このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年9月11日 20:39 | |
| 0 | 2 | 2007年9月6日 19:41 | |
| 0 | 1 | 2007年9月6日 10:49 | |
| 0 | 1 | 2007年9月6日 07:23 | |
| 1 | 1 | 2007年9月3日 20:54 | |
| 2 | 5 | 2007年8月20日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
Smart theater 313 HTP-S313とBASE-V20Xで悩んでます
パイオニアのDVDを使って映画とか見て使うのが主なのですが
たまにアナログでゲームもしたいと思ってます
音重視で使いたいのですがどちらが良いのですか?
パイオニアだからパイオニアでそろえるほうがよいのしょうか?
お願いします
0点
メーカーを揃える必要は無いでしょう、リモコンで一部機能を操作できたりすることもありますが(この機種でできるかは調べてません)あまり気にすることないと思いますよ。
それより聞き比べて自分に合っているか、入力端子は足りるか等音質や機能で選ぶ方が得策でしょう。
書込番号:6737762
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
こんにちは。
HTZ232の買い替えで購入を考えています。
この機種に232DVのプレイヤーの接続はできるんでしょうか?
232DVはこのサイトでかなり評判悪いようで(私も音質が不満です)、HTP313では劇的なレベルアップを期待してます。
どれを良い音と感じるかは人それぞれだと思いますが、聞き比べられた方いらっしゃったら感想を聞かせて頂けると助かります。(店頭では聞きましたが、店頭の感じと家で聞いた感じは違う気がしちゃいます)
0点
HTZ-232DVの音声出力はアナログ2chのみです、接続はできますがデジタルで出力できないためデジタルサラウンドでは再生できません。
プレーヤーを新規に購入した方が良いでしょう。
比較試聴はしたこと無いのでそちらのコメントは控えます。
書込番号:6716096
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
Smart theater 313 HTP-S313 と FreeStyle U FS−321U のどちらかを購入予定なのですが、
どちらがいいのでしょうか?
使用用途としては、テレビとHDDレコーダーとPS3です。
テレビはTH-37PX60です。HDDレコーダーはDMR-XP10です。PS3は60GBです。
0点
FS-321IIはフロントサラウンドシステムなので、ちゃんとしたサラウンドを期待するならS313の方が良い気がします。
書込番号:6721779
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
先日、HTZ-232DVを購入したのですが、設置していざLINE入力から音声を出そうとするとプロロジックU(サラウンド)を選択できないのです。
そこで、LINE入力からでもサラウンド再生できるスピーカーシステムに買い替えを検討しているのですが、一体どのスピーカーを購入すればよいのか全く詳しくないため分かりません。
3万円程度でそのようなスピーカーはあるのでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。
0点
HTZ-232DVが外部入力からの音声を疑似サラウンド再生できない特殊な仕様なので、他の製品なら殆どの機種で可能ですよ。
HTP-S313ももちろん可能です。
書込番号:6721396
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
HDDコンポと接続して音楽も聴けるようにしたいのですが、やはりホームシアタースピーカーなので音質などは変わってくるのでしょうか?
また接続する配線も教えてもらえたら嬉しいです。
あと12畳の部屋なんですがPCで無線LANを使っています。
影響がでると聞いたのですがそんなにひどいものなんでしょうか?
