
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年9月25日 11:59 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年9月13日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月9日 12:45 |
![]() |
9 | 6 | 2009年9月10日 06:14 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月6日 01:13 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月3日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
先日、レクザ(Z8000)を購入しました。
それに合うホームシアターを検討しています。
画面までの距離は、2.5〜2.8mくらいです。
録画機は、VARDIA(RD-S502)を持っています。
ホームシアターの知識は皆無ですのでH/Pで勉強中ですが、このテレビに合う機種は何か迷っています。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
(予算は5万円以下で、できれば3万円くらいで)
P.S.
5.1chの方が、やっぱり良いのでしょうか?
0点

5.1chシステムなら臨場感は高まります、映画鑑賞が多いなら5.1chで再生したいですね。
普段のテレビ番組の視聴時の音質アップを狙うなら、同じ予算ならステレオシステムでもいいです。
5.1chシステムだとS313かDHT-M380でしょうか、5.1chにするにはスピーカーの追加が必要ですがHTX-11Xもあります。
リンクさせたいならHDMI搭載機ですが予算的に厳しくなります、HTX-22HDなら価格最安で31185
円ですがこちらも5.1chにするにはスピーカーの追加が必要です。
書込番号:10203916
0点

ハードオフに行くと、入門用のサラウンドセットはゴロゴロしてるんでそういうのを買って試してみては?
放送はAACなんでちょっと前のセットでも問題ないし音質的にも大差ないです。
でも出来たら店頭でちゃんと聴いたほうがいいですよ。自分が嫌いな音がするものをいくら安く買っても無意味ですからね。
書込番号:10204612
0点

早速の返信有り難う御座います。
口耳の学さん、S313かDHT-M380がお勧めですね。
昨日、ビックに行って参りました。
S313が 26800円(10%)DHT-M380 29400円(10%)でした。
YAMAHA TSSー20は如何でしょうか?
HTX-22HDも良さそうですね。
ますます悩んでしまいます。
ムアディブ さんの言う通り、聞いてみないと判らないのですが、
試聴ができる処ってありますでしょうか?
書込番号:10209243
0点

ビックに無かったですか?
サラウンドセットは普通に家電量販店で大きめなところなら色々聞けると思いますが。
うちの近所ではコジマやヨドバシ、ラオックス、上新なども聞けてました。エディオンも聞けますね。
ターゲットと床面積の関係で展示してるクラスは店によって違うとは思いますけど。
書込番号:10210142
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
まず光接続ですから2ch以上のPCMは必要ないです、通常44.1kHzと48kHzにチェックでいいでしょう。
それ以上のサンプリング周波数で出力すると疑似サラウンド再生できないので。
書込番号:10148858
2点

それじゃあチェックする項目はドルビーデジタル5.1
DTS5.1
AAC
44.1kHz
48kHz
にチェックを入れれば良いとゆうことでしょうか?
書込番号:10149079
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
この度HTP-313の購入を考えていますが、PS3とXBOX360の両方の本体で利用できればと考えています。
接続方式ですが、ゲーム機本体と313を光デジタルケーブルで接続する方法のようですが、その場合313側には光デジタルケーブルの接続口が一つしかない為、やはり利用する方の本体に光デジタルケーブルを差し替えるという形になるのでしょうか?
また利用している液晶ディスプレイがREGZA 37Z3500でこちらも光デジタルケーブルが接続できるようなのですが、こちらの液晶ディスプレイと313を接続した場合の問題などがありましたら教えていただけますでしょうか?
0点

S313なら光入力は2系統搭載していますよ、3機種繋げるならどのみち足りませんが。
Z3500ならHDMIに繋げた機器の音声を光端子から出力できるので、どちらかのゲーム機をテレビ、HDMIでつなげてもいいかもしれませんね。
書込番号:10120749
0点

