
このページのスレッド一覧(全424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年3月8日 04:25 |
![]() |
3 | 4 | 2008年3月6日 22:58 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月26日 13:13 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月26日 10:03 |
![]() |
2 | 4 | 2008年3月11日 14:30 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月23日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313

単純にはいきません。前提条件が必要です。
例えば、100万円のホームシアターなら5万円のコンポより音が良いでしょうし。
で、同価格だとすると、コンポの方が音が良いです。理由は単純明快。
ホームシアターなら6ch分のアンプ、6本のスピーカー(内1本はサブウーファー)、DVD等のデコーダー回路が必要になりますが、ステレオなら2ch分のアンプ、2本のスピーカーが必要なだけですので、掛けるコストが3倍以上になります。
3倍良い部品が使えます。
書込番号:7497484
0点

返答ありがとうございます。やはりコンポのほうが良かったんですね。参考になりました。
後もうひとつ質問させてください。レンタルしてきたcdを空のcdに録音するときに音質は劣化するのでしょうか?ここで述べるのは場違いだと思いますが返答お願いします。
書込番号:7497720
0点

CDをデジタルコピーしてCD-R等に焼けば原理的には無劣化になります。
ですが実際は音が変わるというのはよく聴きますね。
書込番号:7497952
1点

今ではDVD-Rが主流の世の中ですが、CD-Rが出始めた頃、使うCD-Rによって音が違うと話題になり、実際色々なCD-Rに焼いて音質の比較をした記事も出たものです。
焼いた際のピットの形成等でジッター成分が違ってくるからだとか言われていますが、本当のところは良く分かりません。実際の変化をあとから理論が追いかけていますが、なかなか追いつかないのが現状かと思います。
書込番号:7498294
0点

>同価格だとすると、コンポの方が音が良いです
個人的には、金額の違いよりもメーカーによる音の味付けの違いのほうが、聴く人の好みに大きく関わっているように思います。同じメーカーの同じシリーズだったら、たしかに部品の違いでそうなると思うのですが…。
あと2chと5.1chの違いがあるので、「音質」の定義が難しいですよね。自分が試聴した感じでは、パイオニアのシステムコンポZ-9は超高音質だと思いましたが、HTP-S313の迫力のあるサラウンドのほうが好きです。価格は3倍くらい違うけど、プロロジックUを使った5.1chの迫力は2chには無いものです。HTP-S313をフロントにだけ置いて使うなら、もちろんZ-9のほうが比べ物にならないほど良いのですが。
書込番号:7500984
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
はじめまして。
初めてホームシアターを購入しました。
かなり恥ずかしい質問なのですが・・・。
S313から音を出してるときは基本的にはテレビの音量はOFFですか?
それともテレビから音は出していて良いのでしょうか?
PS3とS313を光ケーブルで繋いでいるのですが、ゲームをやるとテレビから音が出ません。
テレビとPS3はHDMIで繋いでます。
S313から音を出しているときは基本的にはテレビの音量はOFFで良いのでしょうか?
すいませんがどなたか教えてください。
0点

S313を使用中はテレビの音量はOFFですね、同時に鳴らすとタイムラグが発生することもありますし音色が異なるので違和感を感じる場合もあります。
また本来後ろから出る音が前から聞こえてしまいます。
PS3はHDMIと光端子から同時に音声を出力できないのですが、ゲーム時だけテレビから出ないというのもちょっと変ですね。
書込番号:7491709
2点

TVの音量に関しては口耳の学さんの言う通りです。
PS3(HDMI)→TV→S313という流れならば、
XMBの音は出ますがゲームの音は出ませんね。(私のTVの場合。)
スレ主さんはPS3から直接S313へ繋いでいるようなので、
リモコンの設定部分がTV出力のままなのでは無いでしょうか?(分かりづらくてすいません。)
書込番号:7493908
1点

お返事ありがとうございます。
口耳の学さん>
やっぱりテレビの音量はOFFですよね。
PS3はHDMIと光からは同時に音声を出力できないみたいですね。
ゲーム時やDVDを観るときにテレビからの音量は出さないほうがベストなのですかね?
S313から音を出しているときは基本的にはテレビ音量はOFFという捉え方でOKですかね?
MAX SOULさん>
PS3の音声出力設定がHDMIと光端子設定のどちらかしか選べないですよね?
ですので光端子設定にするとS313からしか音が出ないみたいです。
逆にHDMIにするとテレビからしか音が出ません。
書込番号:7494575
0点

そうですね、基本的にS313使用時はテレビの音量を0にするかミュートを使って音を出さないのがベストといえるでしょう。
書込番号:7495020
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
すいません 質問させて下さい 現在 ビエラとDMR-XW300を使用してまして、本機の購入を検討しているのですが、音の出力についてですが、本機から音声出力する場合 TVのボリュームはOFFに毎回しないとダメなのですか?
他の書き込みで、見たような気がするのですが、もう一度再確認したくて、質問しました。
宜しくお願いします。
0点

