
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年10月8日 16:43 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月1日 09:13 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月11日 10:20 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月11日 14:46 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月7日 06:49 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年9月4日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51
新築で壁裏にモンスターケーブル(2mm径位)を5本通してあるのですが、ウーハー側とモンスターケーブルは接続できるのでしょうか?
ウーハー側は特殊なケーブルコネクタになっているので無理でしょうか?
知っていたら教えていただきたいのですが、HTP-LX51くらい小さいスピーカで接続ができる機種はありませんか?
ほしい物があっても、ケーブルの接続で躓いてばかりでなかなか購入できません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

ウーハー側はミニコンのスピーカーみたいにクリップで固定するだけですのでご安心を
書込番号:10277506
1点

そうなんですね!
sonyのゴルフボールサイズのスピーカーと悩んでいますが、
HTP−LX51が優勢になりました。
ありがとうございました!
書込番号:10277934
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51
レシーバー側へ接続するカラーコネクターの接触がうまくいってないのだと思うのですが・・・スピーカーコードに触れてしまったり、時には何もしてなくても時間が経つとスピーカーからの音が小さくなっていたり、出なくなっていたりします。
その度に設定を調整しなくてはならなくて困っています。
他に「HTP-LX51」をお使いの方は、このようなことになっていないのですか?
何かいい対処法があれば教えていただけませんか?お願いします。
1点

確かにこの機は接触が悪いですね。
うちのも初めは同じ様なことが起きましたが、今はその様なことは起きません。
接触不良の原因は、奥まで入ったと思っていたコネクターが完全に奥まで入っていなかった為でした。
私の場合の解決方法は、一旦コネクターを抜いてもう一度入れ直しました。
コツは少し強めに奥まで差し込みます。
書込番号:10177685
0点

デルフトの眺望さん返信ありがとうございます。
アドバイス通りコネクターをすべて抜きもう一度差し込んでみました。(すこし強めに)
すると確かに「あっ今、奥まで入った!」と思える微妙な感覚がありました。
サウンドの自動設定をやり直し、現在は完璧な環境で聞けています。
しばらく様子をみてみようと思います・・・アドバイスありがとうございました。
書込番号:10178652
0点

横から失礼します。
お二人のやりとりを読んでとても助かりましたのでお礼を言います。
この5月に購入以来、音には大満足ながら、スピーカーの接触の悪さには手を焼いてきました。
油断したら音が出てなくてその度接続部をぐいぐい動かして直していました。なんでこんな造り?とメーカーに不信感を抱きながら。もう接触をすぐ直せるように本体背面をこちらに向けて置いていた有様です。しかし最近ここを読んで、接続部を思いきりグっと押し込んでみると、確かにカチっという感触で入りました。自分の無知というかこの半年は何だったんだろうという思いです。参考になりました。ありがとうございます。この機種に対する不満はまったく無くなりました。ライバル製品の中で最強の大口径ウーハー,PCM再生のおかげでTrueHDにも対応するし(ディーガに繋いでます)言うことなしです。
書込番号:10402128
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51
下の方に同じ機種で迷ってるかたいたのですが内容が違うので質問です。
HTP-S313とHTP-LX51どっちを買うかを迷ってるのですが価格差が結構あるのですがその差分の音質の価値はあるのでしょうか?音質の違いは大きいのでしょうか?教えてください。 あともう一つあるのですが こちらのページ http://pioneer.jp/hometheater/comparison/index.html ではLX51はTruHD対応ではないとなっているのですがリニアPCM対応であれば(HDMI接続であれば)TruHD対応やその音質を楽しめるわけではないのですか?HDMI接続で聴けるのにTruHD対応の機種とは別物になるんでしょうか?長くなりましたが、よければ教えてください。お願いします。
0点

価格差なりの違いはそれなりにあります。
またリニアPCMまでしか対応してないのは事実です
書込番号:10132462
0点

>HDMI接続で聴けるのにTruHD対応の機種とは別物になるんでしょうか?
ホームシアターのAVアンプ側に「TruHD等フルHDオーディオのデコーダーが搭載されていない」と言うことです。
BD再生出力側の機器がリニアPCMにデコードして出力できれば HTP-LX51で鳴らせます。
例:
BDプレイヤー
PIONEER「BDP-120」
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-120/sound/index.html
SONY「BDP-S360」
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S360/feature_3.html#L1_60
パナソニック BDレコーダー
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/sound/index.html
あと、PS3など..........
書込番号:10133531
0点

