
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年7月21日 10:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月1日 18:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月21日 21:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月18日 16:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月13日 08:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月12日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880


こんな悩みの方はいませんか。アドバイスいただければありがたいのですが。
ホームシアターの購入を考えています。今、わたしは5年くらい前に買ったDENONのオーディオコンポ(当時15万円位)の、AUX端子にTVの赤白ピンジャックを繋ぎ、DVDやビデオを2chで観ています。また、スピーカは15年位前に左右で当時40万円位して買ったJBLのバカでかい(幅50cm、高さ1mもある!)ものを使っています。音は抜群にいい!(リビングの広さは12畳程度。)そこで質問。
(1)シアターセットを購入した場合、このバカでかいスピーカはどう使えますか?S880のフロントスピーカとして引き続き使えるのでしょうか?またその場合、余ったS880のスピーカはどうすればよいでしょうか?
(2)また、今あるDENONのコンポの行方は?コンポのアンプにはチューナーとCDとMDを繋いでいますが、もし、S880のアンプの端子に繋げるのであればDENONのコンポは不要になる?(悲)
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?また、お勧めのシアターセットも。なお、DVDはPS2を使っており購入する予定は今のところありません。
0点


2003/07/02 22:08(1年以上前)
煽りではないんですけど、ハチャメチャな構成ですね。。。
15年前のJBLの型番は何ですか?思いつくのは一つ位しかないけど。
ほんとにDENONの「ミニコンポ」で鳴らしきれてますか?
S880にする前に、どういう方向性にするかもう一度冷静に考え直してみてはいかが?
・音優先?
・デザインやスペース優先?
・利便性優先?
他にもいくつか質問してるみたいだけど今のままじゃ、混乱するだけだよ。
書込番号:1722972
0点


2003/07/02 23:06(1年以上前)
> (1)・・・・このバカでかいスピーカはどう使えますか?
> (2)・・・・DENONのコンポは不要になる?(悲)
上記の内容から、つきのように解釈しました。
1.機器が増えることは、問題にしてない
2.DAV-S880を購入して、シンプルな部屋にしたいとは思っていない。
3.既存(愛着のある)のJBLのスピーカーやDENONのコンポを活用したい。
で、私であれば、まったく異なる提案をしますね。
若干予算(7万程度)をオーバーしてしまいそうですが、
1.プリアウトのある安価なAVアンプを購入
2.残りの予算は、サブウーハーとリアスピーカー代にまわす。
※場合によっては、サブウーハー未購入。
3.センタースピーカーは、購入しない。
※フロントスピーカーでファントム再生
という方法にしてみるのも良いかもしれません。
手前味噌でなんですが、[1320789]の発言や、「プリアウト」で
検索してみると良いかと思います。
書込番号:1723225
0点



2003/07/03 00:06(1年以上前)
貴重なアドバイスどうもありがとうございます。
スピーカはJBLの940です。残念ながらこれまで大音量で鳴らしたことがありません。そこでバウンスさんやせばすさんのご指摘に照らすと以下のようになります。
(1)音よりもデザインや利便性を優先したい。
(2)とは言うものの、JBLのスピーカーやDENONのコンポを活用したい。(捨てるのはもったいない。)CD、MDも擬似5.1chで聴きたい。
(3)[1320789]の発言はコストがかかりそうだし、めんどうくさそう。(ゴメン)セットのHTのようにリモコンでの利便性を優先したい。
以上の前提で悩んでおります。どうするのがベターでしょうか。
書込番号:1723499
0点


2003/07/04 00:31(1年以上前)
なんか、やる気があるんだか無いんだかわからないレスですが。。。
S880+オプションのMDがいいんじゃない?
JBL&ミニコンポは捨てる。 or 場所が許すんなら音楽専用にする。
場所がなきゃ、やっぱ捨て。
S880のフロントにそのJBLは無理だと思うよ。
音が出ないってことは無いでしょうが、、
書込番号:1726625
0点


