
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年8月17日 17:42 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年4月26日 18:04 |
![]() |
1 | 1 | 2009年12月7日 06:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月2日 20:15 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月1日 09:13 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月14日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51
どちらも展示品で処分価格が近いので検討しています
BASE-V20HDは最終的には5.1にシステムアップを考えていますが
どちらにするか悩んでおります
使い道はPCオンリーで現在のサウンドカードはXonar Essence STXなので
アナログでの接続になりますのでどちらを購入しても疑似サランドですよね
目に止まったみなさんならどちらを買いますか?
0点

お使いのサウンドカードはアナログだけではなくS/PDIF端子もあるのでデジタル接続もできますね。
DVD再生でパススルー対応なら5.1ch音声の出力可能でしょう、また調べたところDolby Digital Liveに対応するらしいのでDVD以外の音声も5.1ch出力できそうです。
音楽再生ならアナログ出力を使用するのも良さそうですけど。
私が購入するとしたら発展性とロスレス対応、手持ちのスピーカーの活用辺りを考慮してV20HDでしょうか。
PCのみ接続でアナログ接続かS/PDIF接続だけならあまり関係ない選択理由になりますね。
書込番号:11769699
1点

口耳の学さんレス感謝です
手持ちのスピーカーはどれも15年以上前の物でまた大きすぎるので流用は考えてませんが
BASE-V20HDならバランスはともかく好きなスピーカーが選択できるのは魅力ですね
HTP-LX51は専用配線ですよね、またHTP-LX51はアンプが横長すぎるのとウーファーがでかいので
設置を考えてもBASE-V20HDに傾いていました
そうそうご指摘のようにサウンドカードには同軸がありましたw
また使用中のマザボには7.1で光デジタル出力端子もありました(汗)
そこで質問ですが私はPCのサウンド系の仕組みには疎いのですが
オンボの光または同軸ととサウンドカードの同軸ならデジタルということを考えると
差はないのでしょうか? 極端な差がなければサウンドカードを取ってしまうかと考えてます
書込番号:11769771
0点

オンボードとサウンドカードでの差ですが、デジタル接続するなら極端な差はないと思いますよ。
光デジタルよりは同軸デジタルの方が高音質といわれていますが、大きく差が出るほどではないと思います。
ですがサウンドカードのDolby Digital Live機能でのリアルタイムエンコードを利用するならサウンドカードの利用が必須となるでしょうね(オンボードサウンドにこの機能がないなら)。
書込番号:11770482
1点

口耳の学さん こんばんは
とりあえずオンボもカードも両方とも同軸があるので試そうと思います
元値を考えるとHTP-LX51がすごくお得に感じてしまいますwでもV20HDのほうが将来性はありそうですよね
(´−`) ンー悩みますねw
書込番号:11771441
0点

HTP-LX51程度の悪い展示品が3万以下で出た事もあるようですが今回は拡張性と
センターユニットの形状からBASE-V20HDにしました!
オプションのスピーカーまで揃えると散財ですが(汗)ヤマダで運よく未開封の新品が
3.8万円で買えるので(関東探しまくりましたw)
Xonar Essence STXのデジタルはほぼ元の音源をそのまま出力なので
オンボとの音質の差は微妙らしいので構成の簡素化を図る意味でもオンボにしようかと思います
書込番号:11774874
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51
HTP-LX51 でiphoneを接続して音楽を聴いている方はいらっしゃいますか?
タイトル通りなんですが、LX51を買ってiphoneとも接続しようとしています
接続は可能ですか?
HPではIPODは可能とあります
今までにIPODはOKでもiphoneはダメだった事が多々あります
宜しくお願い致します
0点

ソフトバンクアイフォン2010さんこんばんは。
残念ながらiPod shuffleおよびiPhoneはiPod DIRECT端子によるデジタル接続およびコントロール機能は使えないみたいです。
背面にアナログ入力があるのでそちらでの対応は可能です。
詳しくはメーカーサイトより取扱説明書がダウンロード出来ますのでそちらをご覧下さい。
書込番号:11282127
1点

USB端子への接続はこちらに説明ありますね。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=HTZLX61DVLX51&id=17073&parent=0&linksource=4600
書込番号:11282284
1点

皆様ありがとうございました
購入を控えます
今後も宜しくお願い致します!
書込番号:11283774
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51

http://pioneer.jp/homeav/support/hdmi/
Woooリンクの対象機種に含まれませんね、ですがHDMIでのリンクは互換性があるので動作する可能性はあります。
どうしてもリンクさせたいなら、メーカー検証無しで一か八かで購入するか、同じ組み合わせでリンクしている方の情報を待つか、メーカーに問い合わせするかですね。(メーカーの回答が不可でも動作しないとはいえないです)
書込番号:10567568
0点