HDMIを搭載していてもロスレス音声に対応しない機種もあります、当機はまさしくそれに該当します。
HDMI搭載でもマルチチャンネルリニアPCMに対応しないこともありますよ、ロスレスデコード対応・ロスレス非対応でマルチチャンネルリニアPCMには対応・ロスレスもマルチチャンネルリニアPCMにも非対応・更にHDMIは出力のみの機種やHDMIはセレクターとして機能するだけという機種もあります。
書込番号:10134335
0点

らいにいさん ジーティアルさん 口耳の学さん、みなさん返事ありがとうございます。色々難しいんですね、もうすこし勉強してどれを買うか考えます。色々教えてもらって助かりました。ありがとうございました。
書込番号:10134357
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51
PS3が安くなったので、この機にホームシアターも新調したいと考えています。
LX61も候補なのですが、このシリーズそろそろ新型が出そうな気がします。やはり今はあわてない方がいいでしょうか。
あと、いつも思うのですが、ブルーレイDVDプレイヤーを搭載したホームシアターというのは各メーカーから出ないのでしょうか・・・
0点

自レスで恐縮ですが、新機種出ました。
ぱっと見、各機種ともHDMI端子が増えてHDオーディオに対応したくらいであまりインパクトがないと思うのですが・・・
ゲームをやる人ならPS3と組み合わせて旧機種の方が魅力的だと思うのですが、みなさんの意見は如何でしょうか。
書込番号:10275722
0点

新型出ましたね。3、5、7シリーズで全てロスレス対応です。HDMIの入力3 出力1と十分だと思います。価格は分かりませんがエントリーから7までそんなにしないのでは?
書込番号:10278034
0点

新機種でましたね。私の率直な感想ですとちょっとガッカリです。LX-51の購入を検討していて、11月に新機種がでるということだったので購入を待っていたのですがレシーバー(ウーファー)の形と上部から音が出ないスピーカーが気に入りません。
LX-51の方が音はよさそうですが、ドルビーTrue HD dts-HD対応機とそうでない機種はそれほど音が違うものでしょうか?聞き比べた事がある方は教えてください。
書込番号:10286328
0点

新機種が出ることもあり、新宿ビッグで展示品が54000円で売っています。
書込番号:10291781
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51

前回紹介した接続方法がベターです、LX51での接続はレコーダー→LX51→テレビとHDMIで繋げてテレビ→LX51と光ケーブルで繋げます。
書込番号:10105895
0点

口耳の学様返答ありがとうございます。
HTP-S313に決めようと思います。確認ですが、ブルーレイ→アンプ光ケーブル
ブルーレイ→テレビHDMIの接続でいいですか。
書込番号:10108963
0点

S313でしたら
レコーダー→HDMI→テレビ
レコーダー→光ケーブル→S313
レコーダー→光ケーブル→S313
でしょう。
テレビの仕様によってはレコーダーとS313の光ケーブルを省略してもレコーダーの音声の再生はできます。
ですが5.1ch音声では出力できず2ch音声となる場合が多いです。
書込番号:10111084
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51
HTP-LX51を購入し「PS3」と「ディーガ」に接続したのですが・・・
「ディーガ」からHDMI端子で「HTP-LX51」のHDMIの入力1に、
「PS3」からHDMI端子で「HTP-LX51」のHDMIの入力2に、
「HTP-LX51」のHDMI出力からHDMI端子で「ビエラ」に接続。
TVの入力切換で「HDMI1」にするとディーガの映像・音声はでましたが、「HDMI2」にしてもPS3の音声・映像ともに出ません。
ど素人なので何が間違っているのかまったくわかりません。
PS3は、どうしたら使えるのですか?どなたか教えてください!
0点

堂島の龍さん、こんばんは。
PS3の本体スイッチで電源長押し(約10秒ぐらい?)によるオンをしてみて下さい。
それとお解りかもしれませんが、HTP-LX51はロスレス音声のデコードに対応していませんので、レコ&PS3側でリニアPCMにデコードしてロスレスをお楽しみください。
書込番号:10099934
0点

>TVの入力切換で
テレビではなくHTP-LX51の入力切り替えですよね?
書込番号:10100000
0点

ありがとうございます!映像・音声でました!
電源長押し・・・知らなかったです。
これでやっと昨日一日我慢したゲームができます。
本当にありがとうございました!
書込番号:10100088
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





