
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月28日 13:20 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月23日 01:11 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月25日 12:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月13日 08:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月8日 19:20 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月6日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


日曜日に娘からTVが壊れたとtelが入って、翌月曜日の夕方見に行ったら完全に逝ってました。仕方なく急いで行きつけのSONYショップへ駆け込んで在庫確認と価格交渉! 商談成立、在庫は・・ (人には言えない)で、火曜日にセッティングに来てもらいました。6月に25DA55とS8OOをセットで購入して、まあまあ満足してたんで今回は同じ25DA55と今回のBE1の組み合わせでどうか? といったところでしたが、結果は・・ こんなモンじゃないですか!価格的に充分だと思いますよ。モニターのSPから出てくる音とBE1を鳴らした音ではちゃんと違いは分かります! 当たり前ですが・・
若い頃はオーディオにもしっかり金をかけてそれなりに耳はあると思いますが、今の日本の住宅事情や諸々の事情を考えたら、住宅のリビングにTVを置いてお金をかけたシステムをセットアップしても・・・ それと、娯楽のためのTVなんじゃないですか? 映像を商品として提供するシアターなら話は別ですが、自宅のリビングで寝っ転がって楽しいプログラムや番組を観たり音楽聴いたりするんですから音はある意味そこそこなら聞き流しでもいいんじゃないでしょうか? その位で考えるなら私は価格的にもBE1上等だと思いますよ。
なんか反論もあると思いますが、ワンランク上の音でどうですか?
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


店頭で実際に見てきました!店頭は2.1になっており「?」って思ったけど・・音量を上げてみると、ウーファに感動した、ミニ映画館って感じでした。2.1であんな感じなんだから5.1にするともっと凄いのか!?うわぁー体験してみたいです。店頭の価格が29800円でした、でも税込みで3万は痛いです・・・う〜ん年末年始の安売りにかけるか・・・。
0点

探せばもっと安い店ありますよ、がんばって!
書込番号:1083641
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


最近やっとこれにするという決心が付いたところなんですが、
2・3つほど分からないことがあるのでご教授お願いいたします。
1.パソコンに直接繋げてパソコンからの音楽や動画を5.1chで聴きたいのですが、
どうやってどこにパソコンとつなげばよろしいのでしょうか?
またDVDを見るときにも5.1ch出力されるのでしょうか?
2.またついでにTVとビデオの音も上記で出力したいのですが・・・。
いろいろ調べたのですがどうも分かるように乗っているところが見つけられなかったため
こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

1.HT-BE1は音声入力、光デジタル入力、同軸デジタル入力が各1系統ずつありますから、PCのデジタルかアナログ出力端子と接続します。PC側のサウンドカードが、5.1ch出力に対応していなければ、DVDの5.1ch再生は無理だと思います。
2.ビデオの音声出力端子とHT-BE1の音声入力端子を接続します。
HT-BE1にはアナログの音声入力が1つしかありませんから、PCにアナログ出力しかなければ、セレクターが必要になります。
書込番号:1079540
0点



2002/11/21 09:42(1年以上前)
リ・クエストさん返信ありがとうございます。
2.のほうはTVとビデオをつなぎ、TVの出力端子にBE−1の
アナログ入力端子につなげばTVに写っている音をサウンド機器で聞けるとTVの説明書に書いてありましたので確認しました。
問題なのは1のほうなんですがもう1つ質問よろしいでしょうか?
現在PCの音声出力はオンボードでサウンドカードは使用していません。
そこでPCを調べたんですが、前面に光デジタル出力の端子があったのですがそこに繋げるだけでは
PCから出る音はBE1で聞けないのでしょうか。それとも音楽類は擬似5.1chで聞けても
DVDだけ5.1ch再生が出来ないのでしょうか?
パソコンの機種はSOTECの4170AVRです。
書込番号:1079837
0点


2002/11/22 19:55(1年以上前)
音声デジタル出力端子ではなくて
IEEEの端子ではないでしょうか?
もし、IEEEの端子だとすると音声の出力は
不可能であると思います。
書込番号:1082906
0点



2002/11/25 12:33(1年以上前)
先日24日(日)に25200円・税込みで買ってしまいました。
週末に実際の音を聞きに秋葉や近くの大型電気店で試聴してきてDENONの
DHS−300−Sと悩みに悩みまくった(音はDENONのほうが良かった)結果、
どうせならアナログ端子がついているHT−BE1にしました。
とりあえず今まで付属のスピーカーでしかサウンド関係を聴いてなかったので
確かにもう1ランク上(5〜6万円)と比べると違いが分かるには分かるのですが
そんなに音を知っている訳でもありませんし、とりあえずサラウンドというのは・・・というのを
体感できればと思っていた自分にとっては満足しています。
こんな小さなスピーカーで大丈夫か!?と疑心暗鬼でしたが
実際部屋で鳴らしてみると驚きました。まだ音楽しか聴いていないのですが
早くDVDの映画を試してみたいと思っています。
入門者(どんなものかなと思っている人)には満足できるものだと思います。
書込番号:1088678
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


このHT-BE1を買ってDVDにつなげば5.1チャンネルで映画が楽しめるのでしょうか?もしかしたら他にも何か買わなければダメなのでしょうか?
私のDVDは後ろに光ケーブルでつなぐ端子があるのですが、その端子とHT-BE1をつなげばいいのでしょうか?
素人の質問ですみませんがみなさん教えてください。
0点


2002/11/13 08:25(1年以上前)
「シアターセット」と「DVDプレーヤー」を「光(または同軸)デジタルケーブル」で接続すれば、5.1chが楽しめますよ。
書込番号:1063121
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


2ヶ月前に35K円で買ったバカです。(もっと値切ればよかった!!)
概ね満足してますが、CDの音がイマイチなのが気になっていました。
この度、思い切って線ちょん切ってフロントに2個で7k円のDENONの
SC-A11Rを付けたところ、ここにカキコしたくなる程、良くなりました。
ピアノ、ボーカル、弦、管楽器系満足で、特に単品での音が奇麗です。
しかし、DVD映画の音は変わり映えしません。何と言うかCDと比較すると音が濁って聞こえます。ひょっとして低価格機のドルビデコーダの限界でしょうか?デコーダ自体も高級、低級があるのでしょうか?
0点


2002/11/08 19:20(1年以上前)
DVDとCDではDVDの方が悪い(圧縮云々)からではないでしょうか。
書込番号:1053425
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


手持ちのMDコンポに接続したいのですが、サラウンドスピーカー端子につなぐことは可能でしょうか? この端子はインピーダンス8〜16Ωとなっています。よろしくおねがいいたします。
0点

質問の意味が今一理解できないのですが、サラウンドスピーカー端子に
MDコンポをつなぐのですか?MDコンポのスピーカーだけをつなぐなら
なんとなくわかりますが、MDコンポをHT−BE1につなぐのなら、
HT−BE1の外部入力端子にMDコンポの出力端子をつないでください。
書込番号:1045733
0点



2002/11/05 23:36(1年以上前)
JUNKBOYさん たどたどしい質問にご丁寧に御返事ありがとうございます。HT−BE1の外部入力端子にMDコンポの出力端子をつなぐとよいのですね。その場合HT−BE1はフロント、センター、リア 20W×5 6Ω 、 サブウーファー40W 6Ωとカタログにありますが、MDコンポ取説には外部出力端子にはスピーカー接続の場合8〜16Ωの定格のスピーカー以外は使用しないでくださいとありますがつないでみて音がでるのでしょうか? よろしくおねがいいたします。
書込番号:1047867
0点

外部出力端子とスピーカー端子は全く別物ですから、スピーカー端子にスピーカー以外のものはつながないようにしてください。
多分コンポの説明書に書いてあることは、コンポのスピーカー接続端子につないで良いスピーかーのインピーダンスの許容範囲を書いてあるのです。
http://www.sony.jp/products/sonyaudio/AU/av/ht_system/ht_be1/ht_be1.html
このページの下の方のBE1の背面写真の白と赤の端子にコンポの出力端子をつないでください。
コンポの出力端子も同じ形状だと思います。
書込番号:1047980
0点



2002/11/06 21:37(1年以上前)
大変よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:1049800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





