
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 10 | 2009年5月27日 20:06 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月23日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月21日 12:11 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月20日 22:16 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月14日 10:00 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月13日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
こんばんは。
初歩的な質問で申し訳無いんですが、
聞きたい事があります。
まず、
出力とは何でしょう?100wとかありますが、よく意味がわかりません。
次に、こちらの5.1chを買えば、他に機械は何も無くても、すぐにテレビつ接続すれば、使えますか?
それと、最後に当方、ps3とテレビ鑑賞用に使いたいのですが、
今現在のテレビが、レグザの32C7000を使っています。
テレビとps3をHDMI端子で繋いでいるのですが、こちらの5.1chも使えますか?
また使う場合、何かケーブルなど必要なのでしょうか?
どうぞ、ご教授の方、宜しくお願いします!
それでは、楽しみにお待ちしております!
1点

出力○○Wは数値が大きければ大きな音を出せると考えてください。
テレビとS313だけでサラウンド環境を構築できます、付属の光ケーブルで接続して設置・初期設定で使えるようになりますよ。
PS3も繋げるならPS3→S313も光ケーブルで接続したいです、テレビとの接続だけでも音声の再生はできるでしょうけど、5.1ch再生できないフォーマットもあります。
光ケーブルを一本追加することをお勧めします。
書込番号:9607525
1点

有難う御座います!
しっかりと意味がわかりました。
出力は大きいほうがいいですね!
光ケーブルとゆうのは、S313専用とか、いろいろ種類があるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳御座いませんが、電気屋さんにいったときに、
何と言えばいいのかわかりません。
どうぞ、宜しくお願いします!
書込番号:9607566
0点

すみません。
最後に追記です!
s313を買ったときに、当方のテレビ、32c7000を何かに設定しないといけないのでしょうか?
また、ps3も何か設定しないといけないのでしょうか?
以上です!
度々申し訳御座いませんが、ご教授、どうぞ宜しくお願いします!
書込番号:9607598
0点

オーディオで使用する光ケーブルは端子の形状が二種類あります、丸型と角型があり今回使用するのは角型のケーブルです。
お店で↓と同等品を選んでください。
http://www2.elecom.co.jp/products/AV-H210.html
設定は32C7000が「光デジタル音声出力設定」でデジタルスルーかサラウンド優先に変更します。
PS3はまずサウンド設定→音声出力設定で光デジタルを選び、音声出力フォーンマットで全部チェックしてもいいですが、44.1kHzと48kHz以上のサンプリング周波数は外した方がいいかもしれません、Dolby DTsAACはチェックしましょう。
ビデオ設定→BD音声出力フォーマット(光デジタルでをビットストリームを指定するのもお忘れなく。
書込番号:9607687
1点

わかりやすくご教授頂き有難う御座います!!
レスを参考にして、設定します。
ちなみに、S313について来るのは、角型ですが?
あと、ふと疑問に思ったのですが、光ケーブルでTVとS313を繋げると当然音は出ますが、光ケーブルでps3とS313だけ繋いだだけだと、ちゃんとps3から音がでるのですか?
もし、そうだとしたら、口耳さんは、いちいち、繋ぎかえるのが、手間だとゆう面を考えて当方にご教授して頂けたのでしょうか?
度々すみません!
どうぞ、宜しくお願いします。
書込番号:9607746
0点

S313付属の光ケーブルは両方とも角型になります、REGZAにもPS3にも使用できますよ。
丸型はポータブル機で多く採用されていますが、据置機ではほぼ角型になりますね。
接続方法はもうちょっと詳しく解説しますね。
32C7000とPS3をHDMIで接続。
32C7000とPS3の両機の光端子からそれぞれS313の光入力に接続。
S313は光入力2系統なので両機とも接続できます。
PS3とS313の光ケーブルは接続しなくても音声はS313で再生できます、PS3→HDMI→32C7000→光ケーブル→S313と繋げれば、32C7000の光端子を経由する形でS313へ音声を送信できるので。
ですが32C7000はAAC以外のフォーマットはPCM音声として出力するそうなので、PS3の音声がDolbyDigital5.1chやDTS 5.1chだったとしても2chPCM音声になってしまいます。
この現象を回避するためPS3とS313を直接光ケーブルで接続することをお勧めしたのです。
PS3はHDMIと光ケーブルで音声は同時に出力できませんが、映像だけHDMIから出力させることは可能です。
つまり映像だけ32C7000へHDMIで出力して、音声は光ケーブルでS313に出力します。
この場合32C7000のスピーカーからは音声を出せなくなるので、テレビだけで使用したい場合はPS3の設定で変更することになってしまいます。
常時S313で再生するなら問題ないんですけどね。
書込番号:9608291
2点

