
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月24日 01:46 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年6月12日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月31日 12:45 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月31日 06:07 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月28日 14:26 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2009年5月27日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313

対応するスピーカースタンドなら存在しますよ、Pioneerのサイトを探せば見つかるはずです。
専用ではなくても、ブラケット取付ネジ穴に固定できれば汎用品でも自作でも取付できるでしょう。
書込番号:9692841
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
今HTP313を検討してるのですが、部屋のコーナーにテレビを設置している為、スピーカーの設置場所がテレビの左右に無いのでテレビの下に取り付けようと思います。フロントのみにスピーカーを設置しても今までと5.1の臨場感等はあるのでしょうか?テレビはビエラ46GでPS3接続予定です。
すみませんがよろしくお願いいたします。
0点

全てのスピーカーをテレビの下に設置するのですね、S313はフロント設置モードを持つのである程度のサラウンド感は期待できます。
コーナー設置でもリヤスピーカーの置場所を確保できるならリヤスピーカーは後ろに置いた方がより臨場感は向上しますよ。
書込番号:9669249
0点

口耳の学さん御返答ありがとうございます。やはりリアスピーカーはフロント設置だと臨場感がすくなく2.1と 変わらないのでしょうか?かなり悩んでいます。
書込番号:9669353
0点

2.1chでのサラウンドシステムよりはS313のフロント設置モードの方が効果はありそうですけど、やはりリヤにスピーカーを置くモードと比べると臨場感は落ちると思いますよ。
またスピーカー間の距離がテレビ下だとあまりとれないでしょうから、この点もサラウンド感を薄くする要因となるでしょう。
フロント設置が必須で予算があるならYAMAHA YSPシリーズを検討されてはどうでしょう、こちらなら反射音を利用してリヤの音場を再現できますよ。
書込番号:9669831
0点

ヤマハの機種も店員さんに薦められたのですが予算オーバーとなり悩んでます。例えば2.1のONKYOのHTX-11とかはどうなんでしょうか?HDMIで繋げ、リモコン操作も楽そうで後は音質、臨場感なんですがやはり313のほうがいいのでしょうか?
書込番号:9673482
0点

HTX-11はHDMI非搭載ですよ、HTX-22HDならHDMI搭載です。
初期状態の2.1chシステムではバーチャルサラウンドですから、S313と臨場感はそれ程差は出ないと思いますよ。
PS3でBDの再生をするならHDMI対応の22HDの方が音質的には有利でしょうね。
書込番号:9674761
0点

口耳の学さん御返答ありがとうございます。
とても分かりやすく参考になりました!色々検討した結果、スピーカーの大きさ等考慮をして、HDMIは諦め313にしようかと思いますが最後に2点質問があります。BDなどの次世代音質はBDを見比べてそんなに差がないのか。リモコン操作のメリット位なのか。もう1点はパナの46GとPS3に接続するのですが、313と46Gのみ光ケーブルで繋ぎPS3はHDMI〜46Gで5.1の対応(出力)が出来るのでしょうか?できれば配線も少なく設定もあまりいじらなくてもいいように簡単にしたいのですが。メイン使用はBDとDVDとPS3ゲームですがたびたびすみませんがよろしくお願いいたします。また簡単なオススメ設定等あれば教えていただければと思います。
書込番号:9687281
0点

音の感じ方は人それぞれ感じ方が違いますが、BDの次世代音声と従来サラウンド音声をを一定レベルのシステムで聞き比べたとすれば、殆どの人が違いを体感できると思いますよ。l
一定レベルがくせ者でS313でもし次世代音声を再生できたとして、その差はこのクラスでは分かりにくくなるでしょうね。
接続ですが、46G1との光接続だけでPS3の音声の再生はできますが、5.1ch音声は2ch音声にダウンミックスする可能性もあります、ですが調べたところAAC DolbyDigitalに対応するみたいなので、DolbyDigitalは5.1chで再生できそうに思います。
設定は46G1はデジタル音声出力をビットストリームまたは自動でしょう、PS3も同様ビットストリームにして、音声出力フォーマットは基本的に全てチェックでいいのですが、サンプリング周波数が高いと選択できないサラウンドフォーマットが発生することもあるので48kHz以上は外してしまって構わないです。
書込番号:9689091
0点

口耳の学さん本当にありがとうございました。安心して購入に踏み切れそうです!色々と本当にありがとうございました。またわからない事があればよろしくお願いいたします!
書込番号:9690240
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
さんざん悩んだ挙句とうとう購入に踏み切りました!
どのメーカーサイトを見ても書いていないので届く前に聞きたい事があります。
光ケーブルは付属されていますか?
先に買っておこうかと思っていますがもし付属されていれば無駄になってしますので^^;(今1本はあります)
後、他に用意しておかなければならない物があれば教えて下さい。
それと設置方法も教えて下さい。今の状況は
TV=ソニーF146V
レコーダー=ディーガBW830
DVDプレイヤー=パナソニックDVD-S50(光出力あり)
動きが軽いのでDVDはほぼS50で見ています。
光が二つと言う事なので私はBW830光HTP-S313
S50光HTP-S313
TV同軸HTP-S313
と考えています、これで間違いないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