2003/07/04 01:05(1年以上前)
> (1)音よりもデザインや利便性を優先したい。
なら、予算内でデザインが気に入ったシアターセットで決まり。
> (2)とは言うものの、JBLのスピーカーやDENONのコンポを活用したい。
> (捨てるのはもったいない。)CD、MDも擬似5.1chで聴きたい。
CDやMDも擬似5.1chでかつ、コンポ(アンプ)も活用したいなら、[1320789]の発言になるのでは?。
> (3)[1320789]の発言はコストがかかりそうだし、めんどうくさそう。(ゴメン)
あやまる必要はありません。ところで、コストがかかり「そう」ではなく、もうすこし、ご自身で丸一日ぐらい実際にどれぐらいになるか検討して、コストがかかる(断定)とか、自分なりに結論付けてみてください。
> セットのHTのようにリモコンでの利便性を優先したい。
学習リモコンとか、使えませんかねぇ?
現在のコンポがどのようなものか分かりませんが、おそらく、CD→MDのシンクロ録音とかは、出来なくなるかもしれません。
かなり、矛盾があるので、もう少し、ご自身で妥協点を見出して見るとよいでしょう。
「自分で一晩寝ずに考えた案としては、***なんですけど、このほかに良い方法はありませんかね?」ぐらいの意気込みが欲しいところです。
書込番号:1726729
0点


2003/07/04 10:45(1年以上前)
アドバイスどうもありがとう。
考えた結果、次のいずれかにしようと思っています。
(1)S880(+オプションMD)を購入、既存のシステムは音楽専用にする。これが一番手軽かな。捨てるものはないし。
(2)[1320789]案のようにAVアンプを購入、予算に応じてスピーカを買い足していく。CD、MDはAVアンプにつなげる。既存のアンプはポイ。
ただ、(2)案の場合、JBL940にマッチするAVアンプがどのくらいのレベルのものがいいかよくわかりません。たとえばDENONのAVC−2870−Nクラスでも大丈夫でしょうか?また、スピーカもJBLで揃えたほうがいいのでしょうか。(ウーン、かなりの出費になりそう!)なんか、既存のバカでかいスピーカがあるために、かなりの制約を受けてるみたいですね(苦笑)(2)案でのベスト・ソリューションはどのような組み合わせでしょうか?コストはできるだけ抑えたいです。気持ちは若干(2)案に傾いています、何とか自分でやってみようと。
書込番号:1727464
0点


2003/07/08 21:33(1年以上前)
同じような悩みを持っていて結局S550にJBL4312をつないでいます。確か8Ωなので40W程度になりますが、音量的には十分でした。音質もJBLのウーハーが効くため、よく言われるサブウーハーの音量不足は感じていません。
私の場合 B&O BeoSound 3200 を考えていましたが、60万であの程度の音質ということで悩んでいました。結局、4万ちょっとで S550 を購入して、それに自分の好みの音になっているスピーカーの組み合わせがコストパフォーマンス的に一番納得がいく結果となりました。
ちなみにシステムに同梱されている以外のスピーカの接続に関しては自己責任にてお試しください。(私の場合は、今のところ大丈夫です)
書込番号:1741917
0点


