このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年12月28日 13:28 | |
| 0 | 2 | 2009年12月25日 21:24 | |
| 0 | 2 | 2009年12月14日 23:13 | |
| 0 | 1 | 2009年11月24日 18:06 | |
| 0 | 5 | 2009年11月7日 20:08 | |
| 0 | 4 | 2009年11月4日 09:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 717 HTP-S717
価格とデザインに惹かれこのS717を購入検討中なのですが
調べてみるとHDMI端子がないそうで...
自分はps3での映画鑑賞と音楽を聞くことを目的としているのですが
音声を光入力で717に
映像をHDMIでテレビに映し出すと
明らかにわかるほどズレが生じるものですか?
またHDMIのほうが音質が良いのでしょうか?
初歩的な質問ですいません
ご教授お願いします
m(_ _)m
0点
音ズレが発生するかは組み合わせる機器次第ですね、HDMI接続ではリップシンク機能でズレを矯正することもできます。
HDMIでは無くてもオーディオディレイ機能を搭載していれば音を遅らせて出すことはできますが、S717は未実装みたいです。
HDMIで接続することでBD再生でのHDオーディオに対応できます、光ケーブルよりは規格上高音質での再生は可能です。
規格での話なので実際どれ程音質差を感じるかは個人差はありますけどね。
書込番号:10696549
![]()
0点
さっそく返信ありがとうございます!
なるほどやはりHDMIって高性能なんですね、そんな機能があるとは..
HDMI端子搭載機も視野に入れて検討してみます
回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10697615
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 717 HTP-S717
昨年、液晶TV&BDレコーダーを購入し、暫く過ごしていましたが、映画をサラウンドの環境で観たい!と思うようになり、先日この機種を購入しました。
テレビのスピーカーで観ていた時より、臨場感がありとても満足しています。
次世代音源に非対応ということは判っていましたが、動機が後ろからも、音が聞こえればいいなぁ〜という理由だった事やこの価格ならと、気にはなりませんでした。
・・・・・が、少し気になる事が・・・?
TrueHD、DTS-HDの場合はDOLBY、DTSになるが、5.1chにて再生可能。でもマルチチャンネルリニアPCMについては2.1chになってしまうと掲示板で知りました。
ということは、マルチチャンネルリニアPCMで収録されているソフトを再生時には、各スピーカーに音は振り分けられずフロント&ウーハーのみからの音声になるのか?それとも擬似サラウンドになるのか?と疑問が生まれたのです。
良ければ、教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2ch音声は疑似サラウンド機能で5.1chに拡張できます、マルチチャンネルリニアPCMが2chにダウンミックスして出力されても有効でしょう。
書込番号:10682267
![]()
0点
口耳の学さん、お返事有難うございます。
擬似サラウンドでの視聴になるという事ですね。
今の所、5.1chで収録された作品しか観ていませんが、一度2chの作品を観て、擬似サラウンド
では、どういう感じになるのか確認してみます。
書込番号:10684172
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 717 HTP-S717
初のホームシアターに価格が手ごろなS717を考えています。
レシーバーサブウーファーは横置きが可能ならば、
今使っているTV台に上手く入るのですが、
横置きですと、何か問題がありますか?
ご教授、願います。
0点
レスが付かないので、あくまでも個人的な意見です。
横置きでも問題ないかと思います。ただし底になる面には買い増しでフェルトを付けられてはと思います。
私も、つい先日購入して、まだ一週間でレビューもしてませんが値段の割には大満足です。
書込番号:10632208
![]()
0点
のがっちゃまんさん
教えて頂きありがとうございます!
実は、先日購入に踏み切りまして
恐る恐る、下には防振ゴムを敷いて、横置き設置で使用中です。
今のところ、不具合もなく使えています。
ワイヤレスのリアスピーカーも雑音もなく
快適にサラウンドを満喫しています。
書込番号:10632362
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 717 HTP-S717
AVアンプのウーファープリアウトとS717のアナログ音声入力端子を結べば一応可能ですが、S717はウーファー内に5.1ch分のアンプを内蔵しているので、ウーファー以外のアンプが無駄に動作することになりますよ。
書込番号:10526046
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 717 HTP-S717
S717を購入して接続したのですがPS3から音声がでません。
ちなみにレコーダーでは5.1Chで音声を確認することができました。
現在の接続方法は・・・
レコーダー(DMR-XP12)−テレビ(TH-42PX80)−PS3
をHDMIで接続しています。
レコーダーで音声確認できたケーブルを使用しても音声が出ないのですが、どのような原因が考えられますでしょうか?