S313に光/同軸ケーブルは付属しますよ。
テレビに同軸デジタル出力ありますか?BW830になら搭載しているので、もし未搭載ならテレビと入れ替えれば全ての機器をデジタル接続できますね。
書込番号:9629749
0点

ありがとうございます。
光ケーブルは付属されているんですね、これで安心しました。
そして言われて気が付きましたがF1に同軸出力はありませんでした。
S50とBW830は同軸、光出力、両方あるのでどちらかを同軸に致します。
書込番号:9630088
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
ONKYOのHTX-11とこちらで悩んでいます。
HTX-11はオプションスピーカーをつけて5.1chにした状態で20000円
HTP-S313は13000円
共に状態の良い中古が手に入るのですが・・・・どちらが良い非常に悩んでいます。
サイズはあまり気にしないで、DVDを見る時に迫力がありセリフがちゃんと聞き取れる事を前提で考えています。
アドバンスお願いします
0点

音は好みがあるので試聴してください。
どちらも機能的には大差無いです、S313の方が最大出力が大きいですがそれ程気にしなくても構わないでしょう。
センタースピーカーの方式はS313はちょっと特殊でデュアルセンター方式になっています、センタースピーカーを設置する場所に困るようならテレビの両脇に設置できるので条件次第で有利になります。
繋げる機器によっては入力端子が足りるかも判断材料になりますよ。
書込番号:9626244
0点

口耳の学さん
毎々、回答ありがとうございます。大変助かります。
機器はレグザの32C3500と型番を忘れましたがパナソニック1万でお釣りが来る程度のDVDプレーヤーに繋ごうと考えてます。
入力端子はHTP-S313の方がたくさん必要なのですか?
また使用する部屋が六畳と狭く、テレビからの距離も2m程度。。センタースピーカーも100cm程度しか離せないので少し心配です
書込番号:9626286
0点

接続する機器が2台ならどちらも足りるでしょう、プレーヤーのデジタル音声出力が同軸デジタルならHTX-11には同軸デジタル入力は無いので直接接続できません。
六畳間でのサラウンド再生は十分可能ですよ。
書込番号:9628892
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
接続等について教えてください。
TV W42-P7000(42)+AVC-H7000 BDレコーダー パナDMR−BW750
スピーカーS313(予約済み)
現在TVとBDはD4と赤白で接続していますが、S313とTV、BDを
光ケーブルで繋げば5.1Chで出力できますか。
また、リアのスピーカースタンドが真横にしか設置出来ません
が問題ないでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

>S313とTV、BDを光ケーブルで繋げば5.1Chで出力できますか。
可能です。ただBDの次世代サラウンドは、従来サラウンドに制限されます。
>リアのスピーカースタンドが真横にしか設置出来ませんが問題ないでしょうか?
理想はリスナーを中心とした円周上の4時8時に置くことになりますが、皆が皆その場所に置けるわけではありません。(部屋の間取り、家具の配置などが影響) あとは可能な範囲でもっとも良い場所に置けば、MCACCの自動設定で補正してくれます。
書込番号:9615349
1点

接続すれば再生できますが、テレビやレコーダーは初期設定ではPCMに変換して出力する場合が多いです。
ビットストリームで出力するよう設定変更しましょう。
書込番号:9615453
1点

リアプロさん、口耳の学さん、早速教えて頂き有難うございます。
一点不明なのですが、テレビのデジタル音声出力はPCMとAAC(MPEG−2
AAC対応のオーディオ機器に接続する場合接続)とあるのでAACでいいの
でしょうか?
書込番号:9615798
0点

AACの方が望ましいですね。TVの放送は音声がAACなので、当然サラウンド放送もAACになります。PCMにするとサラウンドもと2chに制限されます。
書込番号:9615831
1点

細かい点まで教えて頂き大変有難う御座います。
S313が届き次第映画を楽しみたいと思います。
書込番号:9615914
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
こんばんは。
初歩的な質問で申し訳無いんですが、
聞きたい事があります。
まず、
出力とは何でしょう?100wとかありますが、よく意味がわかりません。
次に、こちらの5.1chを買えば、他に機械は何も無くても、すぐにテレビつ接続すれば、使えますか?
それと、最後に当方、ps3とテレビ鑑賞用に使いたいのですが、
今現在のテレビが、レグザの32C7000を使っています。
テレビとps3をHDMI端子で繋いでいるのですが、こちらの5.1chも使えますか?
また使う場合、何かケーブルなど必要なのでしょうか?
どうぞ、ご教授の方、宜しくお願いします!
それでは、楽しみにお待ちしております!
1点

