DAV-S880 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:100W ウーハー最大出力:100W DAV-S880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DAV-S880の価格比較
  • DAV-S880のスペック・仕様
  • DAV-S880のレビュー
  • DAV-S880のクチコミ
  • DAV-S880の画像・動画
  • DAV-S880のピックアップリスト
  • DAV-S880のオークション

DAV-S880SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月21日

  • DAV-S880の価格比較
  • DAV-S880のスペック・仕様
  • DAV-S880のレビュー
  • DAV-S880のクチコミ
  • DAV-S880の画像・動画
  • DAV-S880のピックアップリスト
  • DAV-S880のオークション

DAV-S880 のクチコミ掲示板

(739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DAV-S880」のクチコミ掲示板に
DAV-S880を新規書き込みDAV-S880をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

逆さ吊り

2003/01/13 03:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880

スレ主 Upside Downさん

つまらないことをお伺いします。S880のリアみたいなトールボーイスピーカーを台(土台となっている円板状の金属)からはずして天井からぶら下げる、あるいは、そのままひっくりかえして台を天井に固定する、なんて使い方しても音は変わらないでしょうか?もし試された方がいらっしゃれば教えてください。そんなことを考える理由は単純で、床に置いていると子供が蹴っちゃうからです(苦笑)。

書込番号:1211747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2003/01/13 08:45(1年以上前)

設置方法が変われば音は変わります。振動は音に悪影響を与えますから、設置で最も重要なのは振動対策です。スピーカースタンドは床からの振動をスピーカーに伝えないためです。
宙吊りというのは、床にも壁にも天井にも接触しませんから、振動対策の意味では理想の設置方法です。試したことがないので(笑)推測ですが、低音は減ると思いますが、それ以外は良くなると思います。

S880を既に購入されているのでしょうか?もしこれからシアターセットを購入しようとお考えなら、環境に合った別の製品をお勧めしますが(^^;

書込番号:1211981

ナイスクチコミ!0


スレ主 Upside Downさん

2003/01/13 18:26(1年以上前)

リ・クエストさん
レスありがとうございました。意外と?良さそうですね。
S880はまだ購入していませんが、天井からぶら下げることができることを前提に、S880かビクターのDDスピーカーあたりを考えています。
壁の側面にブランケットを使って箱型のスピーカーを付けるか、トールボーイを天井からぶら下げるか、等を考えたのですが、なんか変わった設置の方が楽しそうだと思って・・・。しばらく迷ってみます。

書込番号:1213316

ナイスクチコミ!0


カッチ〜さん

2003/01/13 20:12(1年以上前)

Upside Downさん、こんばんは

トールボーイのリアを天井固定にして、大人が歩く時にぶつからないですか?
あまりにも危険な気がしますが?
BOX型スピーカーをブランケット使って固定する方が良いと思います。

書込番号:1213614

ナイスクチコミ!0


スレ主 Upside Downさん

2003/01/13 21:34(1年以上前)

カッチ〜さん。こんばんは。
天井固定の場合は、もちろん部屋の隅の壁沿いになります。
隅の壁沿いならば頭を打つ心配はないし、もし逆さに宙ズリすれば、ポール先端のスピーカー部が一番下に位置することになり、床に置く通常の使い方の場合のスピーカーの位置より若干高くなる程度で済むかと。

書込番号:1213942

ナイスクチコミ!0


カッチ〜さん

2003/01/13 23:12(1年以上前)

そういうことですね。
ツララのようにぶら下げるのかと、早とちりしてしまいました。

書込番号:1214309

ナイスクチコミ!0


たたぽさん

2003/01/14 02:24(1年以上前)

単純に定位が変わりませんか?

書込番号:1214984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2003/01/14 19:06(1年以上前)

>単純に定位が変わりませんか?

