DAV-S880 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:100W ウーハー最大出力:100W DAV-S880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DAV-S880の価格比較
  • DAV-S880のスペック・仕様
  • DAV-S880のレビュー
  • DAV-S880のクチコミ
  • DAV-S880の画像・動画
  • DAV-S880のピックアップリスト
  • DAV-S880のオークション

DAV-S880SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月21日

  • DAV-S880の価格比較
  • DAV-S880のスペック・仕様
  • DAV-S880のレビュー
  • DAV-S880のクチコミ
  • DAV-S880の画像・動画
  • DAV-S880のピックアップリスト
  • DAV-S880のオークション

DAV-S880 のクチコミ掲示板

(739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DAV-S880」のクチコミ掲示板に
DAV-S880を新規書き込みDAV-S880をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2003/01/15 00:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880

スレ主 太郎23さん

初めて書き込みさせて頂きます。ソニーのS880を購入したのですが、購入当初からノイズが出て困っています。症状はリモコン操作時、或いはチャプター切り替り時の"プツッ"というノイズが出ます。配線は簡単なので間違っていないと思います。ソニーの出張修理の方はプレーヤーのアンプ部が悪いかも?という事でプレーヤー交換してもらいましたが駄目でした。その後、セット一式交換してもらいましたが、それでも駄目でした。どなたか同じ症状がある方、或いは対策方法が分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:1217392

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-Jさん

2003/01/19 22:00(1年以上前)

DVDはソフトによって、ノイズが出やすいものもあるようです。決まったソフトだけで同じ症状が出るのであれば、ソフトの原因があります。場合によってはソフトを交換してもらえる場合もあります。
僕の持っているDVDの中にも、不良品交換のアナウンスがありました。

書込番号:1230964

ナイスクチコミ!0


スレ主 太郎23さん

2003/01/20 23:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます。私もRS−Jさんと同じように思って色んなソフトを再生してみたのですが、全部のソフトで大なり小なりノイズが出ます。ヘッドホンで聞いてみると何か信号音の様な音も聞こえます。やはりプレーヤーがおかしいのでしょうか?それともこの製品特有の特性なのでしょうか?

書込番号:1234070

ナイスクチコミ!0


mune_taka_hashiさん

2003/01/21 17:43(1年以上前)

とりあえずコンセントの差込方向を逆にしてみて下さい。
本体の電源ケーブルとコンセントのアース側が合えば、今まで聞こえていたノイズ(一枚かぶっているようなこもり音)が消えた経験があります。
@100Wの大出力デジタルアンプなのでノイズ増幅も大きいのかもしれません。増幅されたノイズ処理はデジタルで行なっていると思いますが、アースへの逃げが上手く取れていないのかもしれませんね。
また、AMラジオや電子レンジなどとコンセントを共用しているとノイズが電源から入る場合もあります。
寝室などの単独の壁に付いているコンセントでノイズが入るか試してみて下さい。
上手く行くようでしたら今の設置している部屋のコンセントに何らかのノイズ原があるのでしょうから、それを排除するか他の部屋から単独でコンセントを引くかするしかないです。
それでもノイズが消えない場合は本体側の問題となります。

ただ、チャプターや音声切り替り時の「プッ」はしょうがないですよ。
アナログではなくデジタルで処理している所なので、どうしてもデジタル処理の関係から音は途切れます。ブチブチと切り替わる感じになります。
デジタル音声は、前後の音から今の音を作り出す圧縮技術なので、途中をいきなり見る場合や途中で音声処理方法切り替える場合は、どうしても一旦音を止めて、前後の音の情報を検索し今の音を作り出す時間がかかります。
アナログビデオ(VHS等)はその場その場に音が入っているのですぐに切替が可能でしたが....
高級な機種ではブチブチ切らずに綺麗にフェードしてくれるのですがね。
あんな小さいDVDに2時間以上の映像と音声情報が入っているので無理な圧縮がかかっているのはしょうがないです。
映像だってちょっと止まってから動き出すのも同じ原理です。
圧縮率が高いとこうなります。
簡単に言うと、フィルムのようにその場その場の映像を持っていないのです。
キーフレームという、全ての画像データを持つフレームは何枚かに1枚だけで、その間の画像は前の画像から何処がどれだけ変ったかを持っているだけです。
従って、圧縮率が高いDVDはそのキーフレームの割合がだんだんと少なくなります。1枚に映像特典とかが盛りだくさんの奴は要注意ですね。
音声も同じようなものと思って下さい。
SONYは最近、この圧縮率を少なく(データ量が多い)したHI-BITだったと思うDVDも出しています。
一度試してみては!

