
このページのスレッド一覧(全424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年8月18日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月18日 01:18 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2008年8月17日 08:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年8月15日 06:47 |
![]() |
6 | 4 | 2008年8月14日 03:33 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月10日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
こんばんは。
先日、ビエラの42PZ800とBRレコーダーを購入したので、
せっかくだから、スピーカーもテレビについてるのではなく、
少し良い物にしようと思っています。
とはいえ、予算は3−4万円で、
このHTP-S313と、ONKYOのHTX-22HDを候補にと思ってます。
同じ価格帯なので、HTP-S313を購入する際にも比べられた方は
居るかと思いますが、どちらがオススメでしょうか?
音響関係は初心者で、「HTP-S313の方がスピーカーの数多いし、
HTX-22HDは3つだし、HTP-S313の方がいいのかなぁ」とか、
HDMI端子や、次世代サラウンドに対応しているHTX-22HDの方が
良いのかなぁとも思ってしまいます。
他のオススメも含めてご意見いただけたらと思います。
0点

やはりサラウンドを体験したいならリヤにもスピーカーがある機種の方が楽しめますよ、フロントだけの2.1chシステムでは全体に音が広がって聞こえる程度になりがちです(個人差もありますが)。
その予算でサラウンドするならS313でしょうか、使えそうなスピーカーを所有しているなら22HDのリヤスピーカーとして利用する方法もありますよ。
書込番号:8212734
0点

あと音質面で言うと、オンキョーとパイオニアでけっこう違いを感じるかもしれません。量販店などで実際に聴く機会があれば良いのですが…。
書込番号:8220794
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313

同軸も光も同じS/PDIFの規格で、材質が違うだけで同じ信号が流れます。
ですが音質は同軸の方が良いと評価されることが多いですね。
使い方は光と同じで同軸端子同士を繋げるだけです。
書込番号:8216807
4点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
5.1サラウンドが欲しくて手頃な金額のこの商品が気になりました。質問させて下さい。
■所持レコーダー…BW700(パナ)
■所持TV…PZ80(パナ)
■使用目的…ブルーレイDiskやDVD鑑賞。音楽CD鑑賞。スカパーや民放視聴。
スカパーや民放はレコーダーのチューナーで観る事が多いので、素人考えではレコーダーに接続すればいいと思ったのですが、それで大丈夫でしょうか?
また、接続方法や他に購入しなければいけないケーブル等ありましたら教えて頂けると助かります。
0点

テレビの音声はテレビのスピーカーでのみ再生するならテレビとの配線は省略してしまっても構わないです。
接続はレコーダーとの光ケーブルだけでも良いでしょう。
光ケーブルも付属するので特に追加するケーブルはないですよ。
書込番号:8208921
0点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。
特に追加購入の必要は無いのですね。
これで購入に踏み切れます!
書込番号:8208929
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
HTP-S313の購入を検討しているのですが、設置場所の都合上、
レシーバーサブウーファーを横置きにしたいのです。
横置きの可否について、先日メーカーに電話で問い合わせたところ、
「横置きは出来ません」との回答。
その理由を尋ねると、
「縦に置くように設計されているので」と言われ、それ以上の答えを
得ることも出来ず、何か納得できないまま電話を切りました。
本当に横置きは出来ないのでしょうか。
内部構造上、横にすれば不具合が起こり得るのでしょうか。
基盤がトラブルを起こしやすいなどの影響があるのでしょうか。
また、横置きにすることよる音質への悪影響はあるのでしょうか。
ゴムマットを敷くなど、防振対策を施せばどうなのでしょうか。
どなたか、どうぞご教授願います。
1点

> 内部構造上、横にすれば不具合が起こり得るのでしょうか。
> 基盤がトラブルを起こしやすいなどの影響があるのでしょうか。
メーカーもコストさえかければ、いくらでも縦横兼用に作ることもできますが、ギリギリのコストで作らないと他社との競争に負けますので、普通は縦にしか置けないという構造になります。
すぐに思いつく理由は、放熱の問題と、部品の重量による基板のたわみやハンダ付けの箇所の損傷です。縦と横では暖まって上昇する気流の流れが違ってきますので放熱が十分にできなくなります。また、水平な基板の上に重い部品を乗せて大丈夫でも、基板を90度回転させると部品に基板が引っ張られますので、基板がたわみ、部品の脚のハンダ付け部分に負担がかかり、最悪、外れることもあります。
ほかにもいろいろと想定外のことはあるでしょう。
> また、横置きにすることよる音質への悪影響はあるのでしょうか。
> ゴムマットを敷くなど、防振対策を施せばどうなのでしょうか。
音質への影響はほとんどないと思います。数日間くらいなら横置きでも使えなくはないかもしれませんが、それが数ヶ月・数年になると、上記のような理由で故障につながるかもしれません。
書込番号:8144901
3点