2003/07/08 23:16(1年以上前)
レス遅くて済みません。
いろいろと考えたら、どのような方法が良いのか分からなくなってしまいまい、
思いついたことをぐだぐだと草案として書いていたら、200行オーバーになっ
てしまって、どうしたものかと思っていました(苦笑。
> 同じような悩みを持っていて結局S550にJBL4312をつないでいます。
ほぉ。
(JBLのスピーカーの能力を生かしきれているかどうかは、ともかく、)なんとか
ドライブ可能なんですね。※ドライブ能力は、ワット数の問題だけではない。
と言うわけで、DAV-S880を購入されたほうが、無難なのかもしれませんね(^^;。
:いかちん さんへ
もし宜しければ、以前、JBL4312を鳴らしていたシステム構成(品名)と比較して
音質がどの程度のものか、参考までに教えていただければと思います。
ちなみに、
> たとえばDENONのAVC−2870−Nクラスでも大丈夫でしょうか?
これは、家電大好きママさんの音のこだわりの程度によりますね。
5年ほど前に15万程で購入した現用のコンポのレシーバー?アンプ(4万ぐらい?)と
比較して質はどう?と言うことになるかと思うのですが、単純にチャネルあたり
のコストを考えると、コンポの方は2万円/ch、AVアンプの方は1.4万円/chとなる
ので、同等か少し質が低い程度かも?と思います。
※ちなみに現用のアンプでは、JBL940を生かしきれてないかと思います。
> また、スピーカもJBLで揃えたほうがいいのでしょうか。
JBL940をフロントとして、その他のリアなどもJBLで揃える場合、同メーカー
でも、シリーズが異なるとコンセプトが違うので音作りが異なっています。
ですので、JBLにこだわるのではなく、同じような音の傾向を持つスピーカーが
良いかと思います。
と言われても、良く分からないようであれば、予算を大幅にオーバーをしてまで
ホームシアターセットを揃えるのは、もったいないかも とも思います。
ちなみに、私は、pioneerのVSA-AX8というアンプを使っているのですが、
pioneerのアンプですと、MCACCという機能が一部のアンプに搭載されてまして、
スピーカーの音の違いや部屋の特性の影響などを吸収してくれます。
※VSA-D2011-NやVSX-D912-Nなど
JBL940をある程度、生かすシステムにしようとすると、結構な金額になりそう。
松:AVアンプ25万クラス,リア(,リアサラウンド)スピーカー5万クラス,
サブウーハー3万クラス,センター7万オーバークラス
梅:AVアンプ15万クラス,リア(,リアサラウンド)スピーカー3万クラス,
サブウーハー3万クラス,センター5万オーバークラス
書込番号:1742419
0点


2003/07/09 10:27(1年以上前)
ご親切なアドバイスどうもありがとう。
音へのこだわりと使用環境から考えると、やっぱりわたしがJBL940を持ているのは分不相応な気がしてきました。さばすさんの「梅」プランでも30万円近くかかりそうだし。そこで、この940を下取りに出し、もし、下取りが可能であれば、その資金で手軽なシアターセットに買い換える、という案はどうかなと思っています。ちなみにこの手のスピーカの中古下取りをしてくれるお店はありますか。はたして値段がつく?940は86年製で、米国で購入。当時のレートで1本20万円くらいしました。使用歴は正味ここ半年です。それまでは買ったものの置き場所がなく、ずーっと押入れで眠っていました。荒唐無稽な質問でどうもすみません。
書込番号:1743593
0点


2003/07/09 22:31(1年以上前)
> もし宜しければ、以前、JBL4312を鳴らしていたシステム構成
> (品名)と比較して音質がどの程度のものか、参考までに教えて
> いただければと思います。
もう20数年前に購入した構成に加え、CD化、結婚、子供、引越しと音楽を昔のように真剣勝負で聞くこともなくなったので、音質に対しても甘くなっていると思いますので、参考程度にどうぞ。
Speaker: JBL4312
Amp: サンスイ AU-907F Extra (コンデンサーが逝った)
CD: ヤマハ製(型番失念 10年前に20万程度で購入)
Cable: Monster Cable
Player: Micro DD-8 (+Shure Type III)
Tape: Nakamichi 680ZX (健在ですがテープは聞かないですね)
部屋は20畳ぐらいで、床がカーペットですが壁は塗りなので結構音の反射はあります。
これがオリジナルの構成でした。この構成からお分かりかも知れませんが、JAZZのみを聞いていました。この構成に対してS550+JBL4312 で聞いたときの感じは
1.中音は同じぐらい伸びがある。
2.高音はコントラストがはっきりしたが、やや荒削り
な尖った感じが出た。
3.低音はサブウーハーがかなり効いている。
音質に関してはデジタルアンプの特徴が良くも悪くも出ているのかなと思いました。でも、20年以上使ってきたスピーカーなので、へたりもありうまい具合に相殺されているのかなとも思っています。
絶対的な音質(自分が好きという意味で)はオリジナル構成でした。
まだセッティングも十分にチューニングしているわけでもありませんので、さらに音質が悪くなるか、今がベストなのかはわかりません。
S550 の欠点としてはトーンコントロールがない点は痛いです。
かろうじて JBL 側のアッテネータでの調整でごまかしています。
私にとっては、4万ちょっとで予想以上に聞ける音質とデザインを手に入れれたのは良かったと思っています。
# でも本当はマークレビンソンが欲しいんですけどね。;-)
書込番号:1745157
0点