書込番号:1235777

ナイスクチコミ!0


スレ主 太郎23さん

2003/01/23 00:13(1年以上前)

mune_taka_hashiさん、貴重なアドバイスありがとうございます。早速コンセントの件は試してみます。私は以前もソニーのシアターセットを持っていて、今回S880に買い換えたのですが、以前のシアターセットでは、この様な現象が起きなかったので余計に気になっているのかもしれません。本当にありがとうございました。

書込番号:1239634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

専用機の画質について

2003/01/14 13:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880

スレ主 文字気になるさん

PS2、PCから専用機へ乗り換えようとS880に目をつけました。
個人的に字幕やスタッフロールの文字がとっても気になります。
店頭などで(S880ではない)見ると結構ガタガタした文字になって
うつっていますが、これはしょうがないのでしょうか?
それとも専用機のランクによって??

S880はどんな感じなのか情報いただけたら助かります。

書込番号:1215633

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-Jさん

2003/01/19 22:01(1年以上前)

字幕は、いわゆるフォントではなくて画像データとして記録されていたような気がします。(DVDビデオを作るときに、いろいろと情報を見て回った時の薄い記憶。。)
画像として記録されている以上は、どの機種で見ても文字の荒さは変わらないはずです。ただし、輪郭補正などの回路で、ある程度ごまかすことはできるかもしれませんね。

書込番号:1230970

ナイスクチコミ!0


スレ主 文字気になるさん

2003/01/22 11:34(1年以上前)

お礼遅れました。

返信ありがとうございます。
画像自体では見逃すところも文字のようなコントラストのはっきりした
場所では目立つので気になっていました。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:1237730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンポーネント接続

2003/01/14 08:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880

スレ主 sin1017さん

はじめまして、プロジェクターLP-Z1を買おうと思っていて、シアターセットはS880にしようと思っていたのですが・・・ちょっとカタログを見たところコンポーネント接続が書いていませんでした。S880はコンポーネント接続出来ないのでしょうか?
ちなみにLP-Z1にはD端子はないみたいです。

書込番号:1215237

ナイスクチコミ!0


返信する
ERarさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/14 08:52(1年以上前)

はじめまして、sin1017さん。

市販でコンポーネント端子〜D端子ケーブルが売っておりますので
それを使用すれば接続できますよ。
自分もコンポーネントしか付いてないTVに使用しています。

書込番号:1215254

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin1017さん

2003/01/14 09:04(1年以上前)

はじめましてERarさんすぐのお返事ありがとうございます。
そんなものがあったのですね!
それでつなぐと画像は悪くなりませんか?S端子などよりも画像は綺麗に映るのでしょうか?
わかればお返事お願いします。

書込番号:1215268

ナイスクチコミ!0


ERarさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/14 09:23(1年以上前)

このケーブルでしか接続していないので何とも言えませんが・・・
1.コンポーネント接続
2.D接続
3.S端子接続
4.コンポジット接続
の順に順位が決まると思います。

S端子よりは遥に綺麗ですよ。
またプログレッシブ再生(Y-Pb/Cb-Pr/Cr)は最高です。

書込番号:1215293

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin1017さん

2003/01/14 09:34(1年以上前)

本当に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:1215302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

