
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


はじめまして。先日購入しました。使用感は良好です。
しかし、スピーカー線が届かず、格好悪いままの使用です。
延長しようにも、特殊なカプラーなのでできません。
どなたか、延長させて御使用の方いらっしゃいましたら、
御教授ねがいます。
0点


2003/01/10 12:59(1年以上前)
自分もリアスピーカー線が足りなくて、ヤチャいました、ケーブルブッタ切り。スピーカー線のあいだに市販のスピーカーケーブルをハンダでつないで絶縁テープで処理しました。もう少しスマートにやる方法としてホームセンターに行けば、使えるカプラ−とかあると思います。理論的には音質が悪くなるはずですが、そんなに神経質になるもんでもないし、切る前と何にも変化してないですよ。+と−だけは、間違えないで下さい。
書込番号:1203710
0点


2003/04/05 10:00(1年以上前)
結局、スピーカさんはどうされたのですか?
我が家も前3m、後8mではとてもきれいな配線にならず
購入前から悩んでおります。
倍尾ソニ男さんの言われる様にホームセンターで売ってるカプラ−
は間単に見つかるのでしょうか。
他の方も実施されているの良い方法があれば、教えて下さい。
書込番号:1460248
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1

2003/04/01 06:04(1年以上前)
ドルビープロロジックIIで5.1chにはなっても、BSデジタルをフルには体感できないでしょうね・・・。
書込番号:1447954
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


今日BE1買いました!
値段は近所の○ジマで、24000円。まあまあかな。
で早速5.1chを味わってみようと思っているんですが。
ところでみなさん、これぞ5.1ch!というような、音が前後左右に行ったりきたり、ぐるぐる回ったりするような迫力のあるお勧めのソフトを教えてもらえませんか?ジャンルは問いません。映画でも音楽でも何でも良いです。お願いします!
0点


2003/03/30 06:38(1年以上前)
サラウンド効果を堪能したいのであれば、dtsのソフトがお薦めです。たとえば、ジュラシックパークV、U−571,などなど。
書込番号:1441541
0点


2003/03/30 10:14(1年以上前)
グラディエーターのサララウンドはめちゃくちゃ凄かったです。
書込番号:1441859
0点


2003/03/30 10:14(1年以上前)
×サララウンド
○サラウンド
書込番号:1441862
0点


2003/03/30 14:08(1年以上前)
自分が今まで見たり、聞いたりしたなかで印象に残っているソフトはこんな感じです。
・音がスピーカーをかけめぐる感覚を体感できるソフト
DVDオーディオ「AKIRA」
・5.1chのサラウンド効果をうまく使っているソフト
DVD「ロード・オブ・ザ・リング」
DVD「スターウォーズ エピソード1、2」
DVD「ジェヴォーダンの獣」
DVD「バイオハザード」
DVD「あの頃ペニー・レインと」
DVD「ホワイトアウト」
SACD「プーランク:オルガン協奏曲」
書込番号:1442436
0点


2003/03/30 15:33(1年以上前)
音楽DVDですが、エリック・クラプトンのLIVE ON TOUR 2001なんかいいっすよ。
書込番号:1442625
0点


2003/03/31 11:07(1年以上前)
そういえばスターウオーズエピソードワンのポッドレースのシーンなんかは最高です!
書込番号:1445293
0点



2003/04/01 01:13(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます!
みなさんの意見を参考にして、色々とみてみたいと思います。
書込番号:1447652
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


はじめまして。先日VAIOのRZ61を買い、スピーカーに物足りなさを感じましたので、いろいろなPC用スピーカーを探していたのですが、今日BE1と出会い欲しくなりました。どうせならもっと出力多いものを、とも思いましたが、部屋は8畳のアパートですし、当分ここに居ますし、部屋の大きさを考えれば十分です。皆さんの中でPCと組み合わせている方は、快適ですか?PCに光端子がついているので、5.1chは出来ると思うのですが。
0点



2003/03/29 22:55(1年以上前)
ちなみに、○ジマ電気で、税込み\23900でした。
書込番号:1440492
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