口耳の学さん返答有難う御座います。
なるほど、2つ口があったんですね。今のところPS3もXBOX360もHDMIでテレビと接続しています。
まぁXBOX360はほとんど使ってないので、とりあえずPS3と繋げてみて様子を見ようと思います。
書込番号:10124846
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
先日この商品を購入して、今日フロントサラウンドセッティングで設置したのですが、説明書には『左右に置いたスピーカーは、間隔を1.5m程度離して、・・・』と書いてあるんですが、今使っているテレビボードは丁度1mなんです。スピーカーの間隔が1m程度でも良いんですか?
あとサブウーファーをテレビボードの左側に置くんですが、ウーファーが縦に長いから出っ張るので、できるだけウーファーの背側を壁に近付け(くっつけ)たいのですが、ダメですか?最低でもどの位壁とウーファーを離したらいいですか?
ご回答よろしくお願いします。
1点

セッティングは妥協の産物なんで、ダメってことはないですよ。
スピーカーと壁 (他のもの) との間隔は最低50cmが理想で、壁との間隔で低音の量を調整します。
ウーファーはボリューム上げると迷惑だし人から離して置く積極的な理由もないので、なるべく視聴点に近いのがよろしいかと。
書込番号:10114309
1点

この機種を購入しようかと最近調べ始めたばかりです。
ムアディブさんの書き込みを見て驚きました。
ウーファーって壁から離した方が良いんですね。「なるべく視聴点に近いのがよろしいかと」ということは、ウーファーは目の前に置いた方が良いってこと?
壁から50cm以上も離さないといけないとなると、リビングではじゃまですね。
そもそもスピーカーって下に置いた方が良いのでしょうか?
ウーファーは重さもあるし、共振の問題もあるので、床が第1なのかもしれませんが、他のスピーカーは?カタログみたいにテレビ台に並べなきゃダメ?それともテレビより上に置いても良い?
サラウンドスピーカーは近いのはダメでしょうけど、フロントに置くとしてもできるだけ離したほうが良いのでしょうか?2mとか、3mとか。
便乗質問になってしまってすみません。
ご教授ください。よろしくお願いします。
書込番号:10123354
1点

あくまで一般論ですけど、、、
>ウーファーって壁から離した方が良いんですね。「なるべく視聴点に近いのがよろしいかと」ということは、ウーファーは目の前に置いた方が良いってこと?
いや別に横でも足元でもいいですよ。動かすのはタダなんで色々試してみてください。受け持つ帯域によっては違和感が出ることもありますし、これも妥協の産物です。
>壁から50cm以上も離さないといけないとなると、リビングではじゃまですね。
だから、いけなくはないですって。(^_^;
妥協でいいんですよ。でも一度試してみる価値はあると思います。それでたいした改善がないと思ったら止めればいい。
インテリア的に言えば、壁に貼り付けるより50cm壁から離したほうがカッコいいです。別に邪魔って感じはしないですね。どうせTVがそれなりの奥行き取るし。
リビングに物を沢山おきたいなら無理ですけどね。
>そもそもスピーカーって下に置いた方が良いのでしょうか?
下に置くかどうかよりウーファーと床の距離が影響大きいです。概ね直径 (仮想直径) の倍くらい離すとすっきりした音になります。
床とウーファーの距離は低音の量にも関係します。床を鏡と見立てて考えるといいです。反射する部分に吸音する素材を置くと反射を抑えられます。
この機種の場合は左右SPにウーファーはなさそうですけど。
>ウーファーは重さもあるし、共振の問題もあるので、床が第1なのかもしれませんが、
サブウーファーは普通は床置き前提でしょうね。これはちょっと例外。
>他のスピーカーは?カタログみたいにテレビ台に並べなきゃダメ?それともテレビより上に置いても良い?
出来ればテレビ台は避けたほうが良いです。共振するというのと左右が一体になってると音が混ざって音像がボケます。床置き型でないSPの場合はスピーカースタンドが理想的です。
>サラウンドスピーカーは近いのはダメでしょうけど、フロントに置くとしてもできるだけ離したほうが良いのでしょうか?2mとか、3mとか。
視聴ポイントの距離次第です。角度を気にした方がいいと思います。これも妥協はあるから色々試してみたほうがいいです。やってるうちに飽きたり、視聴ポイントがシビアになって実用性に欠けたりいろいろ出てきますんで。
書込番号:10125009
2点

