
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月26日 09:35 |
![]() |
0 | 10 | 2002年5月12日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月5日 10:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月3日 14:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月1日 00:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月17日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800


こんにちは。
現在、S-800を買おうかどうか迷っています。
映画を見るのが好きなので、最近「SONYのVEGA」を購入して
早くシアターセットを買いたいと思っているのですが、
いろいろな人の書き込みを読むと、どの辺がよい点なのかよくわからなくなってきました。
とにかく、デザインはかなり気にいってます。
使用は、TVがVEGAの29型で部屋の広さは12畳ぐらいです。
この使用状況で、満足できる音質を感じられるのか?と
S-800の良さ(拡張性)みたいな事と
最近、価格も7万円を切ってきてるみたいですが、これから新製品等でる予定があるのでしょうか?
素人質問ばかり申し訳ないのですが、
詳しい方に教えて頂けたらと思っています。
よろしくおねがいします。
0点


2002/07/03 11:33(1年以上前)
悪いんだけど、S800は良くないと思うよ。半年前位にエイデン名古屋で購入した時のお話。
アンプ回路左後の出力不良、いわゆる初期不良でした。初期不良も修理して市場に出ていないか、製造番号も控えているので、だれかこれと同じ番号もっているんではないかと心配しています。だって、いきなりソニータイマー起動なんですもの。また何時起動するか。
そして、この手の省スペースに良くある音量不足。12畳もあると、音が小さいでしょうね。まあ、近所迷惑にならない豪邸に住んでいす人たちもいるので、このように書いていますが。
音質は、お世辞にもいい音とは言えないな〜。システムコンポ揃えて楽しんでしる人から見た場合だけど。スペースが無いとか、ソニーが好きとか、デザインが良いなど割り切って購入するなら良いと思うけど。
誹謗中傷する気はないけど、すぐに壊れ、メーカーの対応が悪いのは事実。
エイデンの社員なんか、自分が悪くないのにものすごく謝っていたよ。悪いのはソニーの品質管理辺りか、設計か。
過大解釈、批判するも良し、ソニーに味方するも良し。あとは本人任せ。
書込番号:808892
0点


2003/01/26 09:35(1年以上前)
では何処のメーカーがよいのでしょうか?
書込番号:1248623
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800


初めまして.
デザインに惹かれ,またDVDプレーヤーもPS2しか持っていないので
S800の購入を考えている者です.
私はスカパーで頻繁に映画を見るのですが,これは5.1ch再生はできないんですよね.
もし5.1chスピーカー・アンプをスカパーにつなげた場合,音声は
フロントスピーカーからもリアスピーカーからも同じ音が出てくるのでしょうか.
そうだとすると,かえって耳障りになるとか,そういうことはないでしょうか.
どなたか教えていただけませんでしょうか.既出でしたらすみません.
0点


2002/05/07 18:34(1年以上前)
たしかに5.1再生はせきません。でもみみざわりにはかんじないとおもいますよ。音てきには澄んだきれいな音ですよ。
書込番号:699583
0点


2002/05/08 13:19(1年以上前)
ドルビープロロジックU搭載のアンプであれば、2チャンネルソースを
5.1chに変換してくれます。
http://www.dolby.co.jp/AV/prologic2/PL2.html
書込番号:701023
0点


2002/05/09 00:54(1年以上前)
DAV-S800は、ドルビープロロジック(プロロジック2ではありませんが)とデジタルシネマサウンド機能
で2chソースの5.1ch化が可能です。(幾つかのサウンドフィールドからソースに適した効果を選べます。)
ところで、スカパーはステレオ放送ですよね?(ドルビーサラウンドはありえますが)
書込番号:702122
0点


2002/05/09 12:25(1年以上前)
ドルビープロロジックはドルビーサラウンドエンコードされた2chを、4ch(フロント[レフト、センター、ライト]、リア[モノラル])にデコードする技術で、SONYのデジタルシネマサウンド機能は、単なるバーチャル3D技術なのです。
DAV-S800で2chを5.1ch化はできません。
スカパーは2ch(ドルビーサラウンドエンコードなし)です。
書込番号:702676
0点


2002/05/10 01:13(1年以上前)
habeさんの言われるように、5.1ch化していないサウンドフィールドもあります。
HEADPHONE THEATER:(HPL,HPR)2chステレオ叉はバーチャル3D。
2CH STEREO:(L,R,SW)2chソースはそのまま出力されます。(=サラウンドOFF)
AUTO FORMAT DECODE:音場効果を加えないので、2chソースに対しては 2CH STEREOと同じ。
Virtual Semi Multi Dimension:(L,C,R,SW)「単なるバーチャル3D」に該当するモード。
NORMAL SURROUND:(L,C,R,SW,LS=RS)2chソースは、ドルビープロロジック処理で4.1ch化。
上記以外:(L,C,R,SW,LS,LR)5.1ch化叉は、センター無しの4.1ch化していると言えるでしょう。
書込番号:703909
0点


2002/05/10 02:06(1年以上前)
バーチャルではない、2ch→5.1ch変換はドルビープロロジック2技術が初めて実現したと思ってました。
SONYのHPを見てもデジタルシネマサウンド機能が、バーチャルではなく、ドルビープロロジック2のように音源の定位を実現した2ch→5.1ch変換機能と書いてませんでした。
どこかに明記されているところってあります?>nleさん
書込番号:704016
0点


