このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 14 | 2008年2月15日 13:58 | |
| 1 | 2 | 2008年2月14日 23:51 | |
| 0 | 2 | 2008年2月12日 19:34 | |
| 0 | 2 | 2008年2月12日 14:25 | |
| 1 | 0 | 2008年2月9日 13:20 | |
| 0 | 3 | 2008年2月7日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
この度、Smart theater 313 HTP-S313を購入しました。
接続機器は、テレビ(シャープAQUOS LC-42GX3W)、DVDレコーダー(シャープ DV-AC72)、Xbox360です。
はじめは、3つの機器を個別に光端子に接続しなければいけないと思っていたが、テレビとレコーダーをHDMIケーブルで接続し、レコーダーとAVアンプを接続すれば、テレビとレコーダー両方5.1CHになります。AVアンプには光端子が2つしかないので助かりました。
【製品の評価】
外観に高級感があり、コンパクト。その割に音はしっかりしてる。
電源を切っても設定がリセットされない。
「MCACC」で、サラウンド環境の調整が簡単。
初めてのホームシアタースピーカーですが満足してます。
1点
テレビにレコーダー等をHDMI接続してから、テレビの光端子から出力すると5.1chのまま出力できない機器が多いのですがLC-42GX3Wでは可能なんですね。
AQUOSのサポート情報ではPCMステレオになると書かれていますが、5.1ch収録しているDVDを再生した場合ディスプレイユニットのDolbyDigitalやDTSのマークが点灯するのでしょうか?
書込番号:7379233
0点
点灯するということは5.1chで出力できているようですね、Ryo_CooLさん検証ありがとうございます。
書込番号:7380403
0点
スレ主さんの記載に
『テレビとレコーダーをHDMIケーブルで接続し、レコーダーとAVアンプを接続すれば、』
とありましたので、
レコーダ→HDMI→テレビ
レコーダ→光→S313
テレビからS313には繋いでいない。と解釈しておりました。
そのため『レコーダのチューナで受信したデジタル放送は5.1ch再生できている』ということかと思っていたのですが、こちらのテレビだとテレビ→光→S313の接続でDVD等レコーダ側の5.1ch出力も再生できるんですか?
それともアクオスのリンク機能とかでなにかできるんでしょうか?
今後の参考にさせて頂きますので、ご教示いただけるとうれしいです。
書込番号:7381255
0点
S313のデジタル音声入力端子は以下3つですが
1.DVD1(同軸)
2.DVD2(光)
3.デジタル(光)
【Digital】表示は上記3(通常TV?)を選び、それがサラウンド放送ではない時に表示
【AAC】表示はTVのサラウンド放送を入力した時及び録画したサラウンド放送を入力した時に表示
かと思われますが...
スレ主さんはS313からDVDレコーダーにはつなげずにTV(とXbox360)だけにつないでいるような気がするのですが、
違いますでしょうか?
書込番号:7385907
0点
テレビとレコーダーは同じシャープ製で、接続すればファミリンク機能が働きますがそれは関係ないみたいです。Xbox360もテレビとHDMI接続してるだけで5.1CH出力しました。
よってテレビとAVアンプのみを接続すれば、テレビとHDMI接続した機器は5.1CH出力するようです。
光ケーブルは1本でいいようです。
書込番号:7385908
0点
口耳の学さんご質問の
>5.1ch収録しているDVDを再生した場合ディスプレイユニットのDolbyDigitalやDTSのマークが点灯するのでしょうか?
上記点灯(表示)があるようでしたらOKだと思います^^
書込番号:7386005
0点
>スレ主様
ご回答ありがとうございました。
テレビからの光出力でHDMI接続された機器のデジタル音声情報が2chにならずにそのまま出力されるんですね!
そうゆう仕様のテレビがあるんですね〜
配線スッキリ、切り替えいらずでうらやましいww
書込番号:7389552
0点
しつこいようですが...
ディスプレイに【Digital】と点灯するのはサラウンド出力(入力)してない場合の表示なのでは?
↑3つの入力のうちのデジタルを選んでいるという表示
スレ主さんから「レンタル等のDVDの再生時はDolby Digital又はDTSが表示されている」というコメント
がないので、DVDレコーダーからの音声はサラウンドで出力されてないように思われるのですが
いかがでしょうか?
書込番号:7389720
0点
確かにデジタルという表示は選んでいる端子のようですね。
普段の表示は『AAC』です。
DVDに関しては5.1ch対応のDVDを借りて検証し再度書き込みします。
書込番号:7390694
0点
【報告】
すいません間違ってました。
やはりそれぞれの機器をAVアンプに接続しなければいけないようです。
Xbox360で確認したところ、スピーカーからは音は出ますが、ドルビーデジタルには対応しないようです。端子切り替えで対応しました。
書込番号:7391728
0点
Ryo_CooLさん検証お疲れ様です。
ということはHDMIでテレビを経由しないで直接光ケーブルでS313に繋げた場合はDolbyDigitalやDTSのマークは点灯するが、HDMI経由では点灯しないのですね。
私の知る限りHDMI経由で5.1ch音声を光から出力できるのは東芝Z3500だけだったのですが(DolbyDigital限定らしいですが)AQUOSでも実はできるのかと思ったのですが少し残念です。
書込番号:7391934
0点
スレ主さん検証ありがとうございました。
(あら捜しではなく)私もS313のユーザーなので、心配というか疑問に感じたものですから^^;
ちなみに【AAC】表示はTVのサラウンド放送を入力した時と録画したDVDからの音声(サラウンドでなくても)を
入力した時に点灯するようです。
※ゲーム機器からの入力についてはよくわかりませんが
書込番号:7393748
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
Smart theater 313 HTP-S313 か Smart theater 363 HTZ-363DV を購入検討中なんですが、
どちらを買った方がいいですか??みなさんのご意見を聞かせて下さい。音楽に未熟でど素人なもので・・・。ちなみにiPodをよく使うんですがどちらがいいですか??
すいません。素人な質問で。
0点
すでにプレーヤーは所有していたりDVD再生では使用しないなら、内蔵DVDプレーヤーを搭載しないS313で良いのでは?
iPod再生が主ならサラウンドは不要ではないですか?iPod用ドックに対応したコンポもありますよ。
書込番号:7391891
1点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
私は2月9日に購入いたしましたが、そこまで気になるような音は致しませんが、ファンの音じゃないでしょうか?
書込番号:7379439
0点
音の感じ方は人それぞれなので一概には言えませんが、うちのは気になるような動作音は全くしないです。
気になる音量であれば、やはりサポートに問い合わせるのが一番だと思います。
実機が置いてある家電量販店などで動作音を聞いてみて、ご自宅のものと比較してみるのもよいかと思います。
書込番号:7381308
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
この度Smart theater 313 HTP-S313とパイオニアDV400VとREGZA 46Z3500を購入してホームシアターを楽しもうと思ってるのですがなにぶん接続素人ですのでご教授いただければ幸いです。できるだけ良い画質と音声で楽しみたいのですが以下のような接続方法でよろしいのでしょうか?
DV400V(映像出力)HDMI → REGZA 46Z3500(映像入力)HDMI
DV400V(音声出力)光ケーブル → Smart theater 313 HTP-S313(音声入力)光ケーブル(DVD)
REGZA 46Z3500(音声出力) → Smart theater 313 HTP-S313(音声入力)光ケーブル(デジタル)
気がかりなのはDV400V(映像出力)HDMI → REGZA 46Z3500(映像入力)HDMIのときに音声もREGZAのほうに出力されるのではないかと心配です。
どうかよろしくお願いいたします
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
過去ログを探してみましたが、よくわからないため質問します。
今度引っ越すことになり、思い切ってテレビ・シアターセットを購入しました。
テレビはレグザ42z3500、シアターセットはここのs313です。
購入時に「レコーダーはどうしますか?」と聞かれ、「持ってます。」と答えました。(まだ買って2年もたっていないため使い続ける予定でした。)
ところが、テレビのカタログを見ていると、HDMI接続で・・・、となっており、レコーダーにはその端子がついていません。
(ちなみにレコーダーはパイオニア DVR-555Hです)
基本的にはDVDがきれいに見れれば満足ですが、このレコーダーで新しい環境になったときどのような接続方法をとればもっとも良いと思われますか?
このまま、我が家でも最新の部類にはいる家電製品が使えなくなるのが忍びないため、できれば新居でも使っていきたいと思っていますが・・・。
それとも、やはり現状のレコーダーでは役不足で、たとえばパイオニアのDV-600AV等のプレーヤーとの接続が必要でしょうか。
(PS3は騒音や消費電力のうわさから、購入に腰が引けています。さらに、年末にwiiを買ったこともあり、ゲーム機を増やすことに家内からの購入許可が下りそうにもありません。)
よろしくお願いします。
0点
レコーダーがアナログチューナーだと薄型テレビに表示すると画質が落ちたように感じるのはよく聞く話ですね。
レコーダーを使い続け少しでも高画質にしたいなら、テレビとはD端子接続するのがベストでしょう。
音声はテレビとレコーダーに光端子があるはずなのでS313に繋げましょう。
HDMI搭載のプレーヤーを追加すれば効果はあるでしょうけど劇的には改善しないでしょうね、接続はこちらも光で繋げたいです。
端子が足りなくなりますが、レコーダーはDVD再生しないならアナログ接続でも十分でしょう。
書込番号:7350887
0点
回答ありがとうございました。
やはり、フルHDのテレビにDVDをどのような接続方法でつないでも、あまり劇的に変化がないということでしょうか。
よく考えると、レグザにHDをつないで地デジは録画する予定のため、レコーダーを今後使い続けてもプレーヤーとしての価値しかないですよね。
どうせならBDのプレーヤーを購入して、HDMI接続か。
やはり、BDのプレーヤーを今後考えるのなら、PS3が現状最高(というか同価格帯での選択肢が他になさそう・・・。)なんでしょうね。
もう少し考えて妻を説得してみます。
書込番号:7354537
0点
レグザ37Z3500、S313、アナログDVDレコーダを使っています。
以前私がレグザ37Z3500のクチコミでアップコンバート性能のよいDVDプレーヤについて質問した際のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7128495/
参考になれば。
私の結論は、、「結局それかい!」って感じですが。。
書込番号:7357229
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