ユニットの位置が同じなら定位は変わりません。位置が多少違っても、リアスピーカーならアンプで調整できると思います。ただ、Upside Downさんの考えるような設置方法だと、少し考慮が必要かもしれません。音には部屋の影響が大きいので、聴いてみないと分かりませんけれど。

書込番号:1216355

ナイスクチコミ!0


スレ主 Upside Downさん

2003/01/15 00:21(1年以上前)

皆様へ
いろいろご意見ありがとうございます。
なんか購入意欲がますます湧いてきました。
スピーカーを逆さまにする影響はいかがでしょうか?(定位などへの影響)

書込番号:1217408

ナイスクチコミ!0


mune_taka_hashiさん

2003/01/15 10:28(1年以上前)

S880のスピーカーの設置は制約が多きですね。
私はスタンドから外して壁に取付けて使っていました。
逆さ吊ですが非常に危険だと思いますよ。
一度お店に行ってスピーカーを持ち上げてみて下さい。
円盤は無垢の鉄板で非常に重いです。
鉄板に穴を空けて取付ける時は天井の補強も考えましょう。
鉄板無しで取付ける時はボルト1本での取付けになるので、てこに原理で力が大きく掛かるので取付け部の補強がやはりいるでしょう。
また、S880はスピーカーの高さが変更できるようにスナップロック的な構造になっています。
ボールペンの先などで簡単に取り外せるプラスチツクの簡単な構造です。
逆さ吊りは設計上考慮されていないと思います。
スピーカーの自重をスタンドに載せるだけの設計なので、逆さ吊りでスピーカー重量をそのプラスチックの部材が持つかは不明です。
ぶつかってその衝撃で落ちてきても事故責任ですね。
それよりも裏にネジ山をきってBOSE33WERなどのブラケットを流用したほうが
確実でしょう。
肉厚のアルミなので穴を開けてタップを切れば十分だと思います。
各種ブラケットの穴のピッチに合わせれば色々な取付法方が出来ますよ。
でも、S880の難点は、スピーカー単体で取付けることを考慮していないので
スタンドを外すとケーブルのコネクタが上手く取付けられません。
1oぐらいの隙間が空いてしまい、また、コネクタ面の内蔵がむき出しになります。(ケーブルコネクタやボルトやスナップロック部が丸見えです)
スピーカー上面にある薄紫のプラスチックのようなうまいカバーがあればいいのですがね。
穴を空けたくない場合は壁に石膏ボード用のピンを上下2個所づつ打って、そこの間にワイヤーを通して縛り付けても良いと思います。スピーカーと壁の接する面はがたつき防止の為にゴムの足(小さい円形の奴)を付けましょう。センタースピーカーの裏についているのと同じようなものです。
がたつくと音質に影響があります。スピーカー自体は軽いのでこれで十分だと思います。私はこうして使っていましたが問題ありませんでした。
いろいろと頑張ってみて下さい。

書込番号:1218124

ナイスクチコミ!0


スレ主 Upside Downさん

2003/01/15 22:58(1年以上前)

mune_taka_hashiさん
いろいろとマル秘テクニックのご伝授ありがとうございました。
大変参考になります。
土台の円盤をそのまま使うのは無理がありそうですね。
BOSEのブランケットは高いので、土台をはずした際のケーブル処理を含め、何か良い方法を考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:1219744

ナイスクチコミ!0


スレ主 Upside Downさん

2003/01/15 22:58(1年以上前)

mune_taka_hashiさん
いろいろとマル秘テクニックのご伝授ありがとうございました。
大変参考になります。
土台の円盤をそのまま使うのは無理がありそうですね。
BOSEのブランケットは高いので、購入を少しためらってしまいますが、土台をはずした際のケーブル処理を含め、何か良い方法を考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:1219748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンポーネント接続

2003/01/14 08:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880

スレ主 sin1017さん

はじめまして、プロジェクターLP-Z1を買おうと思っていて、シアターセットはS880にしようと思っていたのですが・・・ちょっとカタログを見たところコンポーネント接続が書いていませんでした。S880はコンポーネント接続出来ないのでしょうか?
ちなみにLP-Z1にはD端子はないみたいです。

書込番号:1215237

ナイスクチコミ!0


返信する
ERarさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/14 08:52(1年以上前)

はじめまして、sin1017さん。

市販でコンポーネント端子〜D端子ケーブルが売っておりますので
それを使用すれば接続できますよ。
自分もコンポーネントしか付いてないTVに使用しています。

書込番号:1215254

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin1017さん

2003/01/14 09:04(1年以上前)

はじめましてERarさんすぐのお返事ありがとうございます。
そんなものがあったのですね!
それでつなぐと画像は悪くなりませんか?S端子などよりも画像は綺麗に映るのでしょうか?
わかればお返事お願いします。

書込番号:1215268

ナイスクチコミ!0


ERarさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/14 09:23(1年以上前)