ばうさん、ご回答ありがとうございます。
やはり横置きにはリスクがありそうですね。
横置きが不可能なら、S313の購入は諦めなければなりません。
残念ですが仕方ないです。
ありがとうございました。
書込番号:8149201
0点

前機種のS303のウーファーレシーバ部を2年間ほどメタルラックの最上部
に横置きにて使っておりましたが、特に故障等の不具合はありませんでした。
振動対策としては、100円均一の滑り止めシートを下に敷いたくらいです。
設置場所の関係上室内のメタルラックの最上部しか開いておらず、最上部
であるため、縦置きにすると高さが出てやや不安定であったため、横置き
にしました。
たしかに、メーカーが縦置きの設計であるから横置き不可と言うのであれば
そうかもしれませんが、私の場合は、まさか壊れる可能性があるとも知らず
ずっと横置きにしてました・・・苦笑
壊れないと保障はできませんが、私の場合は、とりあえず大丈夫でした。
ただ、もし横置きにするなら、内部構造を考え基盤の向きだけは、
注意したほうがもしかしたらいいかもしれません。
(例えば、横置き可のパソコンのように、横置きにした際に、基盤の裏側が
下になるように等・・・)
もっとも、私の場合は、そんなことも考慮せず、配線が楽な向きに
適当に横にしましたが・・・苦笑)
音に関しては、私はそれほど音質に拘るほうではないためもあるかも
しれませんが、違いは感じられませんでした。
以上、参考になればと思います。
書込番号:8186624
2点

omega999さん、大変参考になる書き込み、誠にありがとうございます。
先日S313を諦めましたが、もう一度悩んでみます;;
ありがとうございました。
書込番号:8205050
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
最近ブラビアのV1を購入したのですが、ホームシアターとして上記2機種で迷っています。DVDは結構古い再生専用機種を持っているのですが、年末あたりにはブルーレイレコーダー(SONY製)の購入を考えています。
1)373DVを購入すれば現在のプレーヤーと交換することになりますが、ブルーレイを購入した場合、どのように接続すれば良いのでしょうか?(光端子が足りない?)
2)S313を購入した場合は問題なくブルーレイを接続できるのでしょうか?
3)お勧めはどちら!とかありましたらお願いします。
接続方法がいまいち理解できておらずわかり易くご教授いただけませんか?
以上
0点

どちらの機器もBDの再生は可能ですが、光接続となるので従来サラウンドフォーマットでの再生となりますよ。
373DVの光入力は1系統なのでBRAVIAとレコーダーを繋げるつもりなら端子が足りません、S313でいいのでは?
書込番号:8189907
0点

早速の返信ありがとうございます。
・「光接続となるので従来フォーマットサウンドとなります。」
とのことですが、その他のフォーマットが存在するのでしょうか?全く知らなくて。。。
・例えば373DVの場合、BD購入までは373DVをHDMIと光を接続して、BD購入後はBDとTVをHDMI接続、TVとスピーカーを光接続したりするとまづいのでしょうか?
書込番号:8189998
0点

BDでは次世代サラウンドフォーマットとしてDolbyTrue HD Dolby Digital Prus DTS-HD MA DTS-HD HAを採用しています。
それらを再生するにはアンプかプレーヤーにデコーダーが必要です。
また光ケーブルでは送信できずHDMI端子を用います。
光で接続しても壊れたりはしませんが、次世代サラウンドでのクォリティでの再生はできません、従来サラウンド波の音質での再生は可能です。
今のところ次世代対応にすると値段が跳ね上がるので、まずは373DVかS313を選んでもそれほど後悔しないとは思いますけどね。
書込番号:8191137
0点

口耳の学さん
色々ありがとうございます。とりあえずはお手ごろなのでS313を購入しようかと思います。
書込番号:8192205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





