
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


先日、BE1,K25を購入しようと某大型電気店を訪れました。過去のログにこの価格帯ならどのメーカーもあまり差がないとかかれていたためデザインでソニーしようと思いました。しかし、いきなり店員にソニーは他のメーカー比べて劣ると言われ、オンキョー(BASE-V10)を薦められました(半ば強要みたいな感じに)正直違いは?って思いました。使用環境などの質問されての結果ならわかるんですが…。ソニーはそんなに評判悪いんでしょうか?それに違いは?
0点


2003/02/15 18:52(1年以上前)
そういう店員はあまり信用しない方がいいと思います。
ご自分でソニーの物が気に入られたのでしたらソニーの物でいいと思います。
その方がきっと後悔しません。
書込番号:1310549
0点


2003/02/15 19:59(1年以上前)
あ!余計なリンク入ってすみません。m(__)m
先ほど別の掲示板に投稿した時の物が残っていました。
書込番号:1310715
0点

OnkyoのBASE-V10は値段が一寸高い機種ですから一緒に鳴らしてみたら
Onkyoの方が良いかもしれませんね。Sonyが劣っているのでなく、機種
で比較したらって事じゃないですか?文章ではSonyがてんでダメって
かんじですが。よく土日曜日に店員に混じってメーカーのヘルパーか
社員らしき人がいますが…?
見た目で判断すれば金属やプラスティックの光物よりもOnkyoの木製の
方が良い音で鳴りそうにも見えますが。わたしが買った店はただ陳列
してあっただけでしたので音の比較ができませんでした。 その店の
ポイントが約3万円程たまっていましたので、手出し無しで購入できる
事が条件でしたのでBE1を音も聴かずに買いました。
PJ用は他のセットで揃えていますが、去年の秋にリビングのテレビ
でDVDとHVを見る時にテレビのスピーカーより良い音がでれば幸い
という程度で買ったので充分満足しています。
AACに対応していない筈なんですがHVの5.1ch放送の時に音が後ろに
行ったりぐるぐる回ったりして、楽しいです。音楽放送では会場の
ざわつきや拍手がホール全体に響くように鳴り、音楽はちゃんと前
から音が鳴ってます。これってプロロジック2? DVDのDTSやDDは
搭載されているのでちゃんと鳴って当たり前なんですが、買うとき
にAAC非対応と知っていたので、良くわからないけど儲けた気分です。
今では値段もこなれて2万とちょっとで買えるみたいですのでお得
な機種ですよね。 アンプやスピーカーユニットの質はメーカーや
グレードで様々な物を使って組んでいるんでしょうが、この値段の
ものはあまり差がないというのは正しいと思います。
書込番号:1310938
0点


2003/02/16 06:46(1年以上前)
この価格帯ならメーカーによってそんなに性能差はありませんよ。(デザインでソニー)はもっともだと思います。さて特定のメーカーの製品を進める店員ですが大型電気店には、メーカー関係のお手伝いさんが混じっていることがありますし、在庫の関係で、買いたいものを買わせなくするような店員もいます。もう一度同じお店で違う店員さんをつかまえて話をしてみてください、全く違うことをいうかもしれませんよ。(経験あり)
書込番号:1312181
0点


2003/02/16 12:01(1年以上前)
最近HT-BE1買いましたがこれで十分満足しています。
少し前までONKYOのDHT-L1Aを使ってたのですが音質はそんなに変わらないような気がします。聞く人によって違うのかもしれませんが…
AAC必要ないのであればこちらをオススメします。
ただHT-BE1は入力端子が少ないですが、DVDプレーヤーとビデオデッキ繋ぐだけなら問題ありません。
書込番号:1312748
0点