このケーブルでしか接続していないので何とも言えませんが・・・
1.コンポーネント接続
2.D接続
3.S端子接続
4.コンポジット接続
の順に順位が決まると思います。

S端子よりは遥に綺麗ですよ。
またプログレッシブ再生(Y-Pb/Cb-Pr/Cr)は最高です。

書込番号:1215293

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin1017さん

2003/01/14 09:34(1年以上前)

本当に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:1215302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

悩み&質問

2002/12/28 19:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880

スレ主 ばんびーたんさん

先日27日に誕生日をむかえたもので、ホームシアターに挑戦したいとかんがえました!やっぱり初心者としてはDAV−S880に惹かれてしまいます。しかしほぼ同価格のDVX−S100とくらべてしまい…悩んでます。
現在はミニコンポの音声に
@PS2
Aパソコン
BTVのチューナー
の3つをアナログというのでしょうか、赤と白の線でつないでいます。
TVの映像に
@PS2をS端子で
Aテレビ線
をつないでいます。
できれば
@PS2を音声は光で、映像はS端子(TVにD端子はありません)
ADAV−S880の映像もS端子(TVにS端子は一つしかないです)
Bパソコン・TVの音声はアナログで
を満たしたいのです。わがままですよね(-_-;)
PS2とS880からでてくるS端子ケーブルを一つにしてTVにつないだりできるのでしょうか?
それと我が家はどうしてもリアスピーカーをある程度の高さにおきたいので、S100の場合はスタンドを買わなくてはいけなくなってしまいます(-_-;)それはさすがに予算が…
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。お願いいたしますm(__)m


重ねて質問ですが、S100のカタログを見ていたらリアパネルがのっていて、入力・出力となっていますがS100にPS2映像をS端子で入力してすればTVにS端子が一つでも、S100で見るDVDの映像もPS2もS端子でみれるのでしょうか??

長々とすいませんm(__)mよろしくお願いいたします。

書込番号:1169889

ナイスクチコミ!0


返信する
ERarさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/28 20:24(1年以上前)

こんばんは、ばんびーたんさん。

上記の質問はS端子の付いたゲームセレクタを買えばOKです。
大体3,000円ぐらいであります。

下記の質問はS100の機能がセレクタの役目もしますのでみられます。

自分もトールボーイタイプが良かったのでS880にしたんですよね。。
また、S880やS100はプログレッシブ再生に対応していますので
後々TVを買い替える予定が有るのでしたらD2端子以上が付いたTVを買う事をお勧めします。

あと、マルで囲った文字は機種依存文字といってMacを使っている方からは
読めないので【(月)などとなってしまう】使わないようにして下さい。

書込番号:1170019

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんびーたんさん

2002/12/28 21:30(1年以上前)

返信どうもありがとうございます!
しかも注意書きまで…ためになります!!

実際使ってみていかがですか?音質等皆さんいろいろ意見あるようですが、普通のミニコンポとあまり大差ない感じなんですか??

書込番号:1170169

ナイスクチコミ!0


ER〜さん

2002/12/29 04:01(1年以上前)

ミニコンポには負けると思います。

音楽を聴くならミニコンポ。
映画を観るならシアターシステムと割り切って使用した方が良いと思います。

でも満足度は高いですよ〜(^-^

書込番号:1171271

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんびーたんさん

2002/12/29 10:08(1年以上前)

ミニコンポには負けしまうんですね!
CDも聞いたりしたかったんですが…

またいろいろ検討してみます!どうもありがとうございました!!

書込番号:1171660

ナイスクチコミ!0


B級オーディオファンさん

2003/01/02 02:16(1年以上前)

ER〜さんの意見とは少し異なります。
今日、知り合いの家でセッティングをしましたが、音質はなかなか良いですよ。
ばんびーたんさんのミニコンのクラスにもよりますが、恐らく音に関しては
良いと思います。
ミニコンに比し弱いのは、ばんびーたんさんもお気づきのように
入力点数が少ない点でしょう。現在お使いのミニコンは少なくとも3入力ですが
本機では2入力しかできず、オーディオセンターになり得ません。
ERarさんはこれに対しゲームセレクタを推奨されておりまさにこの対応です。

