
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月12日 04:41 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月31日 23:05 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月1日 01:39 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月27日 00:43 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月23日 17:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月23日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K215


今、HT−K215とSTR−V535+SA−VE315とどっちを買おうか迷ってます。
本当はSTR−V555ESあたりが欲しいところなんですが経済状態がホントきつくてホームシアターなんて言ってる場合じゃないんですけど購入を決意しました。
1ヶ月位検討して悩んだ末にこの2機種に絞りました。
HT−K215は無難なんですがスピーカーケーブルが特殊ということで後にグレードアップを考えた場合いろいろ問題があると思い、STR−V535にSA−VE315のスピーカーを加えたパターンにしようかと考えました。
スピーカー、アンプ共にあとちょっとでも金額をたせば良くなるのはわかってますがあくまでこの2パターンで皆さんのお知恵を貸してください。
0点



2001/09/12 04:41(1年以上前)
追加です。
DVDはプレステ2です。DVDソフトは出来る限りDTSのアクションやSF映画を楽しみたいと考えてます。
将来のグレードアップは多少おいといて、この2パターンを比べた場合どういった音の違いがあるのかご教授ください。
書込番号:286807
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K215

2001/08/08 21:26(1年以上前)
これ、初期不良なのでは?
実は、私も電源入れてから3,4時間もすると、
ファンの音がスピーカから出る音より大きくなり、(これホント)
サポートデスクに電話しましたが、気になるようなら
修理に出してくださいと言われたので修理に出しました。
今では、5日間も電源入れっぱなしでも、
ファンの音は全然しません。
修理に出した方がいいのでは?
なお、1回目は修理されずに返されました。
修理に出すときは、こと細かな説明文を書いてから
出した方がいいと思います。
書込番号:246898
0点


2001/08/31 23:05(1年以上前)
こんにちは。初めまして。
6月に215を購入したものですが、最近特にファンの音が気になるようになりました。
本体の温度が上がると、「ふぁ〜〜ん・・・ふぁ〜〜ん・・・」と音がしてくるのです。
これもやはり修理に出したほうがいいでしょうか??
書込番号:272624
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K215




2001/07/30 19:02(1年以上前)
スピーカーのソケットがSonyの独自規格なんでしょうか?
スピーカー自体は+、-しかないので他社製のほうが良いようなきがしますが、
http://www.sonyshop-yoshida.co.jp/speakers.html
書込番号:237565
0点



2001/07/31 02:27(1年以上前)
速いレス、ありがとうございます
ソニーのがいいと言うのは単にソニー信者なだけです^^:;
コンポのスピーカーを使ってみてもアンプの出力オーバー(?)でコンポのスピーカーからやたら大きい音がでてしまい、他の付属のスピーカーからはほとんど音が出なくなってしまったので元に戻しました...
ソニー以外のでもいいですのでこのシステムにあうスピーカーってどんなのですかね?
教えて下さい、お願いします
書込番号:238092
0点


2001/07/31 04:12(1年以上前)
6Ω、またはそれ以上のスピーカーなら何でも良いので、聴いてみてご自身で
ご判断してください。音圧については、効率が同じスピーカーを選択すれば良いでしょう。まず、メイン2つを交換してみては?
あとのはおまけみたいなもんです。
音にこだわりだしたらきりがありません。
ビデオ等が楽しめたら良いというぐらいの割り切りは必要だと思います。
僕はオーディオに300万はつぎこんでますが、まだまだ不満だらけです。
書込番号:238123
0点



2001/08/01 01:39(1年以上前)
またまた速いレス有り難うです!!
早速、電気屋に行ってスピーカーを調べに行ったのですがよくわかりませんでした...^^:;
オーディオの知識があまりないもので...。
215にはどんなスピーカーでも接続できるってわけではありませんよね?
もしよろしければ詳しく教えて欲しいです
お願いします
メールアドレスも書いておきます
書込番号:239111
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K215


HT-K215をあることからたまたま手に入れたんですが、
これを機にDVDプレイヤーを買おうと思ったんですが、
このシステムに組み合わせるDVDプレイヤーは
どれがいいか教えてください。
最初はSONYのアンプと同じようなデザインの
省スペース型のDVDプレイヤーを考えていたのですが
こちらはCD-Rが聞けないということでやまめした。
候補としてというのがないんですが、
これがお勧めなどあったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2001/07/22 07:25(1年以上前)
なんでもいいと思います。
TH-K215のようなセットものだったら、アンプやスピーカーに合わせてDVDを選ぶというよりは、テレビのグレードに合わせて選択をするという感じになると思います。テレビがプログレッシブ対応とかだったら、やっぱり、それに対応したものがいいです。
あとは、CD−RやMP3などの付加価値がついているかどうかってことではないでしょうか。それは、ホームページ等で調べられるので大丈夫ですね。
個人的には、パイオニアのDVDは起動が早くて、しかも機能的にも上位で無難なのでいいと思います。
書込番号:229694
0点



2001/07/22 19:53(1年以上前)
そうですか。
まだ箱もあけておらず、どのように接続するかもわからないままなんですが
結局のところ、映像がテレビに音声はHT-K215にということですよね。
DVDプレイヤーからHT-K215には光ケーブルで音声をつなぐんですか?
パイオニアのDVDですか、早速調べてみたいと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:230211
0点


2001/07/23 17:04(1年以上前)
パイオニアのDV-545を使っています。
僕はDVDプレイヤーが決まっていて、省スペースで比較的安値のもの、音楽CDもDVDも楽しみたく、ソースの音を色々なサラウンドで楽しめるアンプという所からK215にしました。
DV-545はDTSのデコーダーが無いのでアンプ側にデコーダーが必要であるというのも理由。
最近聞く音楽CDは落ち着いたアコースティックな物が多いのですが、
例えばクラプトンとかジョージ・ウィンストン、カーペンターズ・・・etc
K215側のホール系サラウンドのJAZZがぴったり合います。
生演奏のライブ感が好きなので、このホール系のサラウンドはお気に入りですね。目をつむって聞いているとステージが想像できます。
またK215のヴァーチャルM-ディメンジョンも横の広がりを感じさせます。
このサラウンドだと音量が小さくなるのでボリュームを上げるとものすごく自然な音に聞こえます。
自然というか、DVDの5.1chはそれぞれのスピーカーから音が出てくる感じが分るでしょ、それが無い。スピーカーから出るというより横に広がって聞こえるんです。この設定が最近のお気に入りですね。
K215だとCD-RもMP3も再生できるのがGOOD。古い浜省(笑)のCD9枚をMP3でCD-R、1枚に焼いたけれどMP3もK215で全然違和感なく聞こえます。
DVDプレイヤーとアンプは光ケーブルで繋げば音声も映像もそれ1本で送られます(別の同軸ケーブルで繋ぐ方法もあり)。
DVD側がドルビーなのかdtsなのかは送られた信号でアンプ側が自動に区別します。
K215にはdtsのデコーダーが内蔵されているのでプレイヤー側がdts対応であればデコーダーは必要ない。
TVやビデオの音はTVから聞いても、K215を通しても自由です。
TVはTVから聞いたほうが、電源入れなくていいので気楽かも。でも、あの武富士のCM(知ってる?ダンサーが必死に踊っているCM)をサラウンドで聞いたらあまりの臨場感に笑えてしまいました。
K-1とかボクシングの試合は解説の音声がホールのように響いて臨場感が出ます。
ちなみに僕はビデオはK215を通してますがTVはTVからですね。
SONYのプレイヤーはRが聞けないので同じく止めました。
SONYの考える事は時々分りませんねぇ。
後は・・・K215はサンプリング周波数96Khzには対応してないけれど、そんなサンプリング周波数はまず必要ないので、逆にDV-545は96Khzに対応しているので性能が逆転してますね(笑)
僕のDV-545との組み合わせの感想です。
書込番号:231059
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K215

2001/06/26 10:04(1年以上前)
4万くらいまでだせるんだったら、個人的には、DENONのAVC−5とSYSTEM-5の組み合わせがいいと思います。
ヘッドホン端子が二系統あるし、映像の入力もあるし。
215もわるくはないんだけど、スピーカーの買い替えが難しいので、将来を考えて、この価格帯だったらDENONをお勧めします。
書込番号:203728
0点


2001/07/03 18:59(1年以上前)
私は215を奨めますね。
なんたってPS2もSONYだし、SONYはSDDSという規格のライセンサーでもあり、買い替えようの小型スピーカーが2、3種類あるからです。
書込番号:210774
0点


2001/07/23 02:01(1年以上前)
>買い替えようの小型スピーカーが2、3種類あるからです。
候補を 教えてください!お願いします!
書込番号:230622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





