このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年5月9日 10:31 | |
| 0 | 1 | 2004年4月7日 22:07 | |
| 0 | 1 | 2004年3月7日 17:36 | |
| 0 | 4 | 2004年3月7日 17:08 | |
| 0 | 2 | 2004年3月6日 02:33 | |
| 0 | 0 | 2004年3月2日 14:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-AT50DV
SD-AT50DVですが、レンタルDVD再生中して5〜10分経つと、プツンという音と共にスピーカーからの音が消えます。でもテレビのスピーカーからは音が出ました。 一度電源を入れ直すと元に戻りますが、またしばらくすると、音が消えます。
シャープの相談室にメールで問い合わせたところ、アンプのリセット操作を行って見て下さい。としか回答がきませんでした。 やってみたけど同じでした。
プレーヤーとアンプを重ねて、テレビ台の中に入れていたのですが、試しにテレビ台から出して、縦置きに離して設置したところ音が出なくなることはありませんでした。 これって、製品の不具合なのでしょうか?
0点
テレピの電磁波がDVDプレイヤーユニットとコントロールユニットの間の信号線に入って相互作用しているのでしょうかな。良く分からないけど、私はそんな経験は無いです。ただ、仕様としてはDVDの再生をやめてから時間が経つと自動的に電源が消えるような省エネ設計になっているようです。
この製品は完成度低いのかな。設計段階とか色々なところで問題アリなんでしょうね。様々な使用環境に対したテストが欠けているのでしょうか。でも、シャープのサポートはなかなか良いみたいなので、電話で問い合わせてみたらいかがでしょうか?出張修理対応なので、サポートの方が自宅まで来てくれますよ。
書込番号:2784275
0点
2004/05/09 10:31(1年以上前)
シャープのサポートセンターに電話したところ、来週中に訪問して見てくれるそうです。
せっかく、連休中にDVD映画をたくさんレンタルしたのに、いい音で見れないのが残念でした。
書込番号:2787948
0点
ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-AT50DV
残念ながら無理みたいですわ。私も密かに期待していて、実際にDVD-RにMP3のデータを焼いてみたのですが、無理でした。ま、音楽データのバックアップを兼ねて焼いたので、別に無駄にもなりませんでしたが。ちなみにDVD+RWでもMP3は無理でした。CD-R/RWのみ可のようです。
書込番号:2677458
0点
ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-AT50DV
2004/03/07 17:36(1年以上前)
0がいっこ多かった^^;
正しくは¥29.800
書込番号:2557014
0点
ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-AT50DV
大きさが小さいです。
性能的には、AACデコードに対応してないと言う点ではAT100に劣ります。
もっともBSデジタル放送持ってる人でないと利点になりませんが・・・
自分的には、50DVで満足です。
書込番号:2550795
0点
補足です。
映像面では、D2プログレッシブ、デジタルガンマ対応の分だけ
AT50DVの方が優れていますね。
また、アンプの最大出力はAT50の方が上です。(2倍違う)
スピーカは数値上AT100の方が良いですが。
音質面は一長一短ですね。
書込番号:2550826
0点
2004/03/07 13:03(1年以上前)
AT100もD2プログレッシブ、デジタルガンマ対応ではないのでしょうか?
書込番号:2556050
0点
あ、ごめんなさい。
デジタルガンマと、AT50にはないスーパーピクチャも対応みたいですね。
でも出力はD1なので、プログレッシブではないです。
これも一長一短か・・・うーん
書込番号:2556900
0点
ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-AT50DV
2004/02/02 22:56(1年以上前)
拙宅ではフロントスピーカーを8Ωのスピーカーに付け替えました。使用している分には問題ないです。
また、アンプの出力端子に「最低4Ω」との記載(英語ですが)がありますので、それを超えるインピーダンスであれば問題ないのでは。
さらに、コントロールアンプの初期設定で”SPEAKER SIZE”の設定があり、SMALLとLARGEのどちらかを選択できるようになっています。ということは、標準のスピーカー以外でも使用してよい、ということではないでしょうか。
基本的にインピーダンスが低ければ低いほど、アンプの電流供給能力が求められると記憶しております(オームの法則どおり)。低すぎるインピーダンスは問題になりますが、高くなるのはさして問題にならないかとおもいます。
フロントスピーカーをしっかりした物に変えると、まるで音(特に定位感や明瞭度)が違います。ためしに標準添付のスピーカーを通常のオーディオアンプ+通常のCDでステレオ再生してみましたが、聞くに堪えない音でした(こもりがちな音)。リアとセンターも変えようかな、と考えています。
書込番号:2420179
0点
>onoyaさん
スピーカ着け換えられたようですが、スピーカケーブルは
やはり付属品を使っているのですか?
付属品のケーブルは音質的にちゃちいので換えたいのですが
アンプ部のコネクタが専用のものなので、どうしたらいいか
思案中なのです。
書込番号:2550805
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