音に関しては、
1.本機はSACD(スーパーオーディオCD)対応です。DVDオーディオにも対応します。
SACD,DVDオーディオとCDの音質の差異は録音、再生帯域が広い点で再生時の音質は
断然高いとされてます。現在ご使用のミニコンはSACD対応でしょうか?
2.「音が良い」というのはオーディオ界でも色々な考え方があります。
ピュアオーディオの世界とAVの世界では求める姿が異なります。
ピュアオーディオの世界の人は、本機は対象外と言うでしょうが、ミニコンも
恐らく同様に対象外のはずです。
AVの世界の人はDSP音場(Hallモード等)を評価するでしょう。2つのスピーカでは
なかなか出ない音と音場・臨場感を提供するからです。
クラッシックをHallモードで再生するとかなり雰囲気が出てきます。
今日触った限りでは数パターンありましたが、音楽や映像ソフトの種類に応じて
選択すると楽しめます。
3.このスピーカは余り十分に聞いていませんがなかなか良いのではないでしょうか。
現在のミニコンと単純に価格で比較するのも一つの手です。
また、技術が進歩している分性能は上がってます。
「5cmウーファー4ユニットと、1.5cmトゥイーター1ユニットの"2ウェイ5スピーカー"」
という設計は悪くないと思います。


最後に、今日も「PS2をつないで」と言われましたが、DVDプレーヤーとしての
PS2なら光で音質確保(ノイズが混入しない)と言うのは判りますが、
本機にはDVDプレーヤーを内臓し内臓プレーヤーの方が音も映像も上でしょう。
では、ゲーム機としてのPS2を光接続というのは勿体無いと思います。
音質はミニコンで十分でしょう。
むしろ、設計者として接続を想定しているのは、光入出力機能を持った
MD(ミニディスク)機でしょう。MD再生と録音がデジタル接続でノイズ低減し音質が
かなり良くなると思います。

長文で失礼しました。

書込番号:1181461

ナイスクチコミ!0


B級オーディオファンさん

2003/01/02 02:25(1年以上前)

一部訂正。ごめんなさい。
7行目
誤 「オーディオセンターになり得ません。」
正 「オーディオセレクターになり得ません。」

設計者は、堂々のオーディオセンターを狙っていると思います。

書込番号:1181480

ナイスクチコミ!0


ERarさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/02 03:18(1年以上前)

B級オーディオファンさん、はじめまして。

ご意見ありがとうございます。勉強になります!
自分では音楽を聴くにあたり、S880でも申し分ないな〜と思ったのですが
いろいろな掲示板で意見を見ていると「低価格シアターシステムでは音楽を聴くには役不足」という意見が多数有りましたのでそちらを優先させて返答いたしました。

>DVDオーディオにも対応します。
えっ!対応はしていないと思いますが・・・
対応していたら嬉しいのですが・・・
DVDオーディオをとってYAMAHA S100にするか、スーパーオーディオCDをとってSONY S880にするか悩んだんです。

>クラッシックをHallモードで再生するとかなり雰囲気が出てきます。
そうですね〜音の包まれ感が最高です!



最後に一つ裏技?などを。
自分は古いHDテレビSONY KW-28HDF7(コンポーネント2入力D端子無し)を使用していますが、
どうしてもコンポーネント接続を4つ繋げたい(PS2・GC・XBOX・S880)と思い悩んでネットで検索かけた所、コンポーネント接続のセレクターは4万ぐらいするんですよね。
YAMAHAのアンプの530以上を買っておけば良かった!?と後悔しつついろいろ悩んだ挙句、
ゲームセレクタ(黄・白・赤)にコンポーネント(赤・緑・青)を挿して使用した所、見事にコンポーネントセレクターになりました!
プログレッシブ再生も出来ており大半満足しています。

長々と失礼しました。

書込番号:1181567

ナイスクチコミ!0


みのぷさん

2003/01/02 23:31(1年以上前)

悩んだ末。とうとう、DAV−S880買ってしまいました。
うちの近くのコジマで77800円。
在庫はいっぱいあるのですぐ持って帰えれますよ。ということで
セダンにつめるか微妙でしたが、
なんとかバックシートに押し込んで帰りました。
本体は小さくて軽いけど、スピーカー6本の入った箱は重かった。
帰ってからお父さんと2人がかりで車から引きずり出しました。
そして、梱包からスピーカー1本1本を取り出す作業。
改めてデザインのよさにわくわくしてきました。
とりあえず、スピーカー置き場所は確保しておいたので
何も考えず、カラーの図のとおりに配線をしてみたら
コードがあまってしまって困っていますが。ぐるぐる巻き。
とりあえず音を出しても見たところ
聞きやすいソニーの音だなあというのが第一印象。
メニュー操作してバランスを調整したらすばらしい音でした。
無伴奏のチェロなんかを聞くとまるでホールにいるような臨場感。
すばらしいです。こんな小さなアンプからどうしてこんな音が
という驚き。買ってよかった。
ついでに、typSのMDデッキもネットで注文しました。
明日はきれいにコードを処理することにします。