ムアディブさん、詳細なお返事ありがとうございました。
ちょっと分からないところがあるのですが、
>>ウーファーは重さもあるし、共振の問題もあるので、床が第1なのかもしれませんが、
>サブウーファーは普通は床置き前提でしょうね。これはちょっと例外。
>>他のスピーカーは?カタログみたいにテレビ台に並べなきゃダメ?それともテレビより上に置いても良い?
>出来ればテレビ台は避けたほうが良いです。共振するというのと左右が一体になってると音が混ざって音像がボケます。床置き型でないSPの場合はスピーカースタンドが理想的です。
私がイメージしていたのはメーカーのHPの写真でして。
http://pioneer.jp/hometheater/lineup/htp_s313.html?cl=top
我が家はキュビオスなので、テレビスペースは凹んでおり、液晶テレビは棚前面にほぼツライチで並んでおり、サブウーファーは脇の棚の中に入れようかな?とか考えていました。サブウーファー使うときは扉を開ければ良いかと。
(ネットで見つけた施行例を拾ってきました。我が家は写真と違って左右対称で、真ん中にテレビがあります。)
テレビはキュビオスのスペースビチビチのものを買ってしまったので、メーカーの写真のようにテレビの横には置けません。テレビの前か、テレビの後ろならスペースがあります。しかし、テレビ台に置くとすると、サラウンドスピーカーの間隔は1.2m未満になってしまいます。これまた脇の棚に置くと何ぼでも間隔を広げられます。しかし、テレビ台と同じ高さにオープンの棚はなく、テレビの中心より上ってことになります。
写真で私の言っていることが伝わるでしょうか?
ウーファーはテレビの脇といわず、部屋のどちらかの角に置けば良いのかな?線の長さが足りるんだろうか?しかも、HTZ-373DVのウーファーのように、下駄を履かせて、床との隙間を作った方が良い?
センターSPとフロントSPはテレビ台の上&テレビの後ろ両脇に横に並べて、テレビとテレビ台の隙間から音が伝わってくるイメージで。
サラウンドSPはテレビの中心より高くなってしまいますが、脇のオープンな棚に置こうかと。
仰るように色々試してみる必要があるのでしょうけど、私の考えに致命的な失敗があるなら教えていただけると。
しつこくてすみません。
書込番号:10125235
2点

こんにちは
ウーハーの横位置は、低音は指向性を持たないため、中央でなくても余り気にすることはありません。
壁へ近づけ過ぎると低音が強調される反面、こもって聞きつらくなりますので、試行されて決めてください。
フロントSPの間隔ですが、ステレオ感を得るには、視聴者と三角形を形作るのが理想とされていますが、厳密である必要はないでしょう。
余り離すよりは近い方がアナウンスなど聞きやすいかも知れません。
書込番号:10125273
1点

里いもさん、ありがとうございます。
結局色々試してみないとわからないってことですね。
>フロントSPの間隔ですが、ステレオ感を得るには、視聴者と三角形を形作るのが理想とされていますが、厳密である必要はないでしょう。
「正三角形」ってことですかね?
確かにステレオ感は左右を離した方が分かりやすそうですね。
>余り離すよりは近い方がアナウンスなど聞きやすいかも知れません。
これも確かに。
しかし、ちょっと疑問が。
良く分かっていないのですが、アナウンス(ニュースなど?)はセンターSPから出てくるのでは?
センターSPはテレビ台で、フロントSPとサラウンドSPは横の棚ってのが良さそうに思えてきました。
左右の間隔は色々試してみるってことで、サブウーファーの位置も色々試してみないと。SPを設置する高さはあまりご意見がないようなので、これも試してみてですかね。どこかで天井に付けるって書き込みもあったような。。。
書込番号:10128850
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
PS3と本商品を購入する予定で、ゲームやBDをサラウンドで楽しもうと思うのですが可能でしょうか
また他のスレDolbyTrue HD音声はDolbyDigitalとしての再生ということでしたが、どう違うのでしょうか。
基本的にBDはHTP-S313で再生できる形式になっいますか
0点