2002/05/10 10:33(1年以上前)
ちょっと技術的な観点で追記します。
・デコード技術:ドルビーデジタル(5.1ch)、dts(5.1ch)、ドルビープロロジック2(5.1ch)、ドルビープロロジック(4ch)
・DPS技術:メーカー独自の残響技術(ヤマハのシネマDSPが有名)
<技術的な分類>
ドルビープロロジックIIはステレオ音声を5.1chに拡張して再生するためのマトリックスデコード技術です。
様々なAVアンプに装備された残響付加型のDSPモードとは異なり、ステアリングロジック回路により、
メイン5chを作り出すもので、単に包囲感(アンビエンス)を作り出すだけでなく、明確な定位、
ディスクリート5.1chに匹敵する移動感を実現することができます。
SONYのデジタルシネマサウンド機能はDSP技術を使った包囲感を作る残響技術であって、
5.1ch変換のデコード技術ではないと思うのですが・・・
書込番号:704437
0点


2002/05/11 01:01(1年以上前)
habeさんの分類にあてはめれば、SONYのデジタルシネマサウンドは「DSP技術」に入ります。
資料は、AVアンプかDVDプレーヤの総合カタログを参照願います。
残響成分のchを造り出し、実在するスピーカーで再生しているので「5.1ch化」と表現したものです。
「DSP技術」でも2ch間の位相差などから、所定のアルゴリズムで定位を算出しているはずです。
ドルビープロロジックは、4chソースを所定の変換式で2ch化した信号を4chに戻すマトリックスデコード技術です。
ドルビープロロジック2は、特定のエンコーダを必要としない再生技術で、2ch信号を5.1ch化する点で
「DSP技術」の側面が加わりました。DTS-Neo6は、6.1ch化ですが同様のものですね。
書込番号:705879
0点


2002/05/11 02:23(1年以上前)
SONYのデジタルシネマサウンドは視聴したことがないですが、
今度、チャンスがあったら視聴してみます。
nleさんもチャンスがあったらドルビープロロジック2を視聴してみてください。凄いですよ!!
本日、スカパーで「マルコビッチの穴」「ファイトクラブ」を、
見ましたがDVD並みの定位&移動感があって最高でした〜
書込番号:706020
0点


2002/05/12 00:14(1年以上前)
私とhabeさんで、スレを占有してしまい恐縮です。
STR-VA555ESを持っていますので、ドルビープロロジック2ポジションをもっと使ってみます。
gomgomさんへ:スカパーチューナーをつなぐ時は光ケーブルでデジタル接続されることをお薦めします。
書込番号:707881
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800


今、S800かAVD-S1かSS-LA500ED、LAC505ED、SA-WD200の組み合わせか、
SA-VE525とまよっています。
音の質、性能について初心者なのでわからないのですが、誰か教えてくれませんか。
お願い致します。
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800


DAV-S800を購入しようと思っていましたが、このレビューを読むとあまり良くなさそうですね。デザインは最高なんですけどね。
ところでもうすぐBOSE 3・2・1がでますよね!
かなり気になってます。どうなんでしょうかね?
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800


質問です。
TVをKD-28HD800 で、スピーカをDAV-800で揃えました。
DVDを見る分には、申し分ないのですが、地上波をTVで見る場合
スピーカの方で、6つのスピーカで出力することは出来ないのでしょうか?
TV側には、6つのスピーカ端子が存在するのですが、スピーカ側には
2つしか(L/R)の端子がありません。どのようにつなげてよいかも正直分かりません。(せめて臨場感がなくてもいいから、フロントの2つのスピーカではなく、6つのスピーカで聞きたいけど、無理ですかね。)
しろうとですけど、教えてください。
0点


2002/04/30 17:32(1年以上前)
出力が出来るのだとしたらアンプの設定にあると思います。説明書をよく読んで色々試してみてはどうでしょうか。
書込番号:685370
0点


2002/04/30 17:47(1年以上前)
TV側の音声出力端子からアンプ側の音声入力端子に差し込む
書込番号:685397
0点



2002/05/01 00:00(1年以上前)
ご返信有難うございます。ソクレスに感動です。
>TV側の音声出力端子からアンプ側の音声入力端子に差し込む
この場合
・TV側の音声出力端子(各スピーカごと6つ)
・アンプ側の音声入力端子(L・Rの2つしかない)
ってことで、6つの端子を2つでうけるような方法ないですかねって
いう質問なんですけど、同じような悩みを抱えた人いないですかね。
書込番号:686154
0点


2002/05/01 00:40(1年以上前)
KD-28HD800のメニューで「5.1ch→2ch切換」を2chにして、フロント(左/右)端子からアンプの入力
(L/R)につないで下さい。(TVの取説179ページ)
あとは、DAV-S800のデジタルシネマサウンドのサラウンドモードを選べばよろしいかと思います。
書込番号:686252
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800


僕もこの形が格好いいので欲しいなぁ〜と思っています。が、このレビューを読む限りでは音は相当NGみたいですね。となると他にデザインのいいスピーカーを知っている人、教えてください。宜しくお願いします。
0点


2002/04/17 01:45(1年以上前)
TEAC PL-D2000 と僕もまよってます
書込番号:660691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