書込番号:1183497

ナイスクチコミ!0


B級オーディオファンさん

2003/01/03 01:07(1年以上前)

> ERar さん

DVDオーディオの件、
いい加減なことを書いたみたいですね。申し訳ありません。

ゲームセレクタは良いアイディアですね。

それにしても音へのこだわりは難しいですね。
従来の「音にこだわる=オーディオにこだわる」的な志向は明らかに
衰退しております。
山水、赤井、Kenwoodの不調、デンオンは外資系デオンになりました。
私はそれを、低価格機の性能向上とAV対応の差と理解しております。
音は感性の世界です。
高いもの=良いもの の図式が成り立たないのは昔からですが、その状況は
益々進んでいます。
私自身は、これらの状況から従来のオーディオ的見方を疑い、その呪縛から
離れました。
結局最後は、ご自分の感性と意見が大事と思います。
映像にこだわるERarの路線は魅力的で現代的に見えます。

拙い意見で失礼しました。

書込番号:1183798

ナイスクチコミ!0


ERarさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/03 04:20(1年以上前)

>みのぷさん

まずはご購入おめでとうございます!
そうですね、あのスピーカーの箱は「何じゃこりゃ?」ってぐらいデカイですよね。
自分もケーブルをどうにかしなくちゃと思っているのですが、TVの後でとぐろを巻いております(汗
MDデッキも買われましたか!
自分は予算の関係も有りそこまでは手が出なかったんですよね〜うらやましいっ!
よかったらMDデッキの使い心地などをレポートして頂けたら嬉しいです。
しかし良いレポートの書き方をされますね〜
ワクワクして梱包を開けているっていうのが手に取るように思い浮かびます。
でも、なんで悲しい顔なのでしょうか?

>B級オーディオファンさん

レスありがとうございます。
>結局最後は、ご自分の感性と意見が大事と思います。
そうですね、それにつきますね。
自分で気に入って買った物だったら、少しぐらいの短所が有っても目をつむれますしね。
自分はDAV-S880が初めてのホームシアターであり、そんなに偉そうな事は言えないのですがB級オーディオファンさんの意見はすごく勉強になります。

それでは失礼いたします。


書込番号:1184158

ナイスクチコミ!0


みのぷさん

2003/01/03 23:37(1年以上前)

ERarさんありがとうございます。

アイコンはうれし泣きのつもりで選んでみました。

FMでもサラウンドにするとまた良いですね(;_;)
ただつないでるテレビが15年ぐらい前のなんですが
ソニーのリモコンに反応しません。
ソニーのサポートにも電話してみましたが
古い製品だとだめな場合があるとのこと。
リモコン番号を001から049まで試してみましたが
あきらめました。
まあ、世界中にあるテレビの信号を登録するわけには・・・
しょうがないですね。
MDデッキの方は、敬こう堂ですが売れてしまったらしく
7日にメールで納期の連絡があります。
もう一寸で、使い心地などレポートします。
今日はスターウォーズをたっぷり楽しみました。また!

書込番号:1186167

ナイスクチコミ!0


mune_taka_hashiさん

2003/01/06 11:53(1年以上前)

私はS100を勧めます。
入出力端子もS100の方が多いですし、CDを良く聞くのなら
スピーカーの性能差をS880とはうめきれません。
スピーカーを変える気ならS880の方がコンパクトですね。
わたしは以前S880を購入しましたが、S100に買い換えました。
音はすこぶるいいです。ケイコウ堂さんで7万円を切って買えました。
本体がでかい事、ウーハーにアンプ内蔵とリモコン以外は気に入っています。

書込番号:1193392

ナイスクチコミ!0


みのぷさん

2003/01/06 15:42(1年以上前)