2003/02/17 13:00(1年以上前)
みなさんのたくさんレスありがとうございます。
周りにこの関係の詳しい人がいないので良いアドバイスをいただきホント助かりました。
悩みも解け、早速、今週末『ソニー』を購入しようと思います。自分の納得するものを買わないと後でちょっとでも気に入らないところがあると薦めてきた店員のせいにしてしまいがちですからね。
今度はヘルパー、社員に当たらないようにきをつけたいと思います。
4646さんの
>AAC必要ないのであればこちらをオススメします。
AACは必要ないですね。当分見れる(聞ける?)環境はきそうにありません。
プロロジックUで模擬5.1chできるようなので
しかし、現在PS2でつなげようと思うのですが、なにせPS2は冷却ファンがうるさい!いずれDVD鑑賞用とゲーム用と2台つなげようと思うと、光デジタル端子が一つだと足りないですよね?そう思うとK25の方がいいのかな?(二つついてるし)BE1でも良い方法ないですか?
書込番号:1316148
0点


2003/02/18 07:43(1年以上前)
電源不要の光デジタルのセレクター
http://www.elecom.co.jp/news/20011226/switch/index.html
なんてのもありますので、参考までにのせておきます。
書込番号:1318619
0点



2003/02/18 21:25(1年以上前)
かるちゃーしょっくさん、貴重な情報ありがとうございます。
「電源不要」と「入力と出力がどちらでもいい(絵を見るかぎり)」のには驚きました。これで端子が一つでも大丈夫ですね。
BE1 を買う決心ができました。皆さんのたくさんのレスありがとうございました。
書込番号:1320194
0点


2003/02/21 01:56(1年以上前)
立ち入った事なんで申し訳無いのですが
DHT-L1A(S)の購入を検討しているのですが
4646さんがなぜランクダウンとも思われるもの買ったのかが気になります
違いが無いのならHT-BE1も良いかなと思いますが
デザイン的にHT-BE1にはソニーなのにDAV-S880ぐらいひかれるものは無いので
迷ってます。
書込番号:1326743
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


初めてのホームシアターセットとしてHT-BE1を買おうと
しているのですが 現在すでに使っているフロントスピーカーと接続して
使うことは可能なのでしょうか?
あまりに幼稚な質問ですがどうか教えてください。
0点

技術的・動作的にはスピーカーを換えても問題ありません。
ただスピーカーの接続端子の形ですね。カタログを見る限り、ソケット式なので(SPケーブルに取り付けだけだと思いますが)、SPケーブルに簡単な細工が必要になると思います。
書込番号:1259671
0点


2003/01/31 00:48(1年以上前)
やめた方がいいと思います。
ユーザーですが、この製品は設置位置に細かい制約があり
設置距離の入力までして優れたサラウンドの音場を
再現するよう設計されています。
つながるからと言って、高価な製品を接続しても
期待する音場は得られないと思うのです。
それに、インピーダンスが合っていなかったり、
定格入出力の差が大きいと破損の原因になります。
デザインやサイズに不満のある製品は買うべきではないと思います。
セットで使用するならとてもバランスが良く、
コストパフォーマンスも優れた製品です。
書込番号:1263164
0点

フロントとセンターにちょっと大きいスピーカーをつないでみたい
気がしますが、スピーカーの設定がAVアンプで言うスモールであれば
スピーカーが大きくてもポコポコ鳴るだけで意味がありませんよね。
このまま使って充分。どんな音を望んでいるのでしょうか?音量は
結構出ますが重低音を求めるならあと2〜3万プラスして別の物を
買った方がいいですよね。ワトソン君がおっしゃる様にセットで
バランスがとれている物だと思います。
書込番号:1311014
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


はじめまして。
早速ですが、悩んでいます。
昔から映画好きで、つい最近ホームシアターセットなるものを購入しようと決意し、悩みに悩んだ結果、SONYのBE1を買うことに決めました。
ここで質問なのですが、うちのTVにはコンポジット端子しかありません。画質については、TVを買い替える予算もなく諦めることにしたんですが、この場合BE1を購入し、5.1chサラウンドの効果は得られるのでしょうか?
つまり、TVにコンポッジト端子しかない場合でも音響効果については
5.1chになるのでしょうか?
過去ログを拝見したのですが、わかりませんでした。
どうか教えてください。よろしくお願いします。
ちなみにDVDはPS2で見る予定です。
0点