初めまして。初投稿です。ヤマハのTSS−10と、こちらの商品で悩んでいます。デザインはSONYの方が好みなのですが、サブウーファーがどうも下向きに音が出るような形をしていて、引越し先が絨毯なので音が吸収されないか心配です。また、カタログ等には自分の1m付近に置いて視聴するような利用方法が記載されていますが、自分の近くに配線やスピーカーが転がっているのもいただけないので、6畳部屋全体を利用してそれぞれ端に設置したいと思っていますが、やはり、これではパワー不足で快適には聞けないでしょうか?
長文になってしまいましたが、以上で質問を終わります。どなたか心優しいアドバイスを宜しくお願い致します。
0点


2003/03/25 11:33(1年以上前)
近隣は大丈夫
書込番号:1426927
0点

ヤマハCTS-20USB(TSS-10にパソコンとの連携機能を付加した機種)のユーザーです。
サブウーファーからでる音は指向性のある音波というよりも周囲に伝わる「震動波」ですから(普通の音も振動波には違いないけど)極端な場合でなければ心配は要らないでしょう。
サテライトスピーカーを6畳間の隅に設置した場合ですが、各6W出力のCTSですら12畳に設置して1/3程度のボリュームでうるさいくらいの音量になります。HTのサテライトは20Wだったと思いましたから、音量の面で出力を気にする必要はないと思います。(「低音のパンチ力がうんぬん・・・」みたいなことはよくわかりませんが。)むしろ、引越し先がマンションやアパートの場合、サラウンドシステムが周りの方に迷惑をかけないように気をつけて、少々音がもれても笑って許してくれる関係を築いておくことを心配したほうが良いかもしれません(笑)
書込番号:1427094
0点


2003/03/25 14:54(1年以上前)
HT−BE1を1ヶ月ほど使用している者です。
srapneelさんのおっしゃる通り、ウーファーの件は問題ないでしょう。
それでも気になるようならウーファーの下に低いデスクやダンボールを置くと良いと思います。見た目的には不細工になっちゃいますが、おそらくそんなことしなくても大丈夫です。それぞれのスピーカー、例えばウーファーの音だけ調整することもできますし。
また、パワー不足のほうも6畳間なら問題なく使用できます。
自分は8畳間ですがボリューム半分で非常に迫力のある音が楽しめます。
配線については6畳間だとコードが長すぎるぐらいだと思われるので
壁に沿ってコードをはわせてテープとかでこっそり止めておくと
気になることはないでしょう。
ヤマハの方も大丈夫だと思いますので、あとは
自分の好みのデザイン、好きなメーカー、価格、機能などで決めると良いでしょう。
書込番号:1427297
0点



2003/03/25 17:11(1年以上前)
新生活用品を買いに行っている間にこんなに書き込みが♪皆さん適切な指導ありがとうございます。実は掲示板というものを初めて利用しました。こんなに親切な方々がいると、わからない事があるとすぐ質問しちゃいそうです。(苦笑)
srapneelさん、CTS-20USBは私も悩みました。ただ、光ケーブルが使えればTSS−10でもいいのかな、と惜しくも落選。でも中々良い音を出すようですね。またTSS−10と悩んでしまう…。近所付き合いは大切にします(笑)
subwayさん、貴重な裏テクありがとうございます。なるほど、板を使って音を反射させるわけですね。物理的な技っ!。
ついでと言っては何なんですけど、もう二つほど質問宜しいでしょうか。カタログを見た限りでは、他のSONY製品よりも明らかにサラウンド機能が少ないような気がしますが(シネマスタジオやホール、ゲーム等)、基本的なDDや、DTSだけでもゲームやライブビデオなんかを満喫できるものなのでしょうか?また、設置方法ですが、引越し先が壁まで絨毯が加工してあり、穴を開ける事が出来ません(借家ですし)。専用スタンドも無いようですし、やはり棚の上や床に置いておくことしか出来ないのでしょうか?出来れば耳元の高さで設置したいものですが…
またも長文になっってしまったことお詫び申しあげます。温かいアドバイス、宜しくお願いします。
書込番号:1427545
0点