逆さ吊り

2003/01/13 03:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880

スレ主 Upside Downさん

つまらないことをお伺いします。S880のリアみたいなトールボーイスピーカーを台(土台となっている円板状の金属)からはずして天井からぶら下げる、あるいは、そのままひっくりかえして台を天井に固定する、なんて使い方しても音は変わらないでしょうか?もし試された方がいらっしゃれば教えてください。そんなことを考える理由は単純で、床に置いていると子供が蹴っちゃうからです(苦笑)。

書込番号:1211747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2003/01/13 08:45(1年以上前)

設置方法が変われば音は変わります。振動は音に悪影響を与えますから、設置で最も重要なのは振動対策です。スピーカースタンドは床からの振動をスピーカーに伝えないためです。
宙吊りというのは、床にも壁にも天井にも接触しませんから、振動対策の意味では理想の設置方法です。試したことがないので(笑)推測ですが、低音は減ると思いますが、それ以外は良くなると思います。

S880を既に購入されているのでしょうか?もしこれからシアターセットを購入しようとお考えなら、環境に合った別の製品をお勧めしますが(^^;

書込番号:1211981

ナイスクチコミ!0


スレ主 Upside Downさん

2003/01/13 18:26(1年以上前)

リ・クエストさん
レスありがとうございました。意外と?良さそうですね。
S880はまだ購入していませんが、天井からぶら下げることができることを前提に、S880かビクターのDDスピーカーあたりを考えています。
壁の側面にブランケットを使って箱型のスピーカーを付けるか、トールボーイを天井からぶら下げるか、等を考えたのですが、なんか変わった設置の方が楽しそうだと思って・・・。しばらく迷ってみます。

書込番号:1213316

ナイスクチコミ!0


カッチ〜さん

2003/01/13 20:12(1年以上前)

Upside Downさん、こんばんは

トールボーイのリアを天井固定にして、大人が歩く時にぶつからないですか?
あまりにも危険な気がしますが?
BOX型スピーカーをブランケット使って固定する方が良いと思います。

書込番号:1213614

ナイスクチコミ!0


スレ主 Upside Downさん

2003/01/13 21:34(1年以上前)

カッチ〜さん。こんばんは。
天井固定の場合は、もちろん部屋の隅の壁沿いになります。
隅の壁沿いならば頭を打つ心配はないし、もし逆さに宙ズリすれば、ポール先端のスピーカー部が一番下に位置することになり、床に置く通常の使い方の場合のスピーカーの位置より若干高くなる程度で済むかと。

書込番号:1213942

ナイスクチコミ!0


カッチ〜さん

2003/01/13 23:12(1年以上前)

そういうことですね。
ツララのようにぶら下げるのかと、早とちりしてしまいました。

書込番号:1214309

ナイスクチコミ!0


たたぽさん

2003/01/14 02:24(1年以上前)

単純に定位が変わりませんか?

書込番号:1214984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2003/01/14 19:06(1年以上前)

>単純に定位が変わりませんか?

ユニットの位置が同じなら定位は変わりません。位置が多少違っても、リアスピーカーならアンプで調整できると思います。ただ、Upside Downさんの考えるような設置方法だと、少し考慮が必要かもしれません。音には部屋の影響が大きいので、聴いてみないと分かりませんけれど。

書込番号:1216355

ナイスクチコミ!0


スレ主 Upside Downさん

2003/01/15 00:21(1年以上前)

皆様へ
いろいろご意見ありがとうございます。
なんか購入意欲がますます湧いてきました。
スピーカーを逆さまにする影響はいかがでしょうか?(定位などへの影響)

書込番号:1217408

ナイスクチコミ!0


mune_taka_hashiさん

2003/01/15 10:28(1年以上前)

