PS-W1
* 形式 : サブウーファー(本体)部:バスレフ型、サテライトスピーカー部:バスレフ型 防磁設計(JEITA)
* 実用最大出力 : サブウーファー(本体)部:15 W、サテライトスピーカー部:7.5 W+7.5 W
* 入力インピーダンス : サブウーファー(本体)部:40 kΩ、
* 出力端子 : サブウーファー(本体)部:専用スピーカー出力( L/R )×1/ ヘッドホン出力(φ 3.5 mmステレオミニジャック)×1
* 入力端子 : デジタル:光角型×2、アナログ:ステレオRCAピンジャック×1
* 再生可能フォーマット : サブウーファー(本体)部:ドルビーデジタル(サラウンド EXを含む) ドルビープロロジックII DTS(DTS-ESを含む) MPEG-2 AAC PCM(Fs = 32 kHz, 44.1 kHz, 48 kHz)
* スピーカーユニット : サブウーファー(本体)部:12 cm コーン型ウーファー、サテライトスピーカー部:4 cm×10 cm コーン型フルレンジ
* 入力インピーダンス : サブウーファー(本体)部:4 Ω、サテライトスピーカー部:8 Ω
* 電源 : サブウーファー(本体)部:DC 12 V(付属のACアダプターを使用)
* 消費電力 : サブウーファー(本体)部:20W
* 待機時消費電力 : サブウーファー(本体)部:0.75 W
* サイズ : サブウーファー(本体)部:140 mm (W)×340 mm (H)×267 mm (D)、サテライトスピーカー部: 60 mm (W)×178 mm (H)×136 mm (D)
* 重量 : サブウーファー(本体)部:4.4 kg、サテライトスピーカー部:0.7 kg
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%A2-PS-W1-Pioneer-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/dp/product-details/B000FP2NU0/ref=dp_prddetls_0?ie=UTF8&s=electronics
書込番号:12649696
1点

返信ありがとうございます(≧∇≦)
このスピーカーは2006年に発売とありますが時代遅れみたいな事はありませんでしょうか…(-.-;)あとこのスピーカーはヘッドホンを接続する機会が多くなると思うのですがこのスピーカーと相性の良いヘッドホンはありますか!?それとも相性などは無くヘッドホンが高ければ高いほど良い音質になるものでしょうか?返信よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:12652110
1点

※3 HDMI ver1.3aで定義された"Deep Color"、"x.v.Color (xvYCC)" 、"HD lossless audio format"に対応しています。
http://www.jp.playstation.com/ps3/hardware/cech2500a.html
PS3の規格を見ると音声出力にHDMIを使用できるので、PS-W1の規格が古いことはあります。HDMI音声を出力できるモデルを購入した方が新しいですね。
ヘッドホンは、PS-W1から見るとバランス的に"AKG K530"あたりが良いでしょうね。PS3もそうですけど"Dolby Digital"を使っている点、再生周波数22Khzまであれば十分、インピーダンス:55Ωもあれば十分と思います。
インピーダンスの数字が高ければ低音がしっかりしている。低ければカスカスサウンドです。悪い例だと"SONY MDR-ZX700{再生周波数帯域:5Hz〜40kHz インピーダンス:24Ω 音圧感度:106db}"辺りは、低音がしっかりと出にくいと思われます。確かに高級なモデルの方が性能は、良いのですが再生する側を考えないと高級なモデルも宝の持ちぐされであったりもします。
ただスピーカーからとヘッドホンからのサウンドが、違う風になるのは仕様です。
書込番号:12654517
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > PRACIA(プラシア) PS-W1
迷ったのですが、ここで質問させていただきます
PS3とREGZA19R9000をhdmiで接続してREGZAから本製品を光デジタルで接続しました
REGZAの光デジタル音声出力をデジタルスルーにし
PS3のビデオ設定でBD/DVD(HDMI)をビットストリームにしましたが
サウンド設定の音声出力設定でHDMIを選んでも自動でドルビーデジタルが選ばれません
そこで手動でドルビーデジタルを選択してみると音声が出なくなりました
本製品の不具合かと思いましたがPS3と本製品を光デジタルで接続すると正常に動きました
どこか接続方法を間違っているのでしょうか?
似たような質問も調べましたが分かりません、ご助言よろしくお願いします。
0点

19R9000の仕様でPCM音声以外は対応できないのでしょう、解決するにはPS3とPS-W1を直接光ケーブルで接続すればDolby Digitalの再生もできるのですが、テレビも含めると光ケーブルが2本必要になりますね。
書込番号:11749871
1点

お返事ありがとうございます。
REGZAのサラウンド優先も試しましたが同じでした。
対応してないんでしょうね残念です
あきらめて2本で接続してみます。ありがとうございました。
書込番号:11749978
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > PRACIA(プラシア) PS-W1
昨日、この商品を購入してPS3に繋げました。光ケーブルで繋げたのですが、PS3の設定でチェックを入れる項目が出ました。ちがうものにチェックを入れると壊れる恐れがありますというコメントがでてきたので、躊躇しております。どれにチェックを入れていいか分かる方いましたら教えてください。初心者なのでよくわからないので、よろしくお願いします。
0点

対応するフォーマットはDolby Digital DTS AACですからそれらにチェックを入れます。
リニアPCMは2chで44.1kHzと48kHzまででいいでしょう。
書込番号:10845842
1点

お返事ありがとうございました。
今やってみたところ音もちゃんとでて快適にゲームや映画など見れそうです。
また、分からない事があったらご指導よろしくお願いします。
書込番号:10845853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





