
このページのスレッド一覧(全43スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 565 HTZ-565DV
プラズマテレビ購入後、ホームシアターを検討しています。
できれば、リアスピーカーをワイヤレスでつなぎたく思っています。
つきましては、何点か教えていただけませんか。
・ワイヤレスにした場合、無線LAN/蛍光灯/ワイヤレスフォン/電子レンジなどの干渉を受ける可能性がありますか?
テレビがリビング・ダイニングに置いてありますので、上記電気機器類が身近に存在します。
ちなみに、テレビからリアスピーカー設置予定場所まで5m強あります。スピーカーへの電源はあります。
・既に、DVDプレーヤーを3台持っています。
(パイオニアDVR-DT 95 東芝RD XS41 Evergreen EG-D 3000SD)
DVDプレーヤーは付属品がいいでしょうか、それとも現手持ち機種で十分でしょうか?
・テレビがパイオニア製ですので、パイオニアで統一した方がいいのかなと思っていますが、あまり関係ないですか?
以上、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

本機はリアスピーカーへの音声送信を2.4GHzの無線を使用しているので無線LANが同じ帯域を
使用していると干渉することがあります。
書込番号:6404611
1点

無線LAN等の影響はあるそうですね、赤外線方式にすれば干渉無いですけど、今度はプラズマとの干渉が懸念されます。
ワイヤレスにこだわらず、ワイヤードを検討してはどうでしょう。
配線を隠す方法もありますよ。
プレーヤーは内蔵していた方が使い勝手は良いです、反面プレーヤー部分の故障時や買い換えの交換は難しくなります。
この機種はHDMIを搭載しているので所有の機器よりは良さそうです。
メーカーを揃えると、「SR+」機能が付いたプラズマならある程度連動できるみたいですね。
書込番号:6405023
1点

chaolanさん、
返信ありがとうございます。
いつもさわやかタッチの文章に酔いしれております!!
そうですか、やはり干渉が懸念されますか。
私のは、バッファローのWHR-AMG54/Pという製品です。
調べたら、使用周波数帯域が、2.4GHz/5.2-5.3GHzとなっていますので、ダメですかね?
無線LANは便利ですが、別室でノートPCを使う時くらいしか活躍していないので、ホームシアターと天秤にかけると諦めてもいいと思ってます。
口耳の学さん、
情報ありがとうございます。
壁まで5m強あるので、配線は厳しいかなと思ってます。
プレーヤーも、もういらないかなと思ってましたが、あった方がいいようですね。
コストコで本品が安いとの情報もあり、気持ちがぐらついております。。。。(間に合うか分かりませんが)
また、よろしくお願いします。
書込番号:6406981
0点

湯島天神さん
こんばんは・・・。
私も2.4GHzの周波数を使った無線方式のサラウンドヘッドフォンを使っていますが時々ブツブツと
雑音が入ったり音声が途切れたりします。 幸いにして自宅では私一人しかPCを使う者がいませんので
その無線式のヘッドフォンを使って映画に没頭したいときは無線ルーターの電源をオフにしてしまいます。
ちょっと荒業ですが無線LANを使っていないと上記のような現象はまったく発生しなくなりました・・・。(^o^)/
書込番号:6407057
1点

ノートが対応していればという前提ですが、IEEE802.11aで接続すれば干渉を避けられるのではないでしょうか?
無線LANは詳しくないのでどうなるかわかりませんが、周波数帯が違うので影響ないのでは?
書込番号:6407177
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