S880のスピーカーの設置は制約が多きですね。
私はスタンドから外して壁に取付けて使っていました。
逆さ吊ですが非常に危険だと思いますよ。
一度お店に行ってスピーカーを持ち上げてみて下さい。
円盤は無垢の鉄板で非常に重いです。
鉄板に穴を空けて取付ける時は天井の補強も考えましょう。
鉄板無しで取付ける時はボルト1本での取付けになるので、てこに原理で力が大きく掛かるので取付け部の補強がやはりいるでしょう。
また、S880はスピーカーの高さが変更できるようにスナップロック的な構造になっています。
ボールペンの先などで簡単に取り外せるプラスチツクの簡単な構造です。
逆さ吊りは設計上考慮されていないと思います。
スピーカーの自重をスタンドに載せるだけの設計なので、逆さ吊りでスピーカー重量をそのプラスチックの部材が持つかは不明です。
ぶつかってその衝撃で落ちてきても事故責任ですね。
それよりも裏にネジ山をきってBOSE33WERなどのブラケットを流用したほうが
確実でしょう。
肉厚のアルミなので穴を開けてタップを切れば十分だと思います。
各種ブラケットの穴のピッチに合わせれば色々な取付法方が出来ますよ。
でも、S880の難点は、スピーカー単体で取付けることを考慮していないので
スタンドを外すとケーブルのコネクタが上手く取付けられません。
1oぐらいの隙間が空いてしまい、また、コネクタ面の内蔵がむき出しになります。(ケーブルコネクタやボルトやスナップロック部が丸見えです)
スピーカー上面にある薄紫のプラスチックのようなうまいカバーがあればいいのですがね。
穴を空けたくない場合は壁に石膏ボード用のピンを上下2個所づつ打って、そこの間にワイヤーを通して縛り付けても良いと思います。スピーカーと壁の接する面はがたつき防止の為にゴムの足(小さい円形の奴)を付けましょう。センタースピーカーの裏についているのと同じようなものです。
がたつくと音質に影響があります。スピーカー自体は軽いのでこれで十分だと思います。私はこうして使っていましたが問題ありませんでした。
いろいろと頑張ってみて下さい。

書込番号:1218124

ナイスクチコミ!0


スレ主 Upside Downさん

2003/01/15 22:58(1年以上前)

mune_taka_hashiさん
いろいろとマル秘テクニックのご伝授ありがとうございました。
大変参考になります。
土台の円盤をそのまま使うのは無理がありそうですね。
BOSEのブランケットは高いので、土台をはずした際のケーブル処理を含め、何か良い方法を考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:1219744

ナイスクチコミ!0


スレ主 Upside Downさん

2003/01/15 22:58(1年以上前)

mune_taka_hashiさん
いろいろとマル秘テクニックのご伝授ありがとうございました。
大変参考になります。
土台の円盤をそのまま使うのは無理がありそうですね。
BOSEのブランケットは高いので、購入を少しためらってしまいますが、土台をはずした際のケーブル処理を含め、何か良い方法を考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:1219748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/01/13 02:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880

スレ主 のり880さん

現在、DVDプレイヤー「ソニーN715P」買おうと考えているのですが、880のプレイヤーの性能は、715Pなど安価なプログレ対応のプレイヤーとは大きな差があるのでしょうか?用途はプロジェクター(PANA-200E)で映画を見るためです。どなたか違いがわかる方か、比較されたことのある方、教えていただけないでしょうか、よろい区お願いします。

書込番号:1211624

ナイスクチコミ!0


返信する
shunmiさん

2003/01/13 17:06(1年以上前)

スペックを見る限りでは、N715Pの方が高画質だと思います。

書込番号:1213088

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり880さん

2003/01/16 10:26(1年以上前)

遅れましたが、レスありがとうございます。スペックでは715pの方が上なんですよねー。実際、プロジェクターで見てみないとわからない、でも比べるには買わないといけない…、2つも買えない…
また質問になるんですけど、このS880をプロジェクターにつないで使ってる方がいらっしゃいましたら、感想を聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:1220765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2003/01/11 16:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880