丁寧にお答え頂き有難う御座います!
PS3は音声を同時に出力できない事を始めてしりました。
納得致しました。
常時、ps3はs313に出力して、テレビも常時s313に使用と思います!
有難う御座いました!!
書込番号:9608579
0点

早速、光ケーブルを買いに行きましたが、口耳さんがゆうのと、同じのが無く
、たぶんこれであってるのかな?とゆうのを買ってきました。
光ケーブルはビクターのxn110saです。
URLがhttp://shop.matsuyadenki.jp/item/ItemDetail.aspx?sCode=0271235019&cID=217012002
です。
これで大丈夫かどうか教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
書込番号:9610979
0点

XN110SAで使用できます、PS3にも32C7000にもどちらにも使えますよ。
書込番号:9611969
0点

口耳さん、色々と有難う御座います!
本当に助かりました!
また、何かありましたら、宜しくお願いします!
書込番号:9612366
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313

レス付かないですね。
Macは光出力とヘッドホン出力があるみたいなので光で繋げれば再生できそうです。
書込番号:9579051
0点

口耳の学さん ありがとうございます。
また質問で申し訳ないですが、おすすめのケーブルなどはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:9582202
0点

そのiMacの光出力は、どうやらアナログ出力と兼用になっているみたいです。
なのでS313付属の光ケーブルでは接続できません。
光丸型→光角型アダプタを利用するか、光丸型→光角型のケーブルを使用することになりますね。
一例として参考までに。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1780&KM=POC-5AB/POC-10AB...
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVD-TF-MTM.php
書込番号:9587953
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
パイオニアS313についてお聞きしたいです。AQUOS、LC32GH4とPS3をシアターから光ケーブルにて接続したのですが、その場合DVD/DVR2とデジタル光に接続が最適でしょうか?また、テレビからはどちらに接続した方が良いかご教授頂ければと思います。
0点

テレビとPS3を直接S313に繋げる方法でいいでしょう。
テレビとの接続だけでもPS3の音声を再生できますが、5.1ch音声では出力できません。
端子はどちらを選んでも構いませんよ。
書込番号:9578476
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
こんばんは。
今、この商品を買おうか検討していますが
サラウンドスピーカーは天吊りまたは壁掛け
できるのでしょうか?
HPでオプションを見ても、そのような部品が
無かったので教えて下さい。
また、ブルーレイの音声に対応してないらしいですが、
それはブルーレイプレーヤーから同軸または光でつなげば
5.1chで再生できますか。
できるのでしたら、何に対応してないということに
なるのでしょうか?
長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。
0点

スピーカーには壁掛け用のビス穴が空いているのでネジ等に引っかけることで壁掛けできますよ。
天吊りもブラケット取り付け用ネジ穴を利用すれば可能でしょう。
BDはロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生はできませんが、ロスレス音声はDolbyDigital/DTS音声として5.1ch再生できます。
書込番号:9573224
0点

口耳の学さん
回答していただきありがとうございます。
一応取り付けられるということですね。
>BDはロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生はできませんが、ロスレス音声はDolbyDigital/DTS音声として5.1ch再生できます。
すみませんが、あまり詳しくないもので・・・
「ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声」
というのがあるそうですが、
>「ロスレス音声はDolbyDigital/DTS音声として」
↑このようになった場合、
音質的には変わりますでしょうか?
書込番号:9574424
0点

ロスレス音声はその名の通り圧縮音声をロスすること無く元通りに復元できます。
Dolby DigitalやDTSはロッシー音声ですから圧縮音声を伸長する際データ損失が発生します。
詳しく書くと長くなるので省略しますが、DolbyTrue HDやDTS-HDは再生できないのですが、DVD並の音質での再生はできます。
できますが、音質的にはDVD並になるということです。
S313でもし再生できたとしても、驚くほどの差が出るかは?ですけど。
書込番号:9574658
0点

いろいろと有難うございました。
音質は詳しい人じゃないと気づかないくらいの差ということですね!?
普通の人からすれば、DVD並でも十分ですよね?
もしDolbyTrue HDやDTS-HDが再生できても、あまり変わらないようであれば
購入を検討したいと思います。
書込番号:9575370
0点

オプションに金具はありませんが、他メーカーの物でも取付可能です。
以前↓のオンキョー製金具を試しましたが、問題ありませんでした。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ebest/4961330016061.html
スピーカー背面に、ブラケット取り付け用の穴が2個ありますが、
間隔は60mmなので、オンキョー製が流用できました。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/audio/cabinet/80o/tkl70-2.jpg
60mmというのは、標準規格みたいでBOSEの金具も60mmの物が多いようです。
書込番号:9575933
1点