出力○○Wは数値が大きければ大きな音を出せると考えてください。
テレビとS313だけでサラウンド環境を構築できます、付属の光ケーブルで接続して設置・初期設定で使えるようになりますよ。
PS3も繋げるならPS3→S313も光ケーブルで接続したいです、テレビとの接続だけでも音声の再生はできるでしょうけど、5.1ch再生できないフォーマットもあります。
光ケーブルを一本追加することをお勧めします。
書込番号:9607525
1点

有難う御座います!
しっかりと意味がわかりました。
出力は大きいほうがいいですね!
光ケーブルとゆうのは、S313専用とか、いろいろ種類があるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳御座いませんが、電気屋さんにいったときに、
何と言えばいいのかわかりません。
どうぞ、宜しくお願いします!
書込番号:9607566
0点

すみません。
最後に追記です!
s313を買ったときに、当方のテレビ、32c7000を何かに設定しないといけないのでしょうか?
また、ps3も何か設定しないといけないのでしょうか?
以上です!
度々申し訳御座いませんが、ご教授、どうぞ宜しくお願いします!
書込番号:9607598
0点

オーディオで使用する光ケーブルは端子の形状が二種類あります、丸型と角型があり今回使用するのは角型のケーブルです。
お店で↓と同等品を選んでください。
http://www2.elecom.co.jp/products/AV-H210.html
設定は32C7000が「光デジタル音声出力設定」でデジタルスルーかサラウンド優先に変更します。
PS3はまずサウンド設定→音声出力設定で光デジタルを選び、音声出力フォーンマットで全部チェックしてもいいですが、44.1kHzと48kHz以上のサンプリング周波数は外した方がいいかもしれません、Dolby DTsAACはチェックしましょう。
ビデオ設定→BD音声出力フォーマット(光デジタルでをビットストリームを指定するのもお忘れなく。
書込番号:9607687
1点

わかりやすくご教授頂き有難う御座います!!
レスを参考にして、設定します。
ちなみに、S313について来るのは、角型ですが?
あと、ふと疑問に思ったのですが、光ケーブルでTVとS313を繋げると当然音は出ますが、光ケーブルでps3とS313だけ繋いだだけだと、ちゃんとps3から音がでるのですか?
もし、そうだとしたら、口耳さんは、いちいち、繋ぎかえるのが、手間だとゆう面を考えて当方にご教授して頂けたのでしょうか?
度々すみません!
どうぞ、宜しくお願いします。
書込番号:9607746
0点

S313付属の光ケーブルは両方とも角型になります、REGZAにもPS3にも使用できますよ。
丸型はポータブル機で多く採用されていますが、据置機ではほぼ角型になりますね。
接続方法はもうちょっと詳しく解説しますね。
32C7000とPS3をHDMIで接続。
32C7000とPS3の両機の光端子からそれぞれS313の光入力に接続。
S313は光入力2系統なので両機とも接続できます。
PS3とS313の光ケーブルは接続しなくても音声はS313で再生できます、PS3→HDMI→32C7000→光ケーブル→S313と繋げれば、32C7000の光端子を経由する形でS313へ音声を送信できるので。
ですが32C7000はAAC以外のフォーマットはPCM音声として出力するそうなので、PS3の音声がDolbyDigital5.1chやDTS 5.1chだったとしても2chPCM音声になってしまいます。
この現象を回避するためPS3とS313を直接光ケーブルで接続することをお勧めしたのです。
PS3はHDMIと光ケーブルで音声は同時に出力できませんが、映像だけHDMIから出力させることは可能です。
つまり映像だけ32C7000へHDMIで出力して、音声は光ケーブルでS313に出力します。
この場合32C7000のスピーカーからは音声を出せなくなるので、テレビだけで使用したい場合はPS3の設定で変更することになってしまいます。
常時S313で再生するなら問題ないんですけどね。
書込番号:9608291
2点

丁寧にお答え頂き有難う御座います!
PS3は音声を同時に出力できない事を始めてしりました。
納得致しました。
常時、ps3はs313に出力して、テレビも常時s313に使用と思います!
有難う御座いました!!
書込番号:9608579
0点

早速、光ケーブルを買いに行きましたが、口耳さんがゆうのと、同じのが無く
、たぶんこれであってるのかな?とゆうのを買ってきました。
光ケーブルはビクターのxn110saです。
URLがhttp://shop.matsuyadenki.jp/item/ItemDetail.aspx?sCode=0271235019&cID=217012002
です。
これで大丈夫かどうか教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
書込番号:9610979
0点

XN110SAで使用できます、PS3にも32C7000にもどちらにも使えますよ。
書込番号:9611969
0点

口耳さん、色々と有難う御座います!
本当に助かりました!
また、何かありましたら、宜しくお願いします!
書込番号:9612366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





