
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年11月5日 23:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月7日 22:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月27日 19:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月23日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月15日 01:22 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月4日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800


初めまして!
部屋が狭いのでリヤスピーカーが置けず、5.1chのホームシアターセットを買っても5.1chでDVDを見ることができません(;_;)
その為、置き場所に困らないDVDコンポを購入する予定です。
贅沢かもしれませんが、大きな買い物だからDVDを出来るだけ良い音質と画質で見たいと思ってます。
DAV-S800(もしくはパイオニアのHTZ−77DV)を買ってリヤスピーカー無しで視聴する場合とDVDコンポ(デノンのD-MS55DV)にウーハーをつける場合では、どちらが良いのでしょうか?
使用目的は主にDVDで、予算は5〜6万位、部屋の広さは6畳です。
くだらない質問でごめんなさい(._.)
御意見よろしくお願いします。
0点

候補の製品ならHTZ-77DVをお勧めします。スピーカーは手のひらサイズですから場所をとりませんし、DVDプレーヤーにも定評のあるメーカーです。このクラスの製品は、どれでも音質画質は大きな差はないと思います。MS55DVにウーファーを追加するのは、何かと手間がかかりますし、価格的に割高になる気がします。
5.1ch再生の理想は5本のスピーカーを等距離で設置することです。それを実現するのは困難ですから、ほとんどの人は妥協しています。
リアスピーカーの再生音は方向性が少ないですから、フロントスピーカーのように、必ずしも視聴位置に向ける必要はありません。壁に向けて反射音を聴く方法でもサラウンド感は体験できます。視聴位置の後ろでなくても、両横や両横上部に設置してリアスピーカーの向きを変えて調整する方法もあります。HTZ-77DVはスピーカーが小型で軽いですから、(可能ならですが)両面テープで壁に設置してみるのも手です。せっかくですから何とか設置方法を考えて下さい。
書込番号:1046143
0点



2002/11/05 22:19(1年以上前)
リ・クエストさん、御意見ありがとうございます!
リアスピーカーにも色々な設置方法があるのですね。
5.1chを買ったらぜひためしてみたいのですが、ケーブルや同居人の問題もありやはり諦めるしかなさそうです(T_T)
書込番号:1047742
0点

予算ギリギリかと思いますが、ONKYOのBASE-DR7をお勧めします。2.1chでホームシアターを実現するシステムです(MDはありません)。将来的にスピーカーを追加して6.1chに発展させることも可能です。見聞きしたことはありませんが、音の良さには定評のあるメーカーですから、間違いはないと思います。
BASE-DR7
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/B1B52E5389B9E2B249256C44008391E0?OpenDocument
書込番号:1047823
0点


2002/11/05 23:32(1年以上前)
5.1CH スピーカーの置場所が無いのでしたら、IOデータにこんなのも有りました。
ちょっとオモチャみたいですが...(^^; 音はそこそこらしいですよ。
もう売っていないのですかね?。
http://www.iodata.co.jp/news/200002/17_042.htm
書込番号:1047856
0点


2002/11/05 23:45(1年以上前)
訂正します
>音はそこそこ
さすがに、これに音は期待できません。
臨場感はそこそこ でした。
書込番号:1047904
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800


昨日S800を購入したホームシアターに関しては全くの初心者です。
少し使用した感じでは、(過去ログを読むといろいろとかかれていますが、、)私として
音質やスタイル等、満足しています。
一点だけ気になる事があるのですが、再生後、異常なほどプレイヤー上部(特に左後ろの
通風孔の上)が熱くなっているのですが、これって正常なのでしょうか?
もちろん説明書にかかれてあるとおり、上には何も載せていません。
プレイヤー自体はTV台の中にあり、プレイヤ上部には20cmほどの隙間はあります。
再生時には、TV台のグラス戸を開け、なるべく空気が入るようにしましたが、
それでも1時間半の映画を鑑賞した後に触ってみたら2〜3秒も触れないほど熱くなっていました。
皆様のプレイヤーもこのような感じでしょうか?宜しく御願い致します。
0点


2002/09/07 22:18(1年以上前)
やはり、熱いですか......。
私も最初は「こりゃ、ヤベーだろ!!」と思いましたが、当初「S500」と「S800」を持っていて両方とも同じでした。
用事で秋葉原に行く事があった時に、心配だったのもあって何店舗か店頭のS800の上部を触った記憶がよみがえります....。
と言うのも...ずっと動作させてたからでしょうか「激アツ!!」静かな所で、思わず「アッチィ〜!!!!!」大声を張り上げてヒンシュクを買いました。余りの怒りと恥ずかしさに、近くにいた店員さんに「なんだよ!これは!こんな物売るな!」と...持っているにもかかわらず、八つ当たりしてしまった事を思い出します。(反省)
話は反れましたが、心配ないと思いますよ。
ただ、ホント熱くなるので上には何も置かない方がいいかもネ!!(アルミボディだし放熱の問題もあるので...)
ちなみに、「本体左のメイン電源」これを切らないと結構電気食うのと、上部もあったかい位の熱があります。要するに、リモコンの電源OFFじゃ待機レベルって事ネ!!
長持ちさせたいならメインPOWERを切りましょう。
それでは、良いDVDシアターLIFEを....。
書込番号:930346
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800




2002/08/27 19:45(1年以上前)
光デジタル入力端子つきですので、つなげる機種に光デジタル出力があれば問題ないと思います。 ビデオデッキにはつなげられると思いますがコピーガードが働いてダビングは無理だと思います。 コピーガードを無効にするものもあるみたいですけど...
書込番号:912464
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800




2002/08/23 12:14(1年以上前)
パワーアップと、プログレシブ(どちらも、私には関係ないが)
対応になったのと、デザインが良い。
けど、放熱は大丈夫なのか?(アルミ筐体だからOK?)
値段が上がったけど、冬くらいには下がるかな。(購入したい)
リモコンは、今まで通りなんで、悲しいです。
書込番号:905138
0点


2002/08/23 20:02(1年以上前)
パナソニックのAVアンプ(SA-XR10)が出たときに聞いた話ですが、デジタルアンプの場合だと放熱が少ないため小型化できるそうです。新機種はデジタルアンプだから放熱は大丈夫なのではないでしょうか?
この機種の下位機種(S550)も結構よさそうですよね。
再生周波数帯域が同じみたいだし。
あと、余談ですがこの前池袋のBカメラでSA-VE815EDの展示品処分品が49800円で売ってました。ちょっとほしいかも。
書込番号:905708
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800


現在使用してますが、気に入ってます。
最初にS500を使用してましたが(他メーカ製品も以前使っていた。)、最近S800に買い換えてその違いが分かりました。
スピーカーの位置によっては、聞こえ方(音の広がり)が異なるものの、立体感を感じます。
欲を言うとプロロジッツクUに対応していることと、字幕が外枠に設定されていれば・・・。
それ以外はほぼ満足です。
あと、よく過去ログに書かれている、S800本体のデジタル入力端子についてですが、実験した結果「PS2音声光デジタル出力」→「S800 VIDEO2音声光デジタル入力」では、ちゃんと「DTS」「ドルビー5.1ch」共に表示も音声も5.1chでしたよ。
室内映画館を作りたいなら、専用アンプなどを組み合わせて購入したほうがいいと思いますが、ステレオなどシステムコンポで我慢できるといった方々には、大変満足できる商品なんじゃないかな!?
小さくて独特のスピーカーですが、色々な意味で音の表現力は有る様に思います。(金額の割には・・・。)
10畳位のホームシアターをお考えの方にはお勧めで〜す!!!
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800


ちょっとお教え願いたいのですが、DAV-S800はプログレッシブ非対応と言うことで、別に持っているプログレッシブ対応DVDプレーヤー(ソニーDVP-NS715P)と繋いでアンプとしてだけ使うことを考えています。光デジタル端子で繋げばDTS ONで接続可能でしょうか?(プレーヤーもDAV-S800を用いる場合と同じqualityの音声でしょうか?)
0点


2002/08/01 13:58(1年以上前)
つなぐことはできると思いますが
S800は5.1chの入力には対応していないのでDTSでは無理だと思いますよ
書込番号:865707
0点


2002/08/01 23:29(1年以上前)
アナログ入力は5.1chの入力に対応していませんが、光デジタル端子への入力ならば、2chPCMのほか
ドルビーデジタルとDTSの5.1chにも対応しているはずです。ただし、AACには対応していないですね。
書込番号:866463
0点



2002/08/04 21:33(1年以上前)
お返事ありがとうございました。確かにDTS対応のソフトを再生しているときの方が良い音がしているようなので、一応、DTS 5.1channelでいけているようです。DAV800のリモコンとDVP-NS715Pのリモコンが混信するのがちょっと困りものですが、まあ、何とか使えているようなのでこのままでいきたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:871885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