ありがとうございます サイトを見たところテレビはリンクできますね ディーガは番号 間違ってたみたいで どうやらリンクできそうです
ありがとうございます
ちなみに音響は
5.1CHを体感できますか?
書込番号:10567597
0点

HTP-LX51はリンク対応機器には該当していませんよ、AVアンプのVSA-LX52と勘違いされたのでしょうか?
5.1ch再生はもちろんできます、BDのロスレスデコードには対応しませんが、パナ機ならマルチチャンネルリニアPCM音声への変換に対応するでしょうから再生可能です。
書込番号:10567781
0点

あら?
サイトを
そのまんま
下っていって見てたら
書いてあったので
てっきり対応だと
思いました
買う直前でした
また調べてみます
すいません
書込番号:10567834
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51
レシーバー側へ接続するカラーコネクターの接触がうまくいってないのだと思うのですが・・・スピーカーコードに触れてしまったり、時には何もしてなくても時間が経つとスピーカーからの音が小さくなっていたり、出なくなっていたりします。
その度に設定を調整しなくてはならなくて困っています。
他に「HTP-LX51」をお使いの方は、このようなことになっていないのですか?
何かいい対処法があれば教えていただけませんか?お願いします。
1点

確かにこの機は接触が悪いですね。
うちのも初めは同じ様なことが起きましたが、今はその様なことは起きません。
接触不良の原因は、奥まで入ったと思っていたコネクターが完全に奥まで入っていなかった為でした。
私の場合の解決方法は、一旦コネクターを抜いてもう一度入れ直しました。
コツは少し強めに奥まで差し込みます。
書込番号:10177685
0点

デルフトの眺望さん返信ありがとうございます。
アドバイス通りコネクターをすべて抜きもう一度差し込んでみました。(すこし強めに)
すると確かに「あっ今、奥まで入った!」と思える微妙な感覚がありました。
サウンドの自動設定をやり直し、現在は完璧な環境で聞けています。
しばらく様子をみてみようと思います・・・アドバイスありがとうございました。
書込番号:10178652
0点

横から失礼します。
お二人のやりとりを読んでとても助かりましたのでお礼を言います。
この5月に購入以来、音には大満足ながら、スピーカーの接触の悪さには手を焼いてきました。
油断したら音が出てなくてその度接続部をぐいぐい動かして直していました。なんでこんな造り?とメーカーに不信感を抱きながら。もう接触をすぐ直せるように本体背面をこちらに向けて置いていた有様です。しかし最近ここを読んで、接続部を思いきりグっと押し込んでみると、確かにカチっという感触で入りました。自分の無知というかこの半年は何だったんだろうという思いです。参考になりました。ありがとうございます。この機種に対する不満はまったく無くなりました。ライバル製品の中で最強の大口径ウーハー,PCM再生のおかげでTrueHDにも対応するし(ディーガに繋いでます)言うことなしです。
書込番号:10402128
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51
接続したい機種はレグザZ8000とブルーレイディーガとPS3なのですが、どのような順番で接続すればいいのでしょうか?接続の仕方のスレも見てみたのですが、いまいちよくわかりません。どなたか詳しい方がおりましたら教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。
0点

α6324さん、こんばんは
ご質問の内容は まさに 書込み番号『 10099896 』と 同様、
「ビエラ」と「レグザ」の違いだけです。
PS3の楽しみ方まで載ってますので ご一読願います。
書込番号:10300117
0点

レコーダーとPS3をLX51のHDMI入力へ繋げて、テレビとLX51をHDMI/光ケーブルで接続するのがもっともオーソドックスな方法です。
書込番号:10300337
0点

口耳の学ぶさん、zop qroさん有り難うございます。また分からない問題がありましたら質問させていただきます。これを参考に接続してみます。
書込番号:10304520
0点

ディーガ〜HDMI〜LX51
PS3〜HDMI〜LX51
LX51〜HDMI〜TV
この接続で正しいのでしょうか?このやり方で接続したんですけど、PS3は音声は出るんですが映像が出なくて、TVは映像がでるんですが、音声がでません。どこか間違っている所があるんでしょうか?ちなみにチューナーの音声はちゃんとでています。宜しくお願いいたします。
書込番号:10305823
0点

テレビの音声を再生できないのは、テレビ→LX51間の光ケーブルでの結線を施していないからです。
HDMIケーブルだけでは音声を出力できないので光ケーブルも繋げてください。
PS3ですが、まずはREGZAの入力が正しいか確認してください。
それでも出画しないならzop_qroさんが提示されている[10099896]の方法を試みてください。
書込番号:10307121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





