このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2007年12月19日 11:43 | |
| 0 | 0 | 2007年12月18日 21:36 | |
| 0 | 0 | 2007年12月18日 18:41 | |
| 0 | 0 | 2007年12月16日 21:53 | |
| 3 | 6 | 2007年12月15日 20:13 | |
| 0 | 2 | 2007年11月24日 21:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
最近S313を買いました。そこで質問です。
まだTVやDVDに繋げてはいないのですが、スピーカーの配置について
お聞きしたいです。
通常ならばテレビの両サイドにスピーカーを立てたり並べたりすると思うのですが
自分はテレビラック(台)の中の上の段に並べたいなぁと思っています。(6個すべて)
そうすると左右のスピーカーの開きが60cm以下になってしまうのですが
そうなると聞きづらいとか、悪影響とかありますかね?
(150cm位は離すと書いてある)
出来るだけシンプルにしたかったのでこういう方法もありかと思い質問した次第です。
TVとTV台が今週の日曜に届くので、そんな事で頭がいっぱいです。
0点
追加レスです。
ちなみに並べる順番は 内から センター → フロント → サラウンド
もしくは センター → サラウンド → フロント
の予定です。
宜しくお願いします。
書込番号:7076991
0点
My feeling is that,
Also Pioneer recommends to put the surround-speaker together with the other 2,(as is written in the manual)
The performance should be worse than being put in the rear.
If you purchase the BEST effect, I suggest the former.
But anyway, it has the function to adjust the balance automatically (That means to automatically adjust to a better setting).
The wider you put the speakers of both side away from each other, the better effect it should offer, as my opinion.
書込番号:7077102
0点
>そうなると聞きづらいとか、悪影響とかありますかね?
2点ほど。
その1。まず、その様な視聴スタイルでは良好なサラウンド再生は望めません。
サラウンドは元々、中央・左右・後方左右にスピーカーがあるのを前提に設計調整されています。後ろにあるスピーカーが前にあっては、設計通りの音場は望めません。
http://www.jp.onkyo.com/htguide/audio/index.htm
本機の場合、機械が調整をするようにはなっていますが、物理的に前にあるものが後ろにあるようにはなりません。反射や錯覚等を利用しますが、限度があります。
また、6本を至近に並べると、その様な反射や錯覚の利用にも限度が出てきて、更にサラウンド効果が少なくなります。
http://www.jp.onkyo.com/htguide/setting/speaker_1.htm
その2。スピーカーをラック内の上段に並べるということは、言ってみれば洞窟の中で声を出すような効果を与えてしまいます。音が棚の中で反響し、それも何本ものスピーカーからの音が混ざって反響し、解像度・明瞭度の悪い音になることが予想されます。
ここは面倒でも、良好なサラウンド再生を楽しみたければ、基本にそったスピーカー配置にするのが一番です。
ただし、インテリア優先で音のクオリティーが2の次であれば、お考えのような配置もありでしょう。
一度現品が届いたら、本格配置をする前に一度実験をしてみるのが一番分かり易いかと思います。その中で、ご自分の音とインテリアに対する欲求のバランスを取れる配置を見つけだすのが一番です。
書込番号:7077184
3点
586RAさん
詳しい説明ありがとうございました。
やはりそうですよね。
日曜日に接続出来るので両方試したいと思います。
the-redさん
ごめんなさい。 英語はわかりません・・・
書込番号:7077380
1点
オーノー!!
せっかくテレビが届いたので接続したのに電源が入らない・・・・
今日初期不良と言う事で買った所に送りました。
残念・・・
書込番号:7096741
0点
昨日やっとS313が届き、接続!!
結局棚の中の上段に横に並べるようにおきました。
とりあえずは見た目もすっきりしていて、特に音も違和感は無かったです。
初めてのホームシアターですがかなり満足してます。
これから少しずつ設定なども換えながら楽しみたいです。
書込番号:7134145
1点
ご報告ありがとうございます。
”音”が命のマニアは”インテリア”より”音”をとりますが、マニアでなければ”音”より”インテリア”をとる配置もありだと思います。
違和感もなく満足のいく結果が出て良かったですね。
”音”と”インテリア”の板挟みになっている人には参考になると思います。
書込番号:7134423
2点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
札幌のヨドバシカメラで39,800円(ポイント13%)です。
このところの平日の店頭価格44,800円だったのですが(近隣のビックカメラも)...
日曜日は絶対安くなると見込んで、仕事抜け出して買いに行っちゃいました^^
見込みどうり5,000円値引きの張り紙が!