2003/07/10 21:44(1年以上前)
いかにJBLのSPとはいえ、今までDENONのコンポにつなげて、その音に満足していたんでしょう??(^_^;)
それでいきなり二桁万円のアンプ買う必要はないのでは??
YAMAHAのところの別スレ見たけど、子供のPS2を拝借しているとのこと。前面に入力端子があったほうがいいでしょうから、AVC-1570でよろしいかと。
リアSPはSC-T11RまたはSC-A33+スタンドかなあ?? とりあえずセンターSPとサブウーファーは買わない。
・・・・これなら、アンプ¥29,800くらい?? SP¥20,000くらい??の合わせて\49,800あたり。さしずめ、セバスさんの松・梅の次の次あたりの・・・“笹”ってところでしょうか(笑)(^^;ゞ
書込番号:1747791
0点


2003/07/18 00:39(1年以上前)
一番最初は、バウンズさんが言われてたように、S880では、音は出るけど、
詠ってくれないかな?と思っていましたが、
価格の差は結構あるけど4312も詠ってくれているようなので下手に
(中途半端な価格帯で)単品を揃えるよりS880の方が良いのでは?と思い、
[DAV-S880を購入されたほうが、無難なのかもしれませんね(^^;。]と
なったわけです。※いかちんさん、レポートありがとうございました。
> 「梅」プランでも30万円近くかかりそうだし。
は、スピーカーを[生かしてあげる]なら、これぐらいかな?であって、
ご自身でチョイスしたAVC-2870-Nを軸にもうワンランク下で揃えた組み
合わせでも良いかと思いますよ。
ただS880でも、そこそこ詠ってくれるようなので、だったらS880の方が、
コストパフォーマンスが高いかな?と思ったので、AVC-2870-Nを軸にした
プランを出さないでおきました。
※ちなみに、松梅ではなく、竹梅でした。松は、金額の桁が変わるでしょう。
> それでいきなり二桁万円のアンプ買う必要はないのでは??
は、私もそう思いました。なので、最後にはS880で良いのでは?と言って
みました。AVC-2870-Nだったら、実売7万台なので、これでも良いかと
思いますけどね。その下の下のAVC-1570-Nだったら、S880でも良いかも(^^;。
重さで言ったら、どうなんでしょうかね?(←結構好きですこの考え方(^^;。
システムコンポのアンプなんて、4kgぐらいだから、2kg/ch×5chで10kgも
あれば、良いのか。ということは、やっぱりAVC-1570-Nで十分か(笑。
単品の定価398のプリメインアンプ(入門機)だったら、7kgぐらいあるから
3.5kg/ch×5chで17.5kgとなって、AVC-3570-N(16万)とかになっちゃいますね。
雑談はこれぐらいにして、最後になってしまいましたが、処分うんぬんは、
シアターシステムを購入してからでも遅くないのではないでしょうか?
安価な単品で揃えるのでも良いし、S880でも良いし・・・。
S880でフロントをJBL940にすると、S880のオリジナルのスピーカーより
断然良いかと思いますよ。もしS880を買われるなら、2chで試してみてください。
下取りの件は、わかりません。壊れるまで使い倒すか、知人らに譲ってしまうので。
書込番号:1771077
0点


