このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年11月24日 18:06 | |
| 0 | 3 | 2009年11月13日 09:08 | |
| 0 | 2 | 2009年11月11日 22:12 | |
| 0 | 5 | 2009年11月7日 20:08 | |
| 0 | 0 | 2009年11月6日 23:32 | |
| 0 | 4 | 2009年11月4日 09:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 717 HTP-S717
AVアンプのウーファープリアウトとS717のアナログ音声入力端子を結べば一応可能ですが、S717はウーファー内に5.1ch分のアンプを内蔵しているので、ウーファー以外のアンプが無駄に動作することになりますよ。
書込番号:10526046
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 717 HTP-S717
先日 質問させていただいたものです。POP−428HX,STB(パナ)TZ−DCH2000、DMR−BW850で接続しています。色々ご返信いただき、考えがまとまらず 今一度ご意見をおききしたいとおもいます。当初、S717の価格がだいぶ安くなったので、S717の購入を考えていたのですが、ここにいたってS323 S525 LX51もいいなと思い始めてしまいました。それぞれ 違いがあり 視聴環境によって意見も分かれることだと思いますが、知識不足のため 決めかねています。ご意見をお聞かせください。できれば、お勧め機種を聞かせてください。
0点
素人の意見です。
メーカーはPioneerで決定なんですかねぇ?
候補の機種は、ロスレス対応の可否、フロント置きの可否で別れてきます。
SPをリアに設置はしたくないのであれば525or51でしょう。使うときだけ設置となれば717も候補かな〜。
51は「三次元音場」(上方向にもSPがある)が気になりますが販売からかなり経っていて価格も上がっているみたいです。
717は価格も底値?って感じですがHDMI非対応なのが…ですね。
ロスレス対応は最新の525or323となります。
オイラは525かな〜。
フロントのみで設置。物足りなければセンター&リアSP追加。さらに7.1にも対応と拡張性も有ります。
コスト的には323でしょうけどフロントのみで十分であれば525の方がスッキリとしますし。
(デザイン的にもオイラは525)
それぞれ試聴したいところですねぇ。
書込番号:10456730
0点
るーしいSRさん 返信ありがとうございます。おっしゃるとおり、視聴すれば絞り込めると思います(現在は無理ですが)。私は チョー初心者なので、各機種の数字・機能上を比べて判断するしかないと思いますが、素人には わかり難い表現もあって難しいです。新機種が出たところで最終判断をするのが 今は一番賢明だと思いました。お忙しい中ご返信ありがとうございました。また 参考になるご意見ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:10458589
0点
Pioneer、YAMAHA、victor、マランツと新製品が発売、発表されてますねぇ。
それに定番のオンキョー、DENON(昔はデンオンって呼んでましたよね)、SONY…
設置環境、コスト、仕様などで選んでください。
書込番号:10467851
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 717 HTP-S717
本機とパイオニアのプラズマTVを光ケーブルで繋いだらTVの音声は本機から出ました。
しかしプラズマTVにHDMIで繋いだVAIOノートのCDやDVDの音声が出ません。
どのように接続したら良いのでしょうか。。VAIOと本機を繋ぐ必要がありそうですが、VAIOノートはHDMI端子が1つで光接続できません。アドバイス頂けると幸いです。。
0点
テレビによってはHDMI入力に繋げた機器の音声を光端子から出力できない仕様ということもあります。
この場合ノートは音声だけ別にS717へ繋げることになります。
ノートに光出力が無いならアナログ接続で回避するか、光端子を持つサウンドデバイスの増設になるでしょうね。
書込番号:10451398
0点
さっそくのアドバイスありがとうございます。メーカーに明日訊ねてみます。ありがとうございました。
書込番号:10460302
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 717 HTP-S717
S717を購入して接続したのですがPS3から音声がでません。
ちなみにレコーダーでは5.1Chで音声を確認することができました。
現在の接続方法は・・・
レコーダー(DMR-XP12)−テレビ(TH-42PX80)−PS3
をHDMIで接続しています。
レコーダーで音声確認できたケーブルを使用しても音声が出ないのですが、どのような原因が考えられますでしょうか?
お手数ですがご教授頂けますようお願いします。
0点
こんばんは。
HTP-S717とPS3はどの様に接続しているのでしょうか?