2003/02/12 16:07(1年以上前)
大丈夫です。PS2の光ケーブル端子とBE−1を接続すれば、5.1が再生できます。ちなみに光ケーブルもBE−1に付属していますよ。
書込番号:1301916
0点



2003/02/12 20:22(1年以上前)
早速のレスありがとうございます!
今日お店に行って店員さんに話を聞いた結果、
8畳間の場合(あ、私の部屋ワンルームマンションで8畳なんです)BE1の140Wという出力では弱い、と言われてしまいました。
HT−K25のほうが良いのではないかと・・
個人的には、デジタル放送などを聞ける環境ではないのでAACは不要なのですが、根っからの映画好きで音質、迫力についてはもちろん良い方がいいなと。ただワンルームマンションということもあり、あまり大きな音は出せません。
そこですごい悩んでいるのです。
確かにカタログを見ると、BE1にはK25に備わっているデジタルシネマサラウンド、S−MASTERの機能がついていません。
実際のところBE1、K25には音質、迫力に大きな差があるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:1302560
0点

>8畳間の場合(あ、私の部屋ワンルームマンションで8畳なんです)BE1の140Wという出力では弱い、と言われてしまいました。
嘘です。部屋から追い出されるほどの大音量が出せます。サテライトSPに各20W、ウーファーに40W。これだけあれば十分です。
>実際のところBE1、K25には音質、迫力に大きな差があるのでしょうか?
同じメーカーの製品なので、価格差=性能差と考えるべきでしょうか。ただ大きな差は感じないと思います。それより、予算に余裕があるならDVDプレーヤーの購入をお勧めします。差額で1万円台のプレーヤーを購入した方が差を感じると思います。
書込番号:1303477
0点



2003/02/13 06:47(1年以上前)
倍尾ソニ男さん、リ・クエストさん、どうもありがとうございます!
これでようやく安心してBE1を購入することができそうです。
>予算に余裕があるならDVDプレーヤーの購入をお勧めします。差額で1万円台のプレーヤーを購入した方が差を感じると思います。
PS2とDVDプレーヤーでDVDを再生するにあたって、「リモコンが操作しやすい」の他に何か音質等に違いがあるのですか?
特に自分のPS2は初期の初期型SCPH-10000なので少し心配です。
書込番号:1303679
0点


2003/02/13 12:09(1年以上前)
>PS2とDVDプレーヤーでDVDを再生するにあたって、「リモコン>が操作しやすい」の他に何か音質等に違いがあるのですか?
>
>特に自分のPS2は初期の初期型SCPH-10000なので少し心配です。
はじめまして。HT-BE1を4ヶ月ほど使用している物です。
まず、HT-BE1は値段も安いし、ワンルームでも問題ないです!
むしろ、十分だと思います。そういう私も、ワンルームで使用して
いますし。
あと、最初PS2の初期型を使ってDVDを見ていたのですが、やはり
PS2はファンの音がうるさいのと、DVDをハードウェアでなく
ソフトウェアでデコード(複合化)しているので画質的にも
多少ですが違いがわかりました。ですが、コンポジット端子で
干渉されるのでしたら、ほとんど違いはないかと思われます。
あとは、DVDプレイヤーがわに画質の調節が出来たりなどの機能が
欲しい場合は、買ってみてもよろしいのではないでしょうか。
書込番号:1304183
0点



2003/02/13 12:30(1年以上前)
HT−BE1最高さんレスありがとうございます。
BE1購入することに完全に決めました!
そういえば、最近greenhouseというメーカーから
DVDプレーヤー、AVアンプ、スピーカーセット全部で22800円という
格安のセットがでていますよね。
あんな値段で儲かるんですかねー。
なにか音質とかに満足できなさそうで怖い・・
まあ、買う気はさらさらありませんが。
とにかく、レスしてくださったみなさん本当にありがとうございます。
また、購入した時にレポートさせていただきたいと思います!
書込番号:1304234
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