2003/07/21 09:53(1年以上前)
うん。AVC-1570-NでもS880でもどちらでもいいと思う。
DVDはPS2持ってるからいらない、って最初に言ってたので、それならS880ではなくて、AVC-1570+リアSPかな、って単純に考えただけです(^^ゞ
・・・・ところで、これは一般的な話で、私の独り言なんだけど、43**あたりの大型SPって能率が95〜96dBもあるから、逆に大出力はいらないんだよね。
日本の家庭だったら、テレビの出力見ればわかるけど、10Wもあればお釣りがくるくらいだから(笑)
アンプの出力を要するのは80dB台の能率の悪いSP。−6dBで音圧は1/2倍だから、−12dBだと1/4倍。ゆえに、96dBのJBLに対し、例えば、84dBの、ミニコンに付いてるSPの方が4倍アンプの出力が必要なんだよね。(計算合ってるかな?(笑))
・・・では、なぜにJBLなどは大出力アンプとの組み合わせ、と思われているか・・・。
海外では、家そのものが広いこともあるし、日本でも、喫茶店など店舗などの用途など広いスペースで鳴らすためにはやはりアンプの出力は必要だし、また、43**あたりのSPだと、アンプのクオリティがハッキリと聴いてわかるから、ハイクオリティアンプ=電源部が安定しているアンプ=大出力アンプ、となって、大出力アンプが必要、となってしまう。
大型SPだから高額の大型(大出力)アンプが必要、ってのはナンセンス。なるべくお金かけないで音楽楽しもうよ。
・・・私は中学生の時に、叔父からもらったお古のSPと、同じくもらったアンプの自作キット(出力5W(^_^;))が趣味の始まりなんだよね。今考えても、なんかこれが一番いい音に聴こえたなあ(貧乏くさい話でゴメン)
書込番号:1781453
0点


2003/07/21 10:38(1年以上前)
−3dBで1/2でした(笑) だから、−6dBで1/4、−9dBで1/8、−12dBでは1/16ですね(^_^;)
書込番号:1781580
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880


皆様にお聞きしたいのですが、初めてホームシアターを買おうと思ってます。
ですが、テレビがソニーですのでリモコンの関係などで同じソニーを買ったほうが良いのでしょうか。
また、電気屋の店員さんにはデンオンが一番といわれました。
そんなに違うのでしょうか?
次候補はパイオニアのコードレスです。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/07/01 00:12(1年以上前)
スピーカーのメーカーを合わせるならまだしも、テレビに合わせる必要はないのでは? ちなみに電気屋では、どれが一番いい?とは聞いてはいけません。初心者だと思われてカモられる場合があります。それに店員個人の好みもありますし。聞くのは機能の違いだけにしましょう。あとセットものの場合はスピーカーのサイズの限界なんかもあり(価格が一番のネックなのでしょうが…)、高級な一部を除き大した差はありませんよ。気にせず好きなのを買いましょう。
書込番号:1717947
0点



2003/07/01 01:56(1年以上前)
ありがとうございました。
自分なりに調べた後に店員さんに聞くのはかえって。マイナスのようですね。
以後気をつけます。
テレビとあわせた理由はリモコンの省略化です。
只今、パソコン、テレビ、空気清浄機、エアコン、照明、現在のDVD視聴用のXboX用DVDリモコンで、計6個とかなり多いので、少しでも省略したかったんです。
同じソニーなら一つ減るかと思ったんです。
だったら音にこだわるなって事ですね。
うう...
すでに注文してしまいました。
レッドスナッパーさんありがとうございました。
書込番号:1718271
0点


2003/07/01 18:32(1年以上前)
お店の方は、嫌がるかも知れませんが、同じお店であれば、
機種変更なら差額分で応じてくれるかも?
だめもとで問い合わせてみてはいかがでしょうか?
それほど安価なものではないので、少しの後悔が、あとあと
大きな後悔になるかもしれませんよ。
書込番号:1719487
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880