毎回OFFにします
(ディーガの再生はビエラのリモコンでできますし)
S313のリモコンでビエラの音量調節できるよう設定すれば、さほどの手間ではないんでは?
つまり
1.ビエラのリモコンで再生操作
2.S313のリモコンに持ち替えて電源ONと音量調節 これだけですから^^;
書込番号:7449645
0点

kagarinさん ありがとうございます。
S313をONしたら、自動で音声OFFしたら便利かなぁって思ってまして。S313デザインもカッコイイし音も劇的に変化する事を期待して購入します ありがとうございました
書込番号:7449753
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
ウーファーの上でも音は出ますが、ウーファーの振動の影響はありそうですね。
お勧めはしません。
書込番号:7449069
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
お世話になっております。
この機種でi-PodのMP3も聴けたらと考えているのですが、可能なのでしょうか。
可能だとすればどんなケーブルを購入すればいいでしょうか?
普通のオーディオケーブルで、i-Podで通常イヤホンを挿しているところと、サブウーファー背面のアナログ端子(赤と白に分かれている端子)を繋いで、本体をアナログ出力モードにしたんですが、音が出ませんでした。
テレビとレコーダーで十分綺麗な音を楽しめておりますので満足しているのですが、もし可能ならi-Podの曲も聴けたらなぁと思っています。カタログでMP3の音声もちょっと綺麗にできるみたいなことも書いておりましたので。^^;
何かご存知の方がおられましたら、アドバイス頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

その接続で音は出そうなものですけど。
よく聴くと小さく鳴ってませんか?抵抗入りのケーブルでは音が小さくなってしまいますよ。
書込番号:7444090
1点

その接続方法で聞いてますよ。
ただi-podの音量を最大→本体音量を10前後にしないと聞こえません。
サウンドレトリバー機能も使えますし、なかなか満足です。
書込番号:7445667
1点

口耳の学さん
LOVE-ロードスターさん
ご返信ありがとうございました!^^
音が小さすぎて、聞こえていなかったんですね。。
設置場所は別の場所なので、今はまだ試せておりませんが、
LOVE-ロードスターさんが実際に聴かれているということなので
当方もまず大丈夫だろうと安心しました!
どうもありがとうございました!!<(_ _)>
書込番号:7447937
0点

自分はFMトランスミッターで飛ばして使っています。
いいんだか悪いんだかわかりませんが気楽に使えます。
書込番号:7517853
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
ビエラPZ700SK+ディーガXW30を使っています。今日このホームシアターセットを購入しましたがどうもつなぎ方がわかりません。ビエラとディーガはHDMIだけでつないでいます。ディーガの光デジタル出力→S313の光デジタル入力と言うつなぎ方をしたのですが音声が出ません。ディーガの説明書にHDMI音声出力は「切」にと書いていましたのでそのようにしています。(もちろん「入」でも音声は出ません)
次にビエラの光デジタル出力→S313の光デジタル入力を試したところ音声が出ました。でもビエラからも音声が出ています? 通常テレビを見る場合はS313をOFFにしビエラの音声で聞きDVDを見るときはS313をONにしビエラの音声をゼロにする。 ・・・何か違うような気がするのですがこれで良いんでしょうか?
0点

VIERAとDIGAそれぞれ個別に光ケーブルでS313に繋げるのは正解でしょう、VIERAとだけ光で繋げてDIGAの音声も出る場合があるますが、おそらく5.1chのままでは出力できません。
DIGAと光で接続して音声が出ないのはおかしいですね。VIERAと接続した端子に音声出力に成功したケーブルでDIGAを繋げても音は出ませんか?またDIGAに光ケーブルを繋げた状態でケーブルの先端から赤い光は出てますか?
>通常テレビを見る場合はS313をOFFにしビエラの音声で聞きDVDを見るときはS313をONにしビエラの音声をゼロにする。
通常テレビのスピーカーとシアターのスピーカーを同時に鳴らすことはないので面倒ですがテレビのボリュームを0にしたり、ミュートにすることで対応します。
書込番号:7422921
0点

ありがとうございます。ビエラとS313をつないだときDVDからの音声は5.1にならないのですか? 私の希望はディーガのDVD再生は5.1でディーガのHDD(TV録画)はビエラのスピーカーで、ビエラの通常のテレビ放送はビエラのスピーカーで映画のときなどは5.1でと思っているのですが・・・
ディーガとつないで音声が出ないのは故障ですか? それとも何かの設定でしょうか? ビエラリンク関係ありますか? ちなみにディーガの光につなげたとき赤い光が光っていました。それと光ケーブルはS313付属の1本だけです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7426396
0点

・ビエラ ⇔ ディーガ(HDMI)
・ビエラ ⇔ S313(光ケーブル)
・ディーガ ⇔ S313(光ケーブル)
※光ケーブルは付属の1本プラスもう1本必要です
※ビエラの光音声出力は再設定要(取説参照)
※必要なときにS313の電源をオンにし、設定チャンネルを選び、TVボリュームを落とす
>ディーガとつないで音声が出ないのは故障ですか?
たぶん光ケーブルがきちんと接続されてなかったか、違うチャンネルを選んだのではと思われます
(DVD/DVD2とデジタル)
書込番号:7427106
0点

赤い光が出ているなら信号そのものは出力しているようです、光ケーブルは一本で他の機器で動作するのですからケーブル不良ではないので、どこかに設定ミスがあるのかもしれませんね。
書込番号:7427807
0点

(誤)DVD/DVD2
(正)DVD/DVR2
ディーガのデジタル音声出力(光)
PCM→自動に変更
失礼しました
書込番号:7428285
0点

↑ディーガじゃなくビエラ(TV)でした
ディーガは初期設定でビットストリームになってますのでそのままでOKです
何度もゴメンナサイ
書込番号:7428367
0点

最初からもう一度やり直したところうまくいきました。どこかで設定ミスがあったようです。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:7433406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





