
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年1月5日 18:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月30日 21:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月27日 16:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月9日 09:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月9日 20:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月4日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-HX500
購入して5年これと言ってトラブル無く動いておりました。が、
本日、いきなりDVDのトレイが閉まらないトラブルに見舞われました。
リセット等、色々試しましたがトレイは閉まる途中で止まり、
再度開いてしまいます。
既に誰も見ることがないかもしれませんが一応書き込みしておきます。
テレビの両サイドに壁付けして非常に気に入ってたのですが、
これを機に買い換えを考えなきゃいけないのかな?って思っています。
同じようなトラブルにあわれた方で何かアドバイスあれば教えてください。
メーカー修理は最後の手段として考えますが、
いきなりというのも気になっています。
複雑な開閉方式なのでこれも致し方ないのかと若干諦め気味ですが・・・。
0点



ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-HX500
つい最近購入しました(^^)/
音も非常に良く大変満足しております。
不満点は4:3の映像もプログレッシブワイド画面表示ですと全てスクイーズで出力されるので、4:3でみたい場合はいちいち停止して設定し直さなければいけないところです。
ところで質問なのですが、DVDオーディオなど24bitで記録されているデータもすべて1bitにしてから出力されるのでしょうか?これでは24bitに記録した意味がないような気がします。余計な処理をして結局音声が悪くなることはないのでしょうか?
初心者であまり詳しくないもので、どなたかご享受していただきませんでしょうかm(_ _)m
0点

ちゃんとした説明は、
http://www.sharp.co.jp/products/sdhx500/text/sound.html
などにありますが、端折って言うと、要は、縦の細かさの代わりに横の細かさを使う、というイメージです。
書込番号:5121772
0点

>要は、縦の細かさの代わりに横の細かさを使う、というイメージです。
なるほど…
私もその後いろいろと調べたのですが、すべて1bitに変換するようですね。
だからといって音が悪くなるというのには繋がらないかもしれません。
個人的にSD-HX500出力される1bitデジタルアンプ特有の増幅音が非常に好きです。購入して大変良かったです。
書込番号:5125413
0点



ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-HX500
自宅新築に伴い、このシステムを組むようにレイアウトしました。
まあこれといって音にこだわるとか言うことはありませんが、
デザインとレイアウトに納得して購入しました。
書き込みにはファンの音が・・・とか書き込まれていますが、
私レベルでは全く問題ない音ですので満足しております。
しかし、CD-Rに録音した物やDVD-Rに記録したものを見る度に、
何度となく”エラーコード30”が出てきて、その場でストップ・・・。
エラーコードの内容が詳しく記載されてなく、
”リセット操作しても出るのであれば販売店に修理依頼”と記されているだけです。
CD-R・DVD-Rの記録面の問題であれば、毎回同じところで出ても良いのですが、
出たり、出なかったり・・・、”なんじゃこりゃ”って感じです。
このオーナーの方で、このエラーでストップしてしまった経験のある方お話聞かせてください。
やはり早々の修理が得策なのでしょうか?
0点

ER-CD30...
3月末に同じ症状が発生、リセット操作を行っても直らず、
サービスセンターに電話し即入院となりました。
DVDメカ交換となり(ついでにドアグリスアップ)、
2万円弱の出費でした。
書込番号:5006355
0点

青いちゅーりっぷさん ご返信ありがとうございます。
ER-CD30 それですそれ!
あのあともこの症状が治らず、結局メーカー担当に来て頂き見てもらった結果交換となりました。
1週間前に新しいものに変わりそれ以来問題の症状は出なくなりました。
それにしてもがっかりさせられた気分です。
書込番号:5115345
0点



ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-HX500
DVD再生中の音が結構気になってしまいます。
ファンの音ではないと思うんですがディスクが回っているような音なんですけど皆さんはいかがでしょう?
静かな場面だと気になってしまいます。
故障ならば保証期間中なので修理しようと思いますが
まだ新しいのでそういうものなのでしょうか?
0点

Iguodalaさんこんにちは。
私はこのシアターセットを使っているわけではありませんが、このクラスの(言ってしまえば作りの粗い)プレーヤーでは、ファンやディスクの回転する音というのはそれなりに発生してしまうものだと思いますよ。
特に映画の音が静かな場面では聴覚を研ぎ澄まして聴いているので、よりその駆動音を聞き取りやすいのではないでしょうか?
とりあえず音を抑える手段としては、プレーヤーの振動を抑えるために丈夫なインシュレーターなどを設置面との間にはさむ(または地震対策グッズの転倒防止シートなども効果的です)などがあります。
それでも気になるのでしたら故障の可能性もあるので、メーカーに相談するしかないですね。
書込番号:4561136
0点

うーん、スピーカーなしで10万円クラスなのに作りが荒いとは残念です、デザインは気に入っているんですけどねぇ
書込番号:4565266
0点



ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-HX500


ELACのBS203.2を4本買ったので、それと同じ価格帯のAVアンプを探したところ
プレーヤもついて手頃でそこそこ良さげなんでこれが気になっています。
これって、Diskの入れ方が安いラジカセっぽいのが
気になるんですけど、実際の使用感ってどんなもんなでしょうか?
0点


2004/05/01 09:00(1年以上前)
人通りの少ない所なのでなかなか返信がつきませんね.
ちょっと遅くなりましたが,ご参考に.
「大変使いにくいです.」 (^−^;
結構気をつかって出し入れしています.
できれば一度本物を見て試した方がよろしいかと.
音はそこそこだと思っているんですが,この使いにくさは酷いかも.
カセットテープなら裏表を片手の指でつまめますが,SACDやDVD
の記録面をつまむのは抵抗があって私にはできません.
私はディスクのエッジをつまんで出し入れしてますが,手の小さな女房
は両手じゃないとできないと言っています.
私も時々ディスクを取り落とします.
頻繁に出し入れするような使い方ならやめた方がいいかも.
書込番号:2755261
0点



2004/05/09 20:32(1年以上前)
1byte様>
ご返答ありがとうございます。
こちらも返事が遅れてすみません。というかすでに買ってしまいました(^^;..
くっつけた親指と人差し指で、親指をラベル面に、人差し指をDisk外周部に引っ掛けてつまむようなカンジにすると記録面にひっかからないかなぁ・・ と思ってやってますが、やはり気がかりです。
書込番号:2790099
0点



ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-HX500


1bitに興味があるのと、SACDを聴きたいので、
購入を検討しています。
しかし、スピーカー2つしか持ってないので、
2chで聴くつもりです。
2chモード見たいなものはあるんでしょうか。
オフィシャルHPを見ると、
「レンタルビデオや地上波テレビ放送番組などの2チャンネルステレオ音声を5.1チャンネルに拡張し、臨場感あふれるサウンドで楽しめます」
とか、逆のことは強調されてるんですが。
0点


2004/04/04 13:17(1年以上前)
専用モードかどうか分かりませんが・・・.
各チャンネルSP有り無しを設定できます.
今 2chで使っています.大丈夫ですよ.
まあ,無駄なような気もしてますが.
そのうち 4chや 4.1chも試してみようとは思っています.
1bitは独特な音がしますよ,好き嫌いがあると思います.
一度試聴された方が良いかもしれませんよ.
私は気に入っているので使っていますけどね.
それにしても,ここは書き込みが少ないですね.
売れてないんですかね?
書込番号:2664825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