再生はできますよ、5.1ch再生も可能です。
BDのHDオーディオの再生はできませんが、DVDと同品質での再生になるだけです。
書込番号:10102620
0点

BDの次世代サラウンド(TrueHD DTSHDなど)に対応するには、最低限HDMIで入力できるアンプでないと出来ません。本機の場合はBDでもPS3と光ケーブルで繋ぐので、従来のサラウンドとして出力されます。
書込番号:10102640
0点

口耳の学さんリアプロさん返答ありがとうございます
ではその次世代サウンドを搭載したサラウンドシステムで比較的低価格(五万以下)なオススメ商品はありますか
そもそもDVDレベルのサラウンド音質と何が変わるのでしょうか。情報量ですか?
書込番号:10106317
0点

次世代サラウンドに対応した機種で安価な製品というと、ONKYO V20HD 22HD 2.1HD DENON S500HDでしょうか。
これらは2.1chシステムですが、スピーカーを追加するだけで5.1chへ拡張できます(7.1chも可能ですがアンプの追加も必要です)。
DVDレベルの音声との差はロスレス音声なので元音声にデータ損失することなく復元できる点ですね。
DVDでのDolbyDigitalやDTSは圧縮音声なのですが、解凍する際元通りにはならずデータ損失が発生していました。
簡単に言うとDVDより高音質で再生できるということです。
ただしサラウンド入門機で聞き取れるほどの差があるかといわれるとちょっと難しいですね、個人差もあるでしょうけどその差は僅かだと思いますよ。
書込番号:10106732
1点

口耳の学さん返答ありがとうございます
この価格帯ではそれほど大差ないとのことなのでHTP-S313を購入しようと思います。ありがとうございました
書込番号:10107342
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
先日購入して使用してるのですが他の方の口コミを見て気になりましたので
質問です。
コンポ、dvdプレイヤー、テレビ、パソコンを接続した際に5,1chで出力されているかわからないのです。
今は313とテレビをデジタル端子でつなぎパソコンをテレビとHDMI端子でつなぎ
dvdプレイヤーとテレビを赤白の線で接続しています。
コンポを使う際はデジタル端子をテレビからコンポに変えて313に接続しています。
一番ベストな接続の方法は何を何でどうすればいいのでしょう。
ちなみにdvdプレイヤーにはデジタル端子はありますがHDMI端子はありません。
0点

再生するソースが5.1ch音声だとして、5.1chのままS313へ出力するにはデジタル接続は必須です。
DVDプレーヤーはテレビに赤白の端子で繋げた時点で2ch音声になっています。
またテレビを経由することで2ch音声にダウンミックスする場合もあります、PCの音声の多くは2ch音声なのでテレビ経由でもそれ程困らないでしょう。
テレビとの接続はデジタル接続なので5.1ch再生可能です、デジタル放送のサラウンド番組を視聴すれば5.1chになるはずですよ。
ダメならテレビのデジタル音声出力の設定を見直してください。
コンポは光ケーブルで繋げているようですが、コンポの音源は2ch音声でしょうから疑似サラウンドで5.1ch化して再生します。
現状では端子が足りませんが(何れかの機器に同軸デジタル端子があるなら足ります)DVDプレーヤーも直接S313とデジタル接続したいです。
書込番号:10091711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