0点
コンポ付属のスピーカーとは違って聞こえるでしょうね、音質もそうですが音が広がる感覚はサラウンド未体験なら驚くことでしょう。
接続はそのHDDコンポの出力端子次第になります、アナログ出力でもデジタル出力でもステレオで出力するなら大差ないかも知れません。
無線LANの影響は環境によるので一概には言えません、心配でしたら有線タイプを選んではどうでしょう。
書込番号:6712408
1点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
はじめまして。
音響に関して全くの素人です。
先日購入したREGZA Z2000の音がよくないということで、電器店の勧めで当機を追加購入しました。
主にテレビ視聴の際にきれいに音が聞こえれば満足なのですが、どのように設定をすればよいのかわからず困っています。
説明書を片手に、サラウンドモードやアドバンスサラウンドモードなどあれこれといじってみましたが、さてそれが最適なのかどうかも見当がつきません。
REGZAはなんとなく人の声がこもって聞こえるので、スピーカー併用で、人の声を聞きやすく明瞭に、そしてあまりおおげさな音響にならないように設定するにはどうすればよいのか、ご教授ください。
それほどDVDを見るわけでもありませんし、テレビの視聴もニュースやバラエティ・ドラマなど、ごくごく日常的なものが対象です。
よろしくお願いいたします・
0点
こんにちは
ボクもREGZAユーザーで音質に不満があり、同じ外部SPではありませんが、外部を付けてとてもいい音で聞いています。
設定は最初からモードの変更などしないほうがいいです。
まず、ニュースなどでの男性の声が、今までのテレビで聞こえていた音に近づくよう、メインSPの高さ、後ろの壁との距離を変えて試聴します。あとはセンターとのレベル合わせですが
上げすぎないことです。両サイドがメインがいいと思います。
後ろのサラウンドもレベルを上げすぎず、効果音用にしてください。
それですっきり、迫力のあるいい音になるでしょう。
あとは、5.1chの映画などでサラウンドを確かめ、レベルを変えたり、モードを変えたりお試しください。
書込番号:6630269
1点
普通にストレートで聞けば良いと思います。
テレビ放送の種類は、バラエティーに多い1ch(モノラル)、音楽に多い2ch(ステレオ)、映画に多い5.1ch(サラウンド)、がありますので、モノラル放送ならセンタースピーカーから音が出て、ステレオ放送ならフロントの2つから音が出て、サラウンド放送ならすべてのスピーカーから音が出るようにすれば良いだけです。
ステレオのときは、Dolby Pro Logic II などで擬似サラウンドにしても良いかもしれませんが、これは好みもあります。
> REGZAはなんとなく人の声がこもって聞こえるので、スピーカー併用で、人の声を聞きやすく明瞭に、そしてあまりおおげさな音響にならないように設定するにはどうすればよいのか、ご教授ください。
「併用」と書かれている理由が良く分かりませんでした。掲示板を見ているとたまに、テレビのスピーカーとホームシアターシステムのスピーカーの両方を同時に鳴らすことをもくろまれているかたがいらっしゃいますが、ホームシアターシステムを使うからには、テレビのスピーカーのボリュームはゼロにして使うのが普通です。
余談ですが、私は、東芝のブラウン管のテレビを使っていますが、音がこもってどうしようもないシロモノでした。テレビのスピーカーの開口が小さく、テレビの前で聞くよりも後ろで聞いたほうがまだ明瞭に聞こえるほどでした。
書込番号:6630534
1点
里いもさん
同じレグザユーザーでいらっしゃるんですね。レグザはどの評価を見ても音質に難ありとなっていたので、正直購入を他機と迷っていたのですが、好みの画質の上、音質以外の評価は非常に高かったので購入しました。(といっても、まさに昨日のことです。)
設定はさわらないほうがいいのですね。「TV」と名の付いたモードもあったので、これかなとも思いましたが、元の設定に戻すことにします。アドバイスありがとうございました。
ばうさん
やはりストレートで聞けばよいとのこと。へんにいじらない方がいいんですね。
それから、ばうさんのアドバイスを拝見して目から鱗が落ちたことが!
>ホームシアターシステムを使うからには、テレビのスピーカーのボリュームはゼロにして使うのが普通です。
そうだったんですね。全くのど素人なもので初めて知りました! TVの音声にスピーカーからの音を追加しても、音が大きくなるばかりで、なんだかすっきりしないと思っていたんですよ。道理で・・・ 納得がいきました。早速TVの音をオフにして聞いてみると、さっきよりずっと聞きやすい! この事実を知らなければ、ずっと腑に落ちない思いでTVを視聴し続けていたことでしょう。本当にありがとうございました。
それから、場所を取るのが嫌なので、ウーファーを台の上に横置きしているのですが、縦に置かないということで問題はないでしょうか。初歩的なことで申し訳ありません。
書込番号:6630655
0点
ご覧いただきありがとうございます
外部使用時にはテレビ本体の音は当然切っているとばかり思っていましたので書き忘れました。
ウーハーは低音域を受け持ちますが、低音域はほどんと指向性を持たないため、縦、横の区別はありません。
ただ、床からの高さで低音が良く出たり、そうでもなかったりします。セッテングの変更が出来たら、やってみてください。
でも、低音の量は別のボリュームで調整できるでしょうから、場所は気にしなくてもいいと思います。
書込番号:6630737
0点
スレとは微妙にずれますが
REGZAのスピーカーは構造上、
音量が25以上じゃないと性能を出せないような気がします。
なので30以上にすればとてもいい音になりますね。
でも私も5.1CHのシステムにしたいのでスマートシアター買おうと思います(^^)
書込番号:6661626
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






