
このページのスレッド一覧(全424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年12月29日 20:01 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月28日 17:25 |
![]() |
2 | 4 | 2007年12月21日 18:55 |
![]() |
7 | 7 | 2007年12月19日 11:43 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月18日 21:36 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月16日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
S313にそれぞれ直接T70、XF2、800AVを光ケーブルでつないでいます(ちなみに
TVはKURO508です)。XF2と800AVでは問題ないのですがT70のみBDやDVD鑑賞中に
チャプターを先送り/後戻りさせるとかなり大きな電源ノイズのようなブチッと
いう音が「必ず」聞こえて困っています。
チャプターを移動させる時以外には発生しません。T70だけで発生するので
T70の方で質問するべきかとも思いましたが、こちらで質問させていただきます。
何か可能性をご指摘いただけると助かります。よろしくお願いします。
0点

レコーダー、プレーヤーを3つとも直接光ケーブルを使ってと書きましたが、セレクターを介してSU-DH1とS313に分岐させています。補足訂正させていただきます。
書込番号:7178795
0点





ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313

具体的には何畳でしょう、極端に狭いのでないなら問題ないでしょう。
書込番号:7139227
1点

六畳間でしたら何ら問題ないでしょう、家具等の配置にもより部屋一杯に使えないとしても半分以上確保できれば使えますよ。
書込番号:7142709
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
最近S313を買いました。そこで質問です。
まだTVやDVDに繋げてはいないのですが、スピーカーの配置について
お聞きしたいです。
通常ならばテレビの両サイドにスピーカーを立てたり並べたりすると思うのですが
自分はテレビラック(台)の中の上の段に並べたいなぁと思っています。(6個すべて)
そうすると左右のスピーカーの開きが60cm以下になってしまうのですが
そうなると聞きづらいとか、悪影響とかありますかね?
(150cm位は離すと書いてある)
出来るだけシンプルにしたかったのでこういう方法もありかと思い質問した次第です。
TVとTV台が今週の日曜に届くので、そんな事で頭がいっぱいです。
0点

追加レスです。
ちなみに並べる順番は 内から センター → フロント → サラウンド
もしくは センター → サラウンド → フロント
の予定です。
宜しくお願いします。
書込番号:7076991
0点

My feeling is that,
Also Pioneer recommends to put the surround-speaker together with the other 2,(as is written in the manual)
The performance should be worse than being put in the rear.
If you purchase the BEST effect, I suggest the former.
But anyway, it has the function to adjust the balance automatically (That means to automatically adjust to a better setting).
The wider you put the speakers of both side away from each other, the better effect it should offer, as my opinion.
書込番号:7077102
0点

>そうなると聞きづらいとか、悪影響とかありますかね?
2点ほど。
その1。まず、その様な視聴スタイルでは良好なサラウンド再生は望めません。
サラウンドは元々、中央・左右・後方左右にスピーカーがあるのを前提に設計調整されています。後ろにあるスピーカーが前にあっては、設計通りの音場は望めません。
http://www.jp.onkyo.com/htguide/audio/index.htm
本機の場合、機械が調整をするようにはなっていますが、物理的に前にあるものが後ろにあるようにはなりません。反射や錯覚等を利用しますが、限度があります。
また、6本を至近に並べると、その様な反射や錯覚の利用にも限度が出てきて、更にサラウンド効果が少なくなります。
http://www.jp.onkyo.com/htguide/setting/speaker_1.htm
その2。スピーカーをラック内の上段に並べるということは、言ってみれば洞窟の中で声を出すような効果を与えてしまいます。音が棚の中で反響し、それも何本ものスピーカーからの音が混ざって反響し、解像度・明瞭度の悪い音になることが予想されます。
ここは面倒でも、良好なサラウンド再生を楽しみたければ、基本にそったスピーカー配置にするのが一番です。
ただし、インテリア優先で音のクオリティーが2の次であれば、お考えのような配置もありでしょう。
一度現品が届いたら、本格配置をする前に一度実験をしてみるのが一番分かり易いかと思います。その中で、ご自分の音とインテリアに対する欲求のバランスを取れる配置を見つけだすのが一番です。
書込番号:7077184
3点

586RAさん
詳しい説明ありがとうございました。
やはりそうですよね。
日曜日に接続出来るので両方試したいと思います。
the-redさん
ごめんなさい。 英語はわかりません・・・
書込番号:7077380
1点

オーノー!!
せっかくテレビが届いたので接続したのに電源が入らない・・・・
今日初期不良と言う事で買った所に送りました。
残念・・・
書込番号:7096741
0点

昨日やっとS313が届き、接続!!
結局棚の中の上段に横に並べるようにおきました。
とりあえずは見た目もすっきりしていて、特に音も違和感は無かったです。
初めてのホームシアターですがかなり満足してます。
これから少しずつ設定なども換えながら楽しみたいです。
書込番号:7134145
1点

ご報告ありがとうございます。
”音”が命のマニアは”インテリア”より”音”をとりますが、マニアでなければ”音”より”インテリア”をとる配置もありだと思います。
違和感もなく満足のいく結果が出て良かったですね。
”音”と”インテリア”の板挟みになっている人には参考になると思います。
書込番号:7134423
2点





ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
現在この機種を含めホームシアタースピーカーの購入を検討しております。
候補としてはHTX-11、DHT-M380、HTP-S313なのですが、
PC経由のMP3(64kbps〜)視聴が主な使用用途のため、
サウンドレトリバー機能のあるこの機種が良いのでは?
という素人考えで第一候補となっております。
ちなみに家電量販店でM380のみ視聴しました。(地方在住のため他の2候補は試聴できませんでした)
接続予定の機器はTV(REGZA37H3000)、PC、X-BOX360、Wiiです。
光はTVとPCの予定です。
(X-BOXも光接続したいのですが、あまりゲームはしないので使用するときだけ抜き差ししようと思っております)
板違いですが、PCから光出力のできるサウンドカード(SE-200PCIかSE-U55SX)も同時購入したいと思いますので、
お勧めの接続方法お教えいただけたら幸いです。
また、SE-200PCIとSE-U55SXの違い(できること、できないこと)なども教えていただけると嬉しいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