>サブウーファーがどうも下向きに音が出るような形をしていて、引越し先が絨毯なので音が吸収されないか心配です。
絨毯やカーテン、ソファー等が吸収するのは中高音です。低音は吸収されません。
>他のSONY製品よりも明らかにサラウンド機能が少ないような気がしますが
>基本的なDDや、DTSだけでもゲームやライブビデオなんかを満喫できるものなのでしょうか?
サラウンドの種類は選択肢であって、自分の好みに調整してしまえば、頻繁に変えるものではありません。選択肢は多い方がいいですが、まあ少ないなら少ないで、不足はないと思います。
書込番号:1427895
0点

サラウンドの多モードを重視するならむしろHT-BE1で決まりじゃないですか?シネマスタジオEX A/B/C 、ホール、ジャズクラブ 、ライブコンサート、ゲーム と5種類あります。
TSS-10にはこの種の機能はありません。
CTS-20になると「MOVIE」「GAME」「4ch STEREO」「JAZZ」「LIVE」「HALL」「CHURCH」の7モードDSPがあるけどCTSはパソコンと組み合わせないと意味のないシステムですし。
まあ、実際に使ってみて、なければ困るほどの機能でもないと思ってます。あって邪魔になるものではないし、いろいろ切り替えると面白いですが、効果がはっきりわかるほど極端にすると、疲れたり飽きたりして使わなくなるし、それなりの効果にすると「別になくてもいいじゃん」という気がしてくるのではないかと・・・
書込番号:1427924
0点



2003/03/25 22:10(1年以上前)
リ・クエストさん、判り易い説明ありがとうございます。某AV機器紹介サイトで下向きのウーファーは絨毯に注意という説明を深刻に悩んでしまいました(汗)
srapneelさん、再び感謝です。SONYのホームシアターのカタログには、この機種は細かな機能に対応していないような書き方がされていたので、うぬみにしていました。やはり、使っている人の意見というのは大切ですね、参考になります。
これで購入意欲が沸いて来ました♪明日、ヤ○ダ電気に行って価格.COMの送料込みより安いようだったら踏み切ってみたいと思います。皆さん温かいアドバイス本当にありがとうございました。(あとは、買った直後に新商品、新価格が発表されないことを祈るのみ…)
書込番号:1428406
0点


2003/03/26 00:14(1年以上前)
>サラウンドの多モードを重視するならむしろHT-BE1で決まりじゃないですか?シネマスタジオEX A/B/C 、ホール、ジャズクラブ 、ライブコンサート、ゲーム と5種類あります。
うちのBE1にはそんなのありませんよ。
書込番号:1428990
0点

おっと、ポカリ半分さんのいうとおりですね。仕様表の見方を間違えたみたいです。
春から短大生さん、買いに行く前に見てくれますように!
ごめんなさい、嘘つきました。HT-BE1にはサラウンド多モードありませんでした。仕様表に項目だけあがっているのを装備とかんちがいました。
でも、あってもそんなにメリットは感じないというのはうそじゃないよ〜
書込番号:1429189
0点


2003/03/26 02:28(1年以上前)
自分はYAMAHAのAVアンプです。DSPの権化。
サラウンドはですね〜、最初は面白くてちょこちょこ変えました。
途中から大して意識しなくなり、一切変えなくなりました・・・
まあ、そんな人間もいるということで。
書込番号:1429426
0点


2003/03/26 02:33(1年以上前)
購入を決定したようなので腰を折るようで恐縮ですが、
デッドな6畳の四隅に設置との事でしたら、HT-BE1も
YAMAHA TSS-10もどちらも非力です。
それを承知した上で購入してください。
強力なシステムの強みは小さい音から大音響までを
クリアに出してくれること。
小音量で聴く時ほど余裕のパワーが必要なんです。
BE1はコストパフォーマンスに優れていますが、
それでも小音量時の周波数特性は極端に偏るので
上位機種と聴き比べると全然別物です。
予算的に折り合いがつき、納得していればそれでいいことですが。
それと、「某AV機器紹介サイト」は正しいですよ。
振動伝播の見地から見て中間に緩衝材が入れば
エネルギーが減衰するのはあたりまえ。
映画館のようなおなかに響く重低音は期待できません。
デッドな部屋こそ強力なシステムを必要とするし、
そうすることで部屋自体が有効な音空間になります。
サテライトスピーカーですが、壁の絨毯にフックが掛けられれば
小さい吊り棚をつけて容易に高さ合わせもできると思います。
事前にデメリットを知っておいて、
その上で工夫すれば楽しい音空間が得られると思います。
是非良い音をお楽しみください。
書込番号:1429433
0点