ソニーの音が嫌いな人は、買わないのが正解かもしれません。
ただ、デザインのよさを気にするならお勧めです。
スピーカーの台がチャンと置ける環境にあれば
そこそこの音が出ます。
とくに声楽、バイオリンなどの中音がとてもきれいです。
私は、メインのオーディオは居間にあって
自分の部屋にサブのシステムと使っています。
38センチのウーファーと比べれば低音の厚みは
とても及ばないですが、情報量はすごいものがあります。
オールインワンとしてはコストパフォーマンス高いですね。

書込番号:1193812

ナイスクチコミ!0


みのぷさん

2003/01/09 20:50(1年以上前)

昨日TYPE−SのMDデッキ届きました。24800円でした。

感想です。
デジタルの入出力一組と、アナログの入出力一組が付いてます。
コードもデジタルとアナログ2本づつ付いてます。
MDでエアチェックする時と、DVDからコピーするときに
アナログ接続が必要です。
最初、DVDからコピーするときにエラーが出て
不良品だと思いましたが、デジタルコピーは
CDからしかできないです。SACDもだめです。
サポートに電話して聞きましたが
44.1の規格しかデジタルコピーできないです。
あとボーナスで、PCで見るビデオが含まれているものは
デジタルコピーできませんでした。ほかのミニコンポではOK。

リモコンはカードタイプで、小さいですが
すべての操作がリモコンでできます。編集とかもです。
S880のリモコンとは、ずいぶん違います。
本体のボタン類は数までS880と同じです。
ボリュームに変わるのが一回り小さい、ジョグダイヤルです。
ポータブルのMDと同じ感覚で操作できます。
編集するときは、表示が見やすいので間違いなくできます。

音質面ですが、TYPE−SはMDLPの音質が
改善されたとのことですが、S880で聞く分には
標準も2倍モードも4倍モードもほとんど
聞き分けることができないほどです。
S880の力不足なのか、わかりませんが。
CDと、録音したMDの差もやっとわかる程度です。
MDの据え置きデッキを買うのが初めてなので
あまり参考にならないかもしれませんが。
妹が去年買ったミニコンポと、TYPE−SをCDコピーで比べると
若干TYPE−Sのほうが自然です。

二段重ねのアンプとデッキを見てるとかっこよくて
大満足です。
今度は、MDLPのウォークマンがほしくなりましたが
予算の関係で、今使ってるパナソニックで我慢しようと思っています。
これ以上ソニーの戦略にはまっては・・・・

書込番号:1201930

ナイスクチコミ!0


ERarさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/10 22:29(1年以上前)

こんばんは、みのぷさん
MDデッキのレポート参考になりました。
ありがとうございます。
NetMDに対応してくれたら買おうかな…?

みのぷさんが絶賛されている様に自分もクラシックを聴こうと思って
昨日「小澤 & ウィーン・フィル ニューイヤー・コンサート 2002DVD」を
注文してしまいました!
届くのが待ち遠しいです。

>mune_taka_hashiさん
自分もS880とS100で迷ったんですよね・・・
その前はDSP-AX630とNS-10MMFを4本とYST-SW105(予算オーバーでした)
S100もスピーカースタンドを別途買うと4本必要として約16,000円プラスですので予算オーバーでした。

決めてはトールボーイタイプのスピーカーでした。
あとはスタイルです。

結果:満足です。ホームシアター初心者の自分としては充分過ぎるぐらいです。


書込番号:1204904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらが良いのでしょうか?

2003/01/08 20:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880

スレ主 northbirdさん

いま、SONYの「DAV-S880」とYAMAHAの「DVX-S100」どちらを買おうか
迷っています。初心者な者でどちらがいいのか分かりません。
音質はほとんど同じようなことを聞いてるのですが、
機能・入出力端子などは、「DVX-S100」のほうが言いと聞きました。
やはり買うならいいほうを買いたいな〜と思います(笑)←わがまま
今の所持金は11万でどちらも買える範囲なのです。
どちらがいいのか教えてください!お願いします!!

書込番号:1199320

ナイスクチコミ!0


返信する
せばすさん

2003/01/10 01:48(1年以上前)

[1201200]に書かれている意見を参考にしてみるのも良いかもしれません。(すでにごらんになってるかも・・・・。)

書込番号:1202959

ナイスクチコミ!0


スレ主 northbirdさん

2003/01/10 18:02(1年以上前)

わかりました!
ありがとうございます!