対応していないので実際に比べられないので完全に予想ですが、もしロスレス音声を再生できたとしても極端な差は出ないのではないでしょうか?
ただやっぱり対応品が欲しくなり、結局すぐに買い換えてしまったという意見も見かけることがあるので、できることなら一度でもHDオーディオクォリティを体感してみてください。
書込番号:9576545
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
別スレにて数多くの皆さんからご意見を頂戴し、ホームシアターセットの検討を繰り返しております。機種の絞込みを行い、先ほど パイオニア S313 とデノン M380 の音を聞き比べて参りました。
S313ではアクション物の映画でM380では「崖の上のポニョ」だった割りに、率直な印象としてはM380のほうが音の透明感や低音の重さを感じました。また悩んでしまいそうです。S313は何か音に曇りがあるような印象。こちらのほうがいいと思って聞きに行っただけにちょっとがっかりです。皆さんの耳でこの2機種を聞き比べたときの感想はいかがでしょうか?
実際に私自身、家での使用はDVDを見たり、CDを聞いたりが主(家族は専らTV番組ですが・・・)になると思います。
0点

私の率直な感想ですが、
M380は中低音が篭って、声が低い人がしゃべっているシーンだと、
うまく聞こえないことがありました。
こちらのほうが、音質的にはクリアーに聞こえたと思いますが、
最終的な判断を下すのは、スレ主さんなので、この投稿は参考までに。
まあ、大きさ・デザインも、白コードを除けばこちらのほうが、
私は若干上回っていると思いますが・・・・。
書込番号:9539289
1点

ご返信ありがとうございます。TVボードも壁に合わせて光沢のある白にしたので、313がピッタリなんじゃないかと思っています。使い勝手も慣れればきっと状況に合わせて使えるはずですね。
書込番号:9541131
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
お世話になります。
PS3と本機種を光で接続してブルーレイ鑑賞をしてます。
そろそろ、「ドルビー TrueHD」や「DTS-HD マスターオーディオ」の
世界も味わってみたいと思っていたところ、パイオニアが【VSX-819H】を
販売することがわかりました。
今の資源を無駄にしたくないのですが、このAVアンプにHTP-S313のスピーカや
サブウーファーは問題なく接続できるのでしょうか?
気になっている点がオプションのワイヤレススピーカーです。
これだけは使えない気がするのですが、勿体ないので・・・
まだ発売前のため、メーカーHPとかにも情報が無いので
もしわかる方がいらっしゃいましたらご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

私もサラウンドの世界に初めて入ったとき、スマートシアターでした。
結論を申しますと、ほとんど使えませんでした。
フロントSP:インピーダンス4Ωなので使えなくは無いが、
メーカーは推奨してません。(壊れる可能性がある為)
サラウンドSPに流用する分には使えます。
センターSP:フロントSPと同様。
サラウンドSP:ワイヤレスタイプは使用不可です。
スマートシアターでのみ使えるスピーカーです。
ウーファー:パッシブタイプの為、使用不可です。
少なくとも、ウーファーは新規で買う事が必須。
フロントSP・センターSPも新しく買った方がいいでしょう。
はっきり言って、313のスピーカーと普通のスピーカーでは、
びっくりするくらい違いが有りすぎます。
サラウンドスピーカーは、313のフロント流用でいいかと思います。
スピーカーはONKYO辺りが安くてお買い得かな?
本当はpioneerのスピーカーで固めればバランス的にはいいかも知れませんが、
じわじわと良いスピーカーを足していく事も、
音の違いとか分かってきて楽しいですよ。
私もそろそろSA−806xかLX71くらい欲しいなぁ・・・
書込番号:9533149
0点

フロントとりヤスピーカーはインピーダンス4Ωですがアンプが対応すれば使用できます、センターはデュアルセンター方式なのでパラレル接続すればインピーダンス4Ωになりますね。
ウーファーはアナログ接続すれば使用できそうです。
オプションのワイヤレススピーカーはどうでしょうね、VSX-819Hのリヤ用プリアウトにトランスミッターを繋げれば動作するかもしれません。
ですがVSX-819Hはウーファーとサラウンドバックのプリアウト端子はあるみたいですが、リヤ用プリアウトを搭載とは書いてないです。
書込番号:9533173
0点

tick-takaさん、口耳の学さん
やはり流用するのは難しそうですね。
環境整備に向けて地道にお金を貯めて一式揃えたいと思います。
ご教授いただき、ありがとうございました。
書込番号:9539237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