スレ主 シアター初心者さん

先日DAV-S550を購入しました。
拝見者が多いであろうDAV-S880の掲示板にあえて質問の書き込みをさせてもらいます。それは「サーノイズ」についてです。
DAV-S500、DAV-S800では話題になっていたのですが、DAV-S550、880での掲示板では話題に上がることがほとんどなかったので解決されたものと思っていました。ところが!出てるじゃないですかサーノイズ。音楽聴く分にはまあ気にならないですが映画の無音部ではやはり気になります。
ちなみに再生中音量0にして聞いてみたところ
5.1ch再生(CDのサラウンド再生を含む)の時
全スピーカーから同程度
CDの2ch再生の時
フロントとセンタースピーカのノイズのが目立ちリアのLスピーカからもわずかに、なぜかリアのRスピーカからは、ほとんど聞こえない
とすこし変則的なノイズの入り方です。これってどうなんでしょう?
みなさんの意見をお聞かせください。

書込番号:1206907

ナイスクチコミ!0


返信する
かっち〜 改め カッチ〜さん

2003/01/11 20:43(1年以上前)

シアター初心者さん、こんばんは

あまり気にしすぎないことが肝要かと・・・
サーノジズの原因は製品固体だけでなく、ケーブルから拾うノイズやら電源やらいろいろあります。
突き詰めていくとアクセサリ関係だけで、何十万も注ぎ込むことになりますよ(^^)

書込番号:1207400

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/01/11 21:43(1年以上前)

DVA-S5500は、もしかしたら、ノイズに弱い製品なのかもしれませんね。
さて、本当に製品が悪いのでしょうか?
家でお使いの電化製品と呼べるものをすべてコンセントから抜いてみてください(冷蔵庫もです)。それでも、やはりノイズが出ますか?
まだ、出ているなら、家の近くの電柱に大型のトランスはないですか?。
家の近くに送電線はないですか?。家の近くに大きな工場はないですか?。いずれかが当てはまるのであれば、それらが関連している可能性があります。
ノイズにもいろいろと種類があるので、必ずしも電源系とはいえませんが、だめもとで良いなら電源フィルターを付けてみると直るかもしれません。根本的な解決にはなってませんが・・・。
電源ノイズフィルターとうたっているものは、たくさんありますが、あまりまともな製品がないのが現状です。
知っているのもでまともなものとしては、「SFU-005-3P」と言うものがありますので、検索してみてください。実売6980円程度です。

書込番号:1207566

ナイスクチコミ!0


スレ主 シアター初心者さん

2003/01/18 22:36(1年以上前)

かっち〜 改め カッチ〜さん、せばすさんアドバイスありがとうございます。家の家電製品のコンセントを抜いたりもしてしましたが、結局解決にはなりませんでした。
スピーカケーブルからノイズを拾っている可能性も考えましたがケーブルの交換はできませんし、近くに割りと大きな工場もあるのでそれがノイズの原因かもしれません。どれもどうしようもならないことばかりなのであきらめる事にしました。
ただ家の10年以上の化石コンポ(KENWODのROXY)からはここまでのノイズはしません。だからサポートセンターに連絡を入れようとは思っています。使用環境や製品の仕様ではなく初期不良の可能性も残っているので。。

書込番号:1227717

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/01/20 00:32(1年以上前)

ノイズ・・・、消えませんかぁー・・・。

もし、修理に出すようなことになったときは、出来れば販売店ではなく、
メーカーの修理受付窓口に持っていったほうがよいかもしれません。
そのとき、口頭で症状を言うのではなく、レポート用紙にどのような状態で使用した際に、ノイズが出たか、いろいろ試した(実験した)内容も詳細に書いたほうが良いかもしれません。
受付の方は、大抵専門知識に乏しいと思われますが、修理をされる方は、一応、技術者なので、その症状などを読めば原因など、特定しやすいと思います。
もっとも、いまどきの修理は、即基板交換等をしてしまうので、ノイズ対策の回路を特別に入れてくれるようなことはしてくれませんけどね。

書込番号:1231563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DAV-S880」のクチコミ掲示板に
DAV-S880を新規書き込みDAV-S880をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DAV-S880
SONY

DAV-S880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月21日

DAV-S880をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング