
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


某大型量販店改装セ−ルにて店長と交渉の末、\12000にて購入致しました。展示品でしたが接続はされておらず、傷もなく一年保証、毎日使用していますが音質も全く問題はないです。オ−ディオ機器について詳しい方、展示品購入はどう思いますか。
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1




2004/01/06 13:16(1年以上前)
私の5.1chを体感できる映画おすすめのは『グラディエーター』
『マトリックス』『ブラックホークダウン』などが私はいいと思います、ブラックホークダウンはほとんどが銃撃シーンや爆破シーンなどですので本当に迫力があります、やっぱり5.1chを体感したかったらアクション映画が一番です、
書込番号:2312189
0点


2004/01/06 13:20(1年以上前)
書き込みの書き方に間違がありました、「私の5.1chを体感できる映画おすすめのは」?ではなく「私の5.1chを体感できる映画のオススメは」でした、
書込番号:2312205
0点


2004/01/06 23:34(1年以上前)
マーシュさん 初めして。
レオン255さんも薦めているように、「グラディエーター」は良かったですね。私も5.1ch化してからアクションモノ一色って感じです。笑
つい、濃い(激しい内容の)作品が多くなってしまうので、それ以外で思いついたものを。
「アメリ」「千と千尋」なんてどうかな。
あと一点。
音がいくら良くたって、見たくないものを見て楽しい訳もないので、
ビデオ屋さんで、気になるタイトルを片っ端から手にとって、「dts」と表記されているDVDを意識的に借りるってのはどうでしょう。
DolbyDigitalの他に、dtsも収録しているソフトってのは音に拘りのある作品が多いですし、5.1chが味わえる料作品に出会えることが多いと思いますよ♪
(そうじゃない場合もあるでしょうけど。(^^;))
書込番号:2314341
0点


2004/01/06 23:43(1年以上前)
×料作品 → ○良作品 でした。(^^;
個人的には「少林サッカー」なんて好きでしたね。(センス疑われちゃう?笑)
書込番号:2314384
0点


2004/01/22 23:21(1年以上前)
私は「エネミーライン」や「パールハーバー」・「ワイルドスピード」
「プライベート・ライアン」・「アルマゲドン」などいいとおもいますよ!
書込番号:2376402
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1

2004/01/22 23:16(1年以上前)
できるというか20メートルロールなどででうっているのでそれを買ったほうが言いと思います。
書込番号:2376371
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


HT-BE1買ったばかりの初心者です。DVDの音は予想通り満足できるものでした。ところでテレビの音なんですがもちろん5.1チャンネル効果はないにせよ、5つのスピーカーから随時均等か均等に近いくらい音が出るようにはできるのでしょうか?
0点


2004/01/18 22:25(1年以上前)
出来ますよ、テレビにアナログ音声出力があったらオーディオ接続コードを買ってきてテレビの音声出力につないでもう片方はウーハーのアナログ音声入力のほうにつなげば出来ますよ、アナログ音声出力がテレビにない場合はステレオミニジャックを買ってきてテレビのヘッドホン端子につないで赤と白の端子はウーハーのアナログ入力につなげば音がでると思います、どちらかでつないだらリモコンのFUNCTIONと書いてあるボタンを押すたびにAUDIO、OPT、COAXという文字がウーハーのディスプレイに表示されます、AUDIOを選ぶとテレビからの音がスピーカーからでます、AUDIO、OPT、COAXの詳しい意味は説明書の16ページを見てください あとドルビープロロジックU機能を使えば5.1ch効果は出ます
書込番号:2361358
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


こんにちわ。聴いている場所から各スピーカーまでの距離を設定出来て
いたと思うんですが、取り扱い説明書が見当らなくって・・・。
すみませんが、操作のわかる方教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
0点


2004/01/09 13:39(1年以上前)
まずリモコンのSHIFTボタンを押しながら、SOUNDFIELDボタンを押します、
ウーハーのディスプレイにDSGと言う文字が表示されると思います、
DSGがディスプレイに表示されたらSHIFTボタンを押しながら、
VOLUME+/−ボタンを押して、設定したい項目を選びます、以下の事が設定できます、
DSG、DRC、AUTO、F-DST(フロントスピーカー)、C‐DST(センタースピーカー)、R‐DST(リアスピーカー)
設定したい項目の表示中に、SHIFTボタンを押しながら、SOUNDFIELDボタンを押す、
SHIFTを押しながら、VOLUME+/−ボタンを押して、リスニングポジションからの各スピーカーの距離を設定できます、
設定したらリモコンのボタンを離して数秒たつと、設定項目がウーハーのディスプレイから消えて本機に登録されます、これで設定は終わりです
書込番号:2323628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