初心者なんでよくわからないのですが、普通のステレオテレビにPS2でDVDの映画を見ると、音が小さいのでいつもボリュームを倍にしているのですが、5.1chの環境じゃないからなのでしょうか?ライブDVDは歌は聞こえるけど話になると声が小さくなります。ホームシアターシステムを買えば解決するのでしょうか?また、買うとしたらHT−K25とHT−BE1とでは
HT−K25の方が値段が高いから音がいいのでしょうか?どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

DVDの音声は他のものと比べると小さめに収録されてます。そのため、PS2には音量を大きくする設定があります。(DVDをかける>×ボタンを押してメニューを出す>「設定」で○ボタン>DVDビデオ音量)私は+1にしています。
>ライブDVDは歌は聞こえるけど話になると声が小さくなります。
テレビをサラウンドモードにしているとそうなることがあります。また実際のコンサートでは演奏中としゃべっている時の音量差は物凄くありますからある程度はしかたないかと。5.1Chだとセンタースピーカ―ある分、聞きやすくなるかも知れません。もしテレビ放送での音量差と比較しているのであれば、テレビ放送ではあまり音量差が大きくならないよう信号処理して放送されてます。
書込番号:1245222
0点



2003/01/29 21:11(1年以上前)
昌くんさん、ご返答ありがとうございます。さっそくPS2の設定を変えてみました。なんと、光出力ではないのに光出力が入になっていました(^^;;)
DVD音量を+2にしたら、かなり大きくなりました。
今5.1ch環境にしようかどうか悩んでいます。
なにかよいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:1259595
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


勘違いだったら申し訳ないのですが、聞く所によるとプロロジックUと言う機能を使えばビデオやテレビのステレオの音声を5.1chにして聴くことが出来るそうですね。しかし、僕のテレビにある音声端子と言えば、音声「入力」端子(ビデオ入力の赤と白)とヘッドホン端子ぐらいなのですが、その場合このHT-BE1でプロロジックUを使えるのでしょうか?どうぞご教授下さい。ちなみにビデオには音声出力がありますので(当たり前ですが)大丈夫だと思いますけど。
0点


2002/12/30 09:50(1年以上前)



2002/12/30 21:47(1年以上前)
DTSDTSDTSさんどうもです!よく読んで研究することにします!
書込番号:1175729
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


HT-SL7・HT-K215R・HT-BE1の3製品でどれが良いか悩んでます。
環境は、テレビがSONY(KV-28DX550)、ハイビジョンチューナーが
TOSHIBA(TT-D200)で、主な使用が、ハイビジョン試聴と、PCからの
D端子出力によるDVD鑑賞です。
問題はやはりここらあたりのカキコにもあるとおり、プロレグッシブU
なんでしょうけど、BSHチューナーから光で出す際に、BE1では入力端子が
1コしかないことと、シネマモードとかが無いことです。
で、質問です。
1 このシネマモードが無くても、やはりプロレグッシブUがあった方が
DVD鑑賞としては良いのでしょうか?
2 ハイビジョンを5.1CH音声で聞きたい場合は、チューナーから出る、光音 声出力を利用するしかないから(多分)、HT-BE1にした場合、いちいち
プラグを抜き差ししなければならなくなるのでしょうか?
(デジタル入力端子が1コしかないから・・・)
3 あと、余談ですが、テレビの音声をこのスピーカーで聞く場合は、どの
端子に接続したらよいのでしょうか?
以上、ご指導いただける方、よろしくお願いいたします。
現在の環境
0点



2002/12/10 05:20(1年以上前)
自己スレ。文末に余計な文字が入ってしまいました。無関係です。すいません。
書込番号:1123120
0点


2002/12/10 05:42(1年以上前)


2002/12/11 08:52(1年以上前)
候補にされている機種は、何れもBSデジタルの5.1Chには対応して
いないハズですよ。MPEG―2AACデコーダ付をお探しください。
書込番号:1125651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