皆さん初めまして。皆さんにお伺いしたいことがあります。
S880を使用していますが、先日初のブラックアウト現象がおきました(購入は2002年12月)。
テクニカルインフォメーションに問い合わせた所、初期不良ということで、別の本体を送って頂き、交換したのですが、明らかに以前の物と比べて、表示窓の液晶の文字の色が、青?緑?っぽく、暗く見えます。(以前の物は白かったのですが…)
再び、インフォメーションに問い合わせて、確認した所、液晶によって、変わることがあるということで、どちらが量産用として、多い割合を占めているかなどは、わからないということで、あやふやにされました。(もちろん気に入らなければ、交換はしてくれるらしいですが)
液晶として、白と、青?緑?っぽいものはどちらが正常というか、理想なのでしょうか?わかる方おられましたら、ご返答よろしくお願いします。
0点


2003/06/20 23:46(1年以上前)
どれが正常なのかは分かりませんが、自分の好きな色が一番いいのでは?
僕だったら青がいいです!(マッキントッシュカラー?)
それにしてもソニーはこの機種初期不良でいったいどれだけの数を捨てているのだろう?
書込番号:1686923
0点


2003/06/21 21:44(1年以上前)
白でしょうね。発光体はR(レッド:赤)、G(グリーン:緑)、B(ブルー:青)の光の三原色の原理を使っているから、R+G+Bが均一であるならば当然発光色は『白』になります。設計の段階では『白』を出すように設計されているはず。それが青や緑に偏っているのは赤の出が足りないため、と思われます。『気に入らないのであれば新品代替する』というのはサービスが良いのではなく、不具合としてソニー内部でも認めている、と認識したほうが無難ですね・・・。まあ、ソニーの出荷検査基準には合格しているんでしょうけれど。
書込番号:1689382
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880




2003/06/17 00:54(1年以上前)
||:3 さん初めまして。
↑はバカボンのパパと読めばいいのですかね(笑
880の良いところと言えば私はデザインですかね・・・。
初めてのシアターセットだったので、音質等の優劣は決め兼ねますが
KDL-L30HX1と一緒に使用していますのでデザインはものすごく気に入ってます。ただし、リモコンのデザインはイマイチどころかイマ2ぐらいですけどね・・・。
この掲示板を見ると、音質等にかなりこだわるようでしたらオススメしかねる物だと思います。私は十分良く聞こえるのですが(汗
今の所映画を5本ほど鑑賞しましたが特に不具合も無く鑑賞できています。
購入の際に一番こだわりたい部分はどこかと言うことを意識して決められたら良いのではないでしょうか。ソニオタの私ですが、贔屓目に見てもやはり機能的には他社の物の方が良いかもしれませんね。
やはりこの機種はデザイン重視なのかも知れません・・・。
書込番号:1675549
0点


2003/06/17 17:29(1年以上前)
>やっぱりやめた方がいいんですか?
今の時点ではやめておいた方がいいです。と答えざるを得ません。(QUROさんごめんなさい!)
理由は、不具合が多数報告されているにもかかわらず、SONYは全く対応を行っていないからです。(これに限らず、最近のソニーはりコール多すぎます!)
逆にいいところは、やはりデザインです。SONYはこれだけは大得意です。
書込番号:1676955
0点



2003/06/17 22:10(1年以上前)
なるほど、QUROさんtosi_240_hiroさん ありがとうございます。
やはりデザインですか? 自分としては、デザインは、いいと思うし
某電気屋で聞いいたんですが、音は、かなり感動しました。
しかし、ほかのホームシアターと聞き比べたわけでもないし、
初めてホームシアターを聞いたのがS880だったのですが・・・
不具合を直してバージョンアップ版または、新商品として、
出してくるのでしょうかね? 価格も上げられるし・・・
ソニーの担当者は、この掲示版見てないのでしょうか?
書込番号:1677739
0点


