
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > NAV-E900


大阪で大手カメラ店をまわって、お店の方の説明を聞いてめっちゃ欲しくなって発売当日に買っちゃいました。
ついさっき、家に届いて 今、設定中です。
子供みたいに、わくわくドキドキしながら、
ひとつひとつ設定・接続していってます。
また、設定が完了したら、ご報告にきま〜す。
誰か、購入された方はいらっしゃいませんか??
使い心地、アドバイス etcありましたら、教えていただけるとうれしいです。 <m(__)m>
お店の方いわく、大手カメラ店でも、品切れ多発みたいです。
発売当日に、運良く購入できた僕はとてもラッキーだったようです。
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > NAV-E900

2003/04/05 19:39(1年以上前)
音楽も落とせますが(Audioパック別売)、60GBも使わないですよねぇ。
CCCDとかレーベルゲートとかは対応してるんですかねぇ。
それと例のブラックアウトとかいう現象は直ったのかな?
まぁ自分は買わないんでどうでも良いちゃあどうでも良いんですが、
購入検討している方々には気になるところでしょうか。
書込番号:1461636
0点


2003/04/05 21:11(1年以上前)
CCCDはSonyだけじゃなく、オーディオ機器メーカーのほとんどは保証してないですよね。再生できたら、ラッキーでしたって感じなんですよね。
CDの規格に準拠してないものは、再生できない場合がありますとSonyも言ってますし。早くレッドブックに対応したCCCDの規格を制定して欲しい限りです。
・・・でもCCCDが普及してしまったら、2回目以降は1曲200円かかるのはね。
リストラニッパーさん
>これってビデオパック購入しないと60GBはまったく使わないことになってしまうのかな?
30日間使用した後、パックのいずれかを購入しないとメールとかブックマークにしか使われないと、私は理解してますが。
書込番号:1461931
0点


2003/04/05 22:05(1年以上前)
>CCCDはSonyだけじゃなく、オーディオ機器メーカーのほとんどは保証して
>ないですよね。再生できたら、ラッキーでしたって感じなんですよね
うん、そこが問題だよね。
だいたいCCCDにしたからって、そんなに売上のびるのかねぇ。
本当に聴きたいCDだったら最初から買うんじゃないかと思うのだが?
買うまでもないけど、焼けるんなら聴いてみたい程度の物を焼くのでは
ないんじゃないかなぁ。
「焼けなかったら、別に聴かなくてもいい」ってな事になりそう。
書込番号:1462186
0点



2003/04/05 23:21(1年以上前)
うーん・・・メールとブックマークだけではもったいないですね。それがソニーの策略なのかな?ぜんぶそろえて五万円は高いような。。。こっちの方はハードと違って値下がりは期待できないですよね?
書込番号:1462510
0点


2003/04/06 02:38(1年以上前)
>だいたいCCCDにしたからって、そんなに売上のびるのかねぇ。
音楽をいろんな環境で楽しむようになった、今の状態だと売り上げが減ってしまいそうな気が・・・。
コピーするのも、音楽の文化ではないかな、コピーが一概に悪いとも言えないよね。口コミって大切だと思うけどな。
販売目的でコピーする人たちへの対策が、一般人を苦しめてますね。
>それがソニーの策略なのかな?
たぶんそうだね。5万まるまるソニーにはいるわけだし、5万のHDレコーダーを売るよりは儲けれるからね。
ゲーム機みたく、ソフトで儲けるようになってきたのかな。
CSV-S57とか、買った方が安いかもしれないけど、オールインワンとして良さを見いださないと、利点は何か悩みますね。
ハードの割引率が良くなってくれれば、よいのですが。
書込番号:1463205
0点


2003/04/06 10:49(1年以上前)
>音楽をいろんな環境で楽しむようになった、今の状態だと
>売り上げが減ってしまいそうな気が・・・。
そうですよね。
自分もiPodが欲しかったけど、CCCDが出てきたから
購入を止めてしまった。
MDは4枚分しか入らないから、今さら機器を揃える気に
ならない・・・
プレーヤーの売上も落ちたりして。
今のところ自分は輸入版のCDしか購入しないので
CCCDは購入したことはないのだけれど、いつそうなるか
分からんからなあ。
プレーヤーメーカーもレーベルも再生を保証しない商品が
出回るなんて、本当に訳分からん。。。
書込番号:1463812
0点


2003/04/06 23:48(1年以上前)
>CCCDは購入したことはないのだけれど、いつそうなるか
>分からんからなあ。
どうせなら、SonyのレベルゲートCDの規格を普及させてほしいです。
書込番号:1466031
0点


2003/04/07 02:27(1年以上前)
>どうせなら、SonyのレベルゲートCDの規格を普及させてほしいです。
僕はこれも嫌だなあ。
機器での再生を保証しないという意味ではCCCDとなんら変わりはないし、
SMEは再生確認した機器を好評するつもりはないとのこと。
(SONYでしか確認してなかったりして ^^;)
自分の場合、元々聴きたいCDは全部買う。そもそもレンタル屋には
自分の聴きたいCDはないから、違法コピーという目的のR焼きはしない。
それでもカーステで聴くCDはRに焼いたものを使いたい。
(夏場はメチャメチャ熱くなるからね)
そういう使い勝手を制限されるのも嫌だなあ。
書込番号:1466571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