お手数ですがご教授頂けますようお願いします。
0点
こんばんは。
HTP-S717とPS3はどの様に接続しているのでしょうか?
直接光ケーブルですか、それともTV経由ですか?
直接であれば、PS3の音声出力設定は正しくしていますか?
書込番号:10437580
0点
早速の返信ありがとうございます。
接続方法はPS3と光ケーブルで直接です。
PS3で何か設定を行う必要があるのでしょうか?
書込番号:10437743
0点
ユーザーズガイド
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/index.html
XMBにて
設定->サウンド設定->音声出力設定->光デジタル
音声出力フォーマットは
□ Dolby Digital 5.1ch
□ DTS 5.1ch
□ AAC
にチェックを入れる。
最後に設定内容を保存する。
その他の音声フォーマットに関してはご自分で試して下さい。
対応していない項目にチェックを入れると音声が出なくなったりするので注意して行って下さい。
音声出力設定
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
書込番号:10437818
![]()
0点
追伸。
上記の方法で音声出力をする端子を切り替えると、今度はHDMIから音声が出なくなるので、
設定->サウンド設定->音声同時出力->入 を選択すると両方から音声が出る様になるので切り替える手間が省けます。
しかし、両方から音が出るので、片方からにしたい時はPS3の設定を変えるか、TVかアンプのボリュームを0にして下さい。
書込番号:10437848
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 717 HTP-S717
TV KURO POP−428HX,STB(パナソニック、TZ−DCH2000),BD(DMR−BW850)の環境です。
このたび、上記ホームシアターを検討しています。
何もわからないので、以下の点ご教授ください。
第一にSTBを通しての配線ですが、光端子2の本機種で接続上問題ないのでしょうか?
第二にテレビを見る・BDのレコーダーを見る程度の使用で上記機種以上の音が出せるおすすめの機種が、同じ価格帯であれば教えてください。
第三にパイオニアから出る新機種も上記の使用程度で優位な点はありますでしょうか?
最後にS717にした場合 接続の方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点
視聴環境がCATVでのSTB使用するのみで、PDP-428HXやレコーダーのチューナーでは受信しないのなら、テレビとは光端子の接続は不要なので光端子は2つで足ります。
CATVの他にアンテナ設備で直接受信できる環境だったり、CATVのパススルーでテレビやレコーダーのチューナーで受信できるのなら、テレビとも光ケーブルで接続したいので端子が足りません。
テレビのチューナーでも受信する機会が多いなら光端子が多い機種を選びたいです。
新機種のS727ならHDMI入力に繋げられるので端子の数は足りますね、BDでのロスレス音声の再生にも対応できます。
書込番号:10416095
![]()
0点
早速のご返事ありがとうございます。 本当の初心者で申し訳ありませんが、TV・BDレコーダー・STBそれぞれに光端子があります。すべての端子につなぐ事は、むりなのは、理解できますが、現状 TVにのみHDMI端子が1つあいています。このような状況の中 レコーダでの再生と TVの音声のみ スピーカーから音を出すには どのような接続方法が最適なのでしょう? STBがあるため うまく音が出るのか不安なのでご相談させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10417318
0点
S717での接続ですが、まずテレビとSTB・レコーダーは現状と同じくHDMIで接続します。
それぞれの機器に光端子が付いているわけですが、何れか接続を諦めるかアナログ接続で妥協するか、使用機器に合わせて手動で繋ぎ替えるか、セレクターを利用するか光→同軸コンバータを利用するかになります。
セレクターやコンバータは追加投資が必要なので、その他の方法がいいのではないでしょうか?
上のレスでも書いたとおり視聴環境によってはテレビのチューナーでは受信しないので、テレビとの光ケーブルは省略してしまっても構わないです。
S727を選んだ場合は、STBレコーダーともHDMIでS727に繋げて、S727とテレビをHDMIと光ケーブルで繋げます。
S727の方がHDMIで接続できるので配線がすっきるしますし、全て制限無く音声も出せます。
ただ、HDMIスルーに対応するか今現在不明なので、S727を使用せずテレビだけでレコーダーやSTBを視聴できるか判断できないです。
常時S727で再生するならいいのですけど。
書込番号:10418135
![]()
0点
色々勉強になりました。返信いただいた文章を読み返しながら 一番いい方法を選択したいと思います。丁寧なご返答 心から感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:10419807
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