直接光ケーブルですか、それともTV経由ですか?
直接であれば、PS3の音声出力設定は正しくしていますか?
書込番号:10437580
0点
早速の返信ありがとうございます。
接続方法はPS3と光ケーブルで直接です。
PS3で何か設定を行う必要があるのでしょうか?
書込番号:10437743
0点
ユーザーズガイド
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/index.html
XMBにて
設定->サウンド設定->音声出力設定->光デジタル
音声出力フォーマットは
□ Dolby Digital 5.1ch
□ DTS 5.1ch
□ AAC
にチェックを入れる。
最後に設定内容を保存する。
その他の音声フォーマットに関してはご自分で試して下さい。
対応していない項目にチェックを入れると音声が出なくなったりするので注意して行って下さい。
音声出力設定
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
書込番号:10437818
![]()
0点
追伸。
上記の方法で音声出力をする端子を切り替えると、今度はHDMIから音声が出なくなるので、
設定->サウンド設定->音声同時出力->入 を選択すると両方から音声が出る様になるので切り替える手間が省けます。
しかし、両方から音が出るので、片方からにしたい時はPS3の設定を変えるか、TVかアンプのボリュームを0にして下さい。
書込番号:10437848
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 717 HTP-S717
TV KURO POP−428HX,STB(パナソニック、TZ−DCH2000),BD(DMR−BW850)の環境です。
このたび、上記ホームシアターを検討しています。
何もわからないので、以下の点ご教授ください。
第一にSTBを通しての配線ですが、光端子2の本機種で接続上問題ないのでしょうか?
第二にテレビを見る・BDのレコーダーを見る程度の使用で上記機種以上の音が出せるおすすめの機種が、同じ価格帯であれば教えてください。
第三にパイオニアから出る新機種も上記の使用程度で優位な点はありますでしょうか?
最後にS717にした場合 接続の方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点
視聴環境がCATVでのSTB使用するのみで、PDP-428HXやレコーダーのチューナーでは受信しないのなら、テレビとは光端子の接続は不要なので光端子は2つで足ります。
CATVの他にアンテナ設備で直接受信できる環境だったり、CATVのパススルーでテレビやレコーダーのチューナーで受信できるのなら、テレビとも光ケーブルで接続したいので端子が足りません。
テレビのチューナーでも受信する機会が多いなら光端子が多い機種を選びたいです。
新機種のS727ならHDMI入力に繋げられるので端子の数は足りますね、BDでのロスレス音声の再生にも対応できます。
書込番号:10416095
![]()
0点
早速のご返事ありがとうございます。 本当の初心者で申し訳ありませんが、TV・BDレコーダー・STBそれぞれに光端子があります。すべての端子につなぐ事は、むりなのは、理解できますが、現状 TVにのみHDMI端子が1つあいています。このような状況の中 レコーダでの再生と TVの音声のみ スピーカーから音を出すには どのような接続方法が最適なのでしょう? STBがあるため うまく音が出るのか不安なのでご相談させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10417318
0点
S717での接続ですが、まずテレビとSTB・レコーダーは現状と同じくHDMIで接続します。
それぞれの機器に光端子が付いているわけですが、何れか接続を諦めるかアナログ接続で妥協するか、使用機器に合わせて手動で繋ぎ替えるか、セレクターを利用するか光→同軸コンバータを利用するかになります。
セレクターやコンバータは追加投資が必要なので、その他の方法がいいのではないでしょうか?
上のレスでも書いたとおり視聴環境によってはテレビのチューナーでは受信しないので、テレビとの光ケーブルは省略してしまっても構わないです。
S727を選んだ場合は、STBレコーダーともHDMIでS727に繋げて、S727とテレビをHDMIと光ケーブルで繋げます。
S727の方がHDMIで接続できるので配線がすっきるしますし、全て制限無く音声も出せます。
ただ、HDMIスルーに対応するか今現在不明なので、S727を使用せずテレビだけでレコーダーやSTBを視聴できるか判断できないです。
常時S727で再生するならいいのですけど。
書込番号:10418135
![]()
0点
色々勉強になりました。返信いただいた文章を読み返しながら 一番いい方法を選択したいと思います。丁寧なご返答 心から感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:10419807
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