2003/03/26 09:22(1年以上前)
うっ!?目覚めていると更なる誘惑が…(笑)。
ポカリ半分さん、srapneelさん、かっちさん購入前のお早い突っ込み&訂正ありがとございますm(^.^)mやっぱり付いてませんか。無くても困るものじゃないでしょうけど、そういった付加価値があるにこしたことはないですからね。でも、自分でチュ-ニング出来るとのことなので検討してみます。
そして、謎は解けたよワトソン君さん、いつも他の書き込みを参考にさせてもらってます。まさか私にもアドバイスをくださるとは。感謝です。ここの書き込みを見た限りではHT−BE1は小さいわりにはパワーがあるとのこと期待していたのですが、やはり難しいんですかねぇ。パワーのあるHT−K25も良いかな、と思ってたんですけど一万の差額は学生には大きいんですよね,,,せめて2万円台まで値が下がってくれればそちらにしてもいいんですけど。むぅ。さてはて。
書込番号:1429805
0点

カーペットやじゅうたんを1枚引いたくらいで、低音はほとんど減退しません。防音処理とも通じる部分ですが、低音を減退させるのは極めて困難です。このタイプのスピーカーだと、中低音までウーファーに受け持たせますから、確かに中低音は減退するかもしれません。
書込番号:1430933
0点


2003/03/26 22:48(1年以上前)
春から短大生さん、過分なあいさつに恐縮です。
僕なんかは間違ったことばかり書いて突っ込まれまくりです。
そのたびに勉強になるなぁと思います。
う〜ん、予算的にはBE1はお薦めできます。
僕はTHXなどの「映画館」の音響と比較しているので
そこまで求めないと言う前提があればバランスはいい製品です。
高い音は自分にスピーカを向ければ遠くても届きます。
でも、音が低くなればなるほど小音量や距離が遠い等で
聞こえにくくなります。周波数の特性で低い音は曲がりやすいのです。
一例としてヘッドホンステレオの音漏れを考えれば解りますよね。
ユニットが不安定な場所に設置されたり、
振動を伝えない、音を跳ね返さない、細かい振動に変えて消費してしまう
と言った素材が周囲にあれば大きく影響されます。
特にBE1はバスレフ孔が底面にありますので絨毯の影響は顕著です。
それでもラジカセに比べればすっげー低音って思うはず。
上を見るとオーディオの世界は天井知らずですけどね…。
あとは、どのくらい音質を求め、どんな音をどのくらい聴いて、
どんな風に部屋を使いたいか。
理想とするライフスタイルとこれまで出たアドバイスを
照らし合わせて考えればいいんじゃない?
書込番号:1431575
0点



2003/03/26 23:12(1年以上前)
家の近くの家電屋には取り扱ってなくてガックシ…。結局価格ドットコムで購入することになりそうです。群馬の太田に住む事になるのでその周辺で安いお店を知っている方がいましたらアドバイスお願いします。まぁ、ここが一番安いのかもしれませんね。
低音の件に関してはある程度妥協したいと思います。サラウンド感が得られれば基本的にはいいので(+αがあるに越したことは無いですが)。皆さん多くの助言本当にありがとうございました。後は設置方法で四苦八苦したいと思います。(笑)
書込番号:1431677
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


HT−BE1購入検討中の初心者です。HT−BE1とプレステ2を光ケーブルでつないだ場合、テレビには通常の方法でプレステ2をつないでいるとテレビとHT−BE1のスピーカの両方から音声が聞こえてくるのでしょうか?その場合はいちいちテレビの音量を0にしなくちゃいけないのでしょうか?
0点


2003/03/18 23:57(1年以上前)
常にプレステ2の音声をBE1で再生するなら
テレビにつなぐ必要はないと思います。
逆に、テレビの音声もアナログでBE1につなぎ、
テレビ本体からは一切音を出さないようにしておけば
音量調節のわずらわしさはないと思うのですが、
いかがでしょう。
書込番号:1406590
0点


2003/03/24 22:06(1年以上前)
謎は解けたよワトソン君さん、ありがとうございました。
書込番号:1425235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