時間がないので?これ以上の値引き交渉は難しいと判断し、1mの光ケーブルを付けて
いただくよう交渉しゲットしました。
すでに12月始めに同店でパナのTH-42PX70と1m幅のTV台を購入済みでして、今のところTV台
の上にフロントSPとサラウンドSPを重ねその内側にセンターSPという感じで両サイドに設置して
いますが、近々自作でスピーカー台を作ろうと思っています。(両サイドにTV台の高さに合わせて、
ウーファーがすっぽり入るようなに240mm幅位で、黒く仕上げて)
これを購入するんだったらTV台の幅も考慮してましたけど、当初はトールボーイタイプSPのもっと
安いものを購入する予定でしたんで^^;
ホントに「ご利用は計画的に!」ですね〜
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
現在この機種を含めホームシアタースピーカーの購入を検討しております。
候補としてはHTX-11、DHT-M380、HTP-S313なのですが、
PC経由のMP3(64kbps〜)視聴が主な使用用途のため、
サウンドレトリバー機能のあるこの機種が良いのでは?
という素人考えで第一候補となっております。
ちなみに家電量販店でM380のみ視聴しました。(地方在住のため他の2候補は試聴できませんでした)
接続予定の機器はTV(REGZA37H3000)、PC、X-BOX360、Wiiです。
光はTVとPCの予定です。
(X-BOXも光接続したいのですが、あまりゲームはしないので使用するときだけ抜き差ししようと思っております)
板違いですが、PCから光出力のできるサウンドカード(SE-200PCIかSE-U55SX)も同時購入したいと思いますので、
お勧めの接続方法お教えいただけたら幸いです。
また、SE-200PCIとSE-U55SXの違い(できること、できないこと)なども教えていただけると嬉しいです。
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
はじめまして。今ホームシアターの購入を考えてます。そこでこれとDENONのDHT-M380と迷ってます。シヤープのアクオス、LC37GX3WとPS3との接続予定です。映画、音楽、ゲームに使用します。
どちらがよいと思いますか。ドシロウトなんで全然わかりません。意見を聞かせて下さい。
0点
試聴はしてみたのでしょうか?基本性能はどちらも十分なので、乱暴な言い方ですが好みで選んでも宜しいかと。
接続機器にPS3があるともっと高い機種を薦めたくなりますが、予算的にこのクラスから選びたいのですよね?
書込番号:7105433
1点
書き込みありがとうございます。予算的には手頃かなぁと思ったんで。なにが薦めなんですか。PS3がそんなにいいと思ってなかったんで。いいのがあるなら頑張ります。
書込番号:7106064
0点
PS3でBDを再生するなら、HDMI端子でマルチチャンネルリニアPCM音声を扱える製品と組み合わせれば、次世代サラウンドの再生が可能になります(すべてではありませんが)。
セット品ではHTP-LX70が次世代音声のデコーダーまで搭載してますが、かなり高価格になります。
SONYのHT-SF2000はマルチチャンネルリニアPCM音声の入力に対応し、そこそこリーズナブルですね。
展示しているお店も少ないでしょうからなかなか試聴できないのが困りものです、再生は当面DVDまでならそこまで必要ないでしょうから前途のM380やS313クラスでも十分満足できると思いますよ。
書込番号:7106667
1点
なるほど!そのソニーのは性能とかはいいんですか?その次世代サウンドとか。このソニーの製品は以前から気になってはいたんですよ!
書込番号:7111604
0点
従来のサラウンドフォーマットには対応していますけど、次世代と呼ばれているサラウンドフォーマットのデコーダーは搭載していませんね。
ですがPS3は次世代音声をビットストリーム出力できず、マルチチャンネルリニアPCMに変換してから出力するので、PS3で使用する分には問題無いでしょう。
入力系も充実しているので、余程沢山機器を繋げなければ足りなくなることもないです。
私は試聴したこと無いので、何とか展示機を見つけて試聴するか、HT-SF2000のクチコミを参考にしてはどうでしょう。
書込番号:7116546
1点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
1ヶ月待たれたのに…
今は置く場所を考えてます。やはりTVの下に入れれば一番いいと思います。
寸法を見ると、高さはちょっと不足です。
なので、もしウーファーは倒れて入れれば、ちょうどいいです。
大丈夫でしょうか?
音質、保存方法、寿命など
よろしくお願いいたします。 <m。m>
0点
この機種は、「レシーバーサブウーファー」であり、要は、サブウーファーの筐体に、すべてのチャンネル用のアンプ(チューナー付きアンプなので分類上はレシーバーになる)が内蔵されているタイプです。
サブウーファーというスピーカーだけなら、音の出る穴を塞がなければ、横倒しも致命的なほどには悪くはないかもしれません。しかし、アンプを横倒ししてさらに狭い場所に押し込めることになると、放熱が悪くなります。
メーカーのサイトから取扱説明書もダウンロードできますが、当然ながら、横倒しはダメ、のような記述があります。やっても、部屋が夏場のサウナ状態でなければ、すぐには壊れないだろうとは思いますが、あくまでも自己責任の使い方になります。
書込番号:7022548
0点
ばうさん:
こんばんは。
ご返事ありがとうございます。
朝に届いた荷物をもう全部設定しました。
ウーファーの置き場所は、横倒しして、TVの下に入りました。
やはり放熱の問題ですよね。
さっき、2-3時間くらいの「練習」して、後ろはそんな暑くないと思います。
奥に余分があるのでとりあえずにあそこにおいて楽します。。
よろしくお願いします。
書込番号:7024526
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