2003/06/18 00:16(1年以上前)
確かに不具合についてはこの掲示板を見ているとあちらこちらでカキコされていますね(汗
購入前は結構ドキドキでしたが、私の880は幸いにして「今の所」不具合が生じていないようです。
それほど頻繁に使用していないって事もあるでしょうが・・・。
ソニー製品についてはノートPCを除いてデスクトップPC、TV、デジカメ、携帯etc一年以内と言う事もあるのか今の所ソニータイマー?は発動していないようです。しかし、多くの人が不具合を訴える事が多いと言う事は、やはり機器の信頼性は低いと言わざるを得ないでしょうね・・。
悲しいですが。
ソニーのカスタマーサポートもお世辞にも質が高いとは言い難いのも事実だと思います。実際私のノートPC(vaio)が不調の時も担当の人間にかなり当たり外れがありました。それと電話がフリーダイヤルでないってのもかなりイタイですね。
長々と書いてしまいましたが、「多少の不具合なんのその!」的な心構えがないとソニー製品はちょっとコワイかもしれませんね。
それでは、Have a good theater life!
書込番号:1678329
0点


2003/06/18 16:32(1年以上前)
恐らくソニー関係者も見ているのではないでしょうか。
でもよほど大きく騒がれない限り対応はしないみたいですね。>ソニー
うちのデジカメ(DSC-P1)もなんと発売から2年以上経ってからやっとリコールがかかりました。
その理由もおそらく2chでかなり騒がれていたからではないかと思います。
書込番号:1679922
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880


こんにちは。近々シアターセットを購入しようと思っているものです。
PS2でDVDを再生するとやっぱり専用機に比べて画質が劣るのでしょうか?それと音質上でも劣る部分があるのでしょうか?DVDプレーヤー付きの機種を購入するかどうかで迷っています?初歩的な質問ですが、皆さんアドバイスよろしくお願いします。
0点


2003/06/13 00:23(1年以上前)
shinhoさん初めまして。
画質についてはDAVを購入する際に液晶TVに変えてしまったので正確には覚えていないのですが、やはりPS2と専用機では専用機に軍配があがると思います。TVの性能や接続法も関係してくると思いますが確かPS2ってプログレッシブ再生が出来なかったのでは?間違ってたらごめんなさい・・・。
画質については、私より詳しい方のカキコを待たれたほうが確実かもしれませんね(^_^;
音質については、やはり5.1chのシステムを購入するとTVのスピーカーだけで聞くのとは違いますね。
臨場感といいますか、音が全方向から聞こえてくると迫力があります。ただしこだわっておられる方にはこのモデルは少し物足りないとおっしゃる方もおられますが。私もこのモデルが初のシアターシステムですが、おおむね満足していますよ♪
敢えて言うならサブウーファーが少し物足りないかな?
でも、このモデルはスタイルが気に入ってるので私的には価格も込みで結構オススメしますよ。
他のメーカーの物にしてもシアターシステムを導入するとDVD鑑賞が更に楽しくなることは請け合いです!
書込番号:1665834
0点


2003/06/13 08:32(1年以上前)
私も最近、ヤマハのシアターセットを購入したばかりの者ですが、やはりPS2をプレーヤーとして使っています。 というのもテレビが古くプログレ対応ではなくましてD端子もついていないからDVD専用機を買ってもあまり良さを引き出せないと思ったからです。 専用機はテレビと一緒に買い換えられればいいかな、と思い当面PS2に頑張ってもらいます。 でもスピーカーだけでもかなりの臨場感を味わえ、ヤミツキになること間違いなしですよ。 shinhoさんもテレビ次第では当面PS2でもよいのでは?
書込番号:1666408
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880


こんにちは
この製品でビデオの音声がききたいのですがよくわかりません
今、ビデオはテレビと接続しているのですが
赤と白のAVケーブルをS880と接続したらでるんでしょうか?
無知の素人ですいません
0点


2003/06/12 15:09(1年以上前)
そうですよね。ビデオの音声出力とS880の入力を赤白のコードでつないで、S880で入力切替操作で、つないだ場所に合わせれば、良いとおもいます。私も初心者ですので、お互い頑張りましょう
書込番号:1664113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





