
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2023年9月24日 19:29 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月19日 21:13 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月11日 09:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月19日 01:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月1日 01:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月28日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1
購入からそろそろ20年になりますが、まだ壊れずに使えてます。
ソニータイマーとか言われてたのに何のその。
しかしながら、コンテンツ側と言うか、
ドルビーも新しい規格になってるから対応してないのか、
勝手には切り替わらなくなってるように思います。
なので、設定で全部5.1にしてますが、機能してるのかな。
とりあえず、ケーブル種の違いで音質がここまで変わるというのを解らせてくれた子です。
優>光コード(s/p dif)>coaxial>RGB>劣(ボケる)
まぁ、今時USBやらHDMIやらbluetoothやら色々ありますし、
そもそも上で書いたコード類は店で探すのが大変になってるので、
スピーカー側がデジタル処理出来るなら、お好みでって世界だと思います。
なお、当日、確か15000円で買いました(笑)
光コードは3mで5000円でした。
書込番号:24799797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

約20年、、、ついに壊れた(涙)
パネルと電源ランプが周期的に繰り返しついたり消えたり。。。残念
だが、今までありがとう
書込番号:25436421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1
発売当初に買って、まだ壊れないで平常運転してるいいコです。
これまでは主にPS2につないでいましたが、テレビを
SONY RAVIA KDL-32CX400に買い換えたので、こちらに光接続で
接続して快適に使えています。
まだブルーレイ環境にはないのですが、DELLのノートPCから
HDMIでテレビにつないでDVDあるいは仮想イメージを
出力してるのですが快適に5.1chで音を出してくれています。
10年近く使っているのにまだまだいけそうです。
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1
購入後、テレビは28インチブラウン管、32インチ、40インチ液晶と変わりましたが使い続けてます。
何度か買い換えも考えましたが結局そのまま。
ただ最近テレビ番組も音声重視になったのかやっと5.1chが生きてきたような気がします。
頻繁に後スピーカーからも音が出てるような気がします。
ウーファーも程よく鳴ってるような。
特にNHK番組が最近音がかなり変わったように思います。
あくまでサブなんで音量はだいぶ絞ってるんですけどね。
HDMIとかで接続しなくても電源連動するのも良いですね。
何となくもうしばらく使っても良いかなって気がしてきました。
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


購入考えてますが、PC(VAIOのデスクトップ)と繋げようと考えてますが可能ですか?PCには光の出力端子とアナログの出力端子はついてます。又、PCのDVDドライブでも5.1chの恩恵は受けられるのでしょうか?誰か知ってる方教えてください。
0点


2004/07/19 01:11(1年以上前)
光ケーブルに繋げばサラウンドで聞く事は出来ます。
5,1chの恩恵は再生ソフトにもよるんじゃないかと思いますが・・
詳しくは分かりません。
書込番号:3046035
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


DVDレコーダーに取り付けて使用してますが、DVDレコーダーの設定に「96kHzリニアPCM音声に対応してるときは96kHzを選択」とあるのですがHT-BE1では96kHzを選択したほうがよろしいのでしょうか?
0点


2004/05/31 21:38(1年以上前)
それ以前に、PCMとドルビーを選択するところがありませんか?
ドルビーを選択しても、
「96kHzリニアPCM音声に対応してるときは96kHzを選択」の選択できましたっけ?
書込番号:2870577
0点



2004/05/31 23:10(1年以上前)
>それ以前に、PCMとドルビーを選択するところがありませんか?
「Dolby Digital」、「Dolby Digital ,DTS」、「PCM」と選択するところもありますが、今回迷ってしまった選択として96kHz PCMに「対応してる」、「対応してない」、「わからない」と選択するところが別にあります。
いろいろ調べて分かったのですがHT-BE1はPCM 48kHz、44.1kHz、32kHzの対応で、96kHzには対応してないようでした。お騒がせしました。
書込番号:2871063
0点


2004/05/31 23:25(1年以上前)
>「Dolby Digital」、「Dolby Digital ,DTS」、「PCM」と選択するところもありますが、
ここは当然、「Dolby Digital ,DTS」を選びましたよね?
書込番号:2871147
0点



2004/06/01 01:08(1年以上前)
「Dolby Digital」、「Dolby Digital ,DTS」、「PCM」の選択では「Dolby Digital ,DTS」を選びました。
書込番号:2871634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