書込番号:1204272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/01/07 13:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880

全くの初心者ですが、ホームシアターセットを購入したく、貯金を8万貯めました。でも、掲示板を見ても難しい、専門用語が並んでさっぱり解りません(;;)
でも、なんとなくでDAV-S880って人気があって、SONYだしって...簡単に考えてます。これで、いいんでしょうか?
皆さんだったら、8万円あったら何を買われますか?
難しい単語じゃなく、ずばりで教えて下さい。
こんな、質問しても怒られないかなぁ...心配...(。。>

書込番号:1196020

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/01/07 14:16(1年以上前)

いいじゃん、それで。

金払うのも使うのもアナタなんだから、
自分の気に入ったモノが一番いいよ。

100人中100人が挙げたベスト機種が、アナタにとってのベストとは限らないんだよ。

書込番号:1196121

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2003/01/07 15:08(1年以上前)

>皆さんだったら、8万円あったら何を買われますか?
もっと安いやつ、メーカーなんかは気にしません。
余った金でDVDソフトでも買った方が幸せになれそうです。

書込番号:1196229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2003/01/07 18:51(1年以上前)

ホームシアターセットはどのメーカーでも大きな差はありません。予算内で設置環境に合うならDAV-S880でいいと思います。デザインは秀逸ですしね。
スピーカーをコンパクトに設置したいなら、YAMAHAのAVX-S80がお勧めです。DVDプレーヤーは別売りですが、セットのDVD-S80が実売2万円前後でしょうか。DAV-S880より少し安く購入できます。デザインの統一感やリモコンでの操作性を気にしないなら、DVDプレーヤーを別途パイオニアDV-353、DV-450辺りにすれば、さらに安く揃えることができます。

書込番号:1196634

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/01/07 18:55(1年以上前)

何か欠陥等あれば別ですが
それがいいと思ったならいいと思います。
機能面でってなら、他も調べたほうがいいかもしれませんが
SONYがすき
このデザインがすき
ってなら、そのまま買うべきだと思います。

書込番号:1196642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています。。。

2003/01/05 02:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880

スレ主 暗中模索さん

こんばんは♪
現在、「パナソニック SC-ST1」か「ソニー DAV-S880」のどちらを購入するかで迷っています。
前者はいろいろなフォーマットに対応している点、後者はSACD対応という点があり、これが今回の悩みのタネなわけで、、、
主に音楽CDを聴き、たまにDVDを観る感じになると思います。
現在使用しているコンポはパイオニアの薄型のヤツです。
これは、引越しのときの間に合わせとして購入したため、音に厚みがないよ〜!!っていうのが本心です。
ちなみに、実家ではマランツのアンプとプレーヤー、スピーカーにテク二クスを使用しています。
今回の購入においてはそこまでの音質のよさを追及するするよううなアホはしませんが、今以上の音質が欲しいです、はい・・・
この場合、どちらを選択すべきでしょうか?
ご返答よろしくお願いします。

書込番号:1189795

ナイスクチコミ!0


返信する
mune_taka_hashiさん

2003/01/06 12:00(1年以上前)

オールインワンでしたらYAMAHAのS100を勧めます。
音はS880よりぐっと良いです。
さらに追求するなら単品で組み合わせるしかないでしょう。
スピーカーボックスの大きさ(再生周波数の下域)が音の広がりを出します。
サブウーハー頼りで各スピーカーの中音を犠牲にするとどうしても包まれる
感じが出せなくなってしまいます。
S100にこだわらず、サテライトスピーカーの大きさで選んでみては?
サテライトスピーカーの前に立って聞き比べをすると良く分かります。
全体を聞いてしまうと、ウーハーのレベル次第でなんか良い感じを受けてしまいますが、CDなどの音楽を聴く場合は特に左右のメインスピーカーが重要。
しっかり聞き比べをしてね!S880は私には合いませんでした。

書込番号:1193405

ナイスクチコミ!0


スレ主 暗中模索さん

2003/01/07 01:13(1年以上前)

よいアドバイス、ありがとうございます♪
ヤマハも確かにいい音ですよね〜^^
聞き比べに行ってみたいと思います。

書込番号:1195111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DAV-S880」のクチコミ掲示板に
DAV-S880を新規書き込みDAV-S880をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DAV-S880
SONY

DAV-S880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月21日

DAV-S880をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング