
このページのスレッド一覧(全453スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月9日 12:45 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月6日 01:13 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月5日 18:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月5日 09:44 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年9月3日 20:33 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月3日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
この度HTP-313の購入を考えていますが、PS3とXBOX360の両方の本体で利用できればと考えています。
接続方式ですが、ゲーム機本体と313を光デジタルケーブルで接続する方法のようですが、その場合313側には光デジタルケーブルの接続口が一つしかない為、やはり利用する方の本体に光デジタルケーブルを差し替えるという形になるのでしょうか?
また利用している液晶ディスプレイがREGZA 37Z3500でこちらも光デジタルケーブルが接続できるようなのですが、こちらの液晶ディスプレイと313を接続した場合の問題などがありましたら教えていただけますでしょうか?
0点

S313なら光入力は2系統搭載していますよ、3機種繋げるならどのみち足りませんが。
Z3500ならHDMIに繋げた機器の音声を光端子から出力できるので、どちらかのゲーム機をテレビ、HDMIでつなげてもいいかもしれませんね。
書込番号:10120749
0点

口耳の学さん返答有難う御座います。
なるほど、2つ口があったんですね。今のところPS3もXBOX360もHDMIでテレビと接続しています。
まぁXBOX360はほとんど使ってないので、とりあえずPS3と繋げてみて様子を見ようと思います。
書込番号:10124846
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
PS3と本商品を購入する予定で、ゲームやBDをサラウンドで楽しもうと思うのですが可能でしょうか
また他のスレDolbyTrue HD音声はDolbyDigitalとしての再生ということでしたが、どう違うのでしょうか。
基本的にBDはHTP-S313で再生できる形式になっいますか
0点

再生はできますよ、5.1ch再生も可能です。
BDのHDオーディオの再生はできませんが、DVDと同品質での再生になるだけです。
書込番号:10102620
0点

BDの次世代サラウンド(TrueHD DTSHDなど)に対応するには、最低限HDMIで入力できるアンプでないと出来ません。本機の場合はBDでもPS3と光ケーブルで繋ぐので、従来のサラウンドとして出力されます。
書込番号:10102640
0点

口耳の学さんリアプロさん返答ありがとうございます
ではその次世代サウンドを搭載したサラウンドシステムで比較的低価格(五万以下)なオススメ商品はありますか
そもそもDVDレベルのサラウンド音質と何が変わるのでしょうか。情報量ですか?
書込番号:10106317
0点

次世代サラウンドに対応した機種で安価な製品というと、ONKYO V20HD 22HD 2.1HD DENON S500HDでしょうか。
これらは2.1chシステムですが、スピーカーを追加するだけで5.1chへ拡張できます(7.1chも可能ですがアンプの追加も必要です)。
DVDレベルの音声との差はロスレス音声なので元音声にデータ損失することなく復元できる点ですね。
DVDでのDolbyDigitalやDTSは圧縮音声なのですが、解凍する際元通りにはならずデータ損失が発生していました。
簡単に言うとDVDより高音質で再生できるということです。
ただしサラウンド入門機で聞き取れるほどの差があるかといわれるとちょっと難しいですね、個人差もあるでしょうけどその差は僅かだと思いますよ。
書込番号:10106732
1点

口耳の学さん返答ありがとうございます
この価格帯ではそれほど大差ないとのことなのでHTP-S313を購入しようと思います。ありがとうございました
書込番号:10107342
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
どなたか教えて下さい。現在ブラウン管を所有しておりそれに本機をつなげたいと思っております。ちなみにDVDプレイヤーはパイオニアのDV−290という超安いモノです。
この3つをどのようにつなげればDVDで5.1を聞けますでしょうか?
お願いします。
0点

ブラウン管テレビといっても多種多様なのですが、音声出力端子があるならS313へ繋げて再生できます。
アナログ出力のみなら5.1chは疑似サラウンドでの再生になります、光端子搭載でデジタル放送を受信できるならAAC5.1chの再生が可能です。
プレーヤーは光端子を持つのでS313に光ケーブルで繋げてください。
書込番号:10099479
1点

口耳の学様
ご丁寧にありがとうございました。
また何かあったときは宜しくお願いします。
書込番号:10104840
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
購入を検討しています。テレビはREGZA Z8000 レコーダーはDIGA 750です。配線等でリアに設置は諦めています。せっかくのBDなのでHDMIで次世代音声で聞きたいですが313は無理のようで。そこで
1,次世代音声は諦めて313のフロントサラウンドで聞くか
2,ONKYO V22HDにセンターを追加して3.1chにしてHDMIで聞くか
3,SONY HT-CT500でHDMIで聞くか
この中で一番いい音はどれなんでしょうか…。
将来的にもリアに設置して5.1chはあまり考えていません。実際に聞いてみればいいのでしょうが…。ご意見を聞かせていただけるとありがたいです。
0点

オーディオ製品の音質は好みがありますから聞き比べるのが一番ですよ。
その候補の中から私が選ぶならの、V20HDか22HDですかね?
書込番号:10092633
0点

口耳の学 様
返信ありがとうございます。なるべく実際に聞けるとこを探して聞くようにしたいと思います。
やっぱりHDMIがあったほうかいいでしょうか?それともHDMIぬきにしてもV22HDとかのほうがいいでしょうか?
書込番号:10092897
0点

HDMI端子でのメリットは次世代音声の他に他機種との連動できるメリットもありますから、シアターセットを意識しないで内蔵スピーカーのように扱えるというのは結構便利ですよ。
次世代サラウンドは対応非対応で音の違いはありますが、このクラスでどれだけ体感できるかといわれると微妙な差程度になりそうです。
気分的には対応した機種を選んだ方が後悔しないような気はしますね。
書込番号:10094072
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
先日購入して使用してるのですが他の方の口コミを見て気になりましたので
質問です。
コンポ、dvdプレイヤー、テレビ、パソコンを接続した際に5,1chで出力されているかわからないのです。
今は313とテレビをデジタル端子でつなぎパソコンをテレビとHDMI端子でつなぎ
dvdプレイヤーとテレビを赤白の線で接続しています。
コンポを使う際はデジタル端子をテレビからコンポに変えて313に接続しています。
一番ベストな接続の方法は何を何でどうすればいいのでしょう。
ちなみにdvdプレイヤーにはデジタル端子はありますがHDMI端子はありません。
0点

再生するソースが5.1ch音声だとして、5.1chのままS313へ出力するにはデジタル接続は必須です。
DVDプレーヤーはテレビに赤白の端子で繋げた時点で2ch音声になっています。
またテレビを経由することで2ch音声にダウンミックスする場合もあります、PCの音声の多くは2ch音声なのでテレビ経由でもそれ程困らないでしょう。
テレビとの接続はデジタル接続なので5.1ch再生可能です、デジタル放送のサラウンド番組を視聴すれば5.1chになるはずですよ。
ダメならテレビのデジタル音声出力の設定を見直してください。
コンポは光ケーブルで繋げているようですが、コンポの音源は2ch音声でしょうから疑似サラウンドで5.1ch化して再生します。
現状では端子が足りませんが(何れかの機器に同軸デジタル端子があるなら足ります)DVDプレーヤーも直接S313とデジタル接続したいです。
書込番号:10091711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





