
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月1日 01:21 |
![]() |
2 | 0 | 2008年1月25日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月3日 07:19 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月30日 10:45 |
![]() |
3 | 6 | 2007年3月21日 08:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月5日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-DZ110
初めてここで質問させてもらいます。
このスピーカーのスペックを見るとすごい出力ですが、そんなにすごい低音がでるのでしょうか?
2〜3万円のホームシアターセットの中ではダントツで出力がでてますが・・・。
特にサブウーファーの低音が気になります。
それともウーファーの出力≠低音ではないのですか?
0点

>それともウーファーの出力≠低音ではないのですか?
一応大きな音が出せるかどうかの目安にはなりますが、出力の大きさが音質には直結はしません。この機種のサブウーファーはアクティブタイプでは無く、他のフロントやサラウンドスピーカーのようにアンプで駆動しています。この場合、出力の大きさはスピーカーのインピーダンスでいくらでも変わります。
セットされているサブウーファーのインピーダンスが3Ωで140Wですが、仮に6Ωなら半分の70W、8Ωなら52.5Wに変化します。また最終的な音の大きさは、スピーカーの能率で左右されます。まあ、こういったスペックの数値は、あくまでも参考程度に考えて比較検討されると良いと思います。
書込番号:9329095
0点

詳しい説明ありがとうございました。
自分でも色々サイトを回って勉強してきました。
最大出力と実用出力は全く違うものなのですね・・・。
書込番号:9332834
0点





ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-DZ110
DAV-DZ220が発表されましたね。
DAV-DZ110に光入力が付いて、センタースピーカーが
3×6cmに小さくなった、という感じですね。
スピーカーが小さくなって音質に影響がないかは気になりますが、
デジタルテレビのサラウンドが聞けるようになったのは大きいですね。
DAV-DZ110はデジタルテレビのサラウンドには対応できてなかったので、
買ってから落胆した方も多かったのではないでしょうか。
0点

シンプルな構造にしてDVD再生に特化した製品もありではないかと思いますが、市場には受け入れられなかったのでしょうね。
デジタル放送対応機器の普及で外部からの入力を重視するニーズが増えたというところでしょうか。
書込番号:6710477
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-DZ110
初めて掲示致します.
液晶テレビREGZA 20C2000を買ったのですが
このDAV-DZ110のホームシアターは接続可能でしょうか?
また、このTVにおすすめのホームシアターは
ありますか?DVD付きが欲しいです。
質問にお答えできるかた
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
0点

この機種は入力端子がどうだったか・・・光入力がなければ他の機種を選んだ方が良いですよ。
書込番号:6383356
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-DZ110
初めて掲示致しますので、不手際などございましたら、
申し訳ございません。
液晶テレビブラビア32のS2500を購入したのですが、
DVDプレーヤーを持っていなく、
こちらの製品はDVDプレーヤー付きという事で、
購入を考えています。
その際に、つないだらDVDを見れ、
音も5.1にできますでしょうか?
今までテレビデオだったので、全然機械系がわからず、
本当に初心者の質問で申し訳ないです。
もしくは、オススメのDVDプレーヤー、
ホームシアターでDVD付きがあれば教えて下さいませ。
HDMIという端子があると、なお良いのでしょうか?
どなた様かご教示下さい。
失礼します。
0点

接続は可能ですよ、DVDの視聴も5.1chもできるでしょう。
ですがこの機種はD端子ではなくコンポーネントで、光入力がなかったような気がします。
メーカーサイトで確認してください。
S端子やコンポジットでも良いですけどできればコンポーネントで繋げたいですね、変換ケーブル等D端子に接続できます。
光入力がないとテレビの音声がアナログ接続になります。
アナログではデジタル放送の5.1ch番組をサラウンドで楽しめません。
プレーヤー一体型ではなく別々に購入してはどうでしょう、HDMI端子搭載モデルも自由に選べますし。
スペース的に一体型が良い等わけありなら別ですけど。
書込番号:6137720
1点

口耳の学様、ご返信ありがとうございます!
接続ができるのですね!
お恥ずかしい話しですが、S端子やコンポジット、
コンポーネント・・・全くわかりません><
ただ光入力がないと良くないという事は伝わりました。。
口耳の学様が言われたように、
別々に購入を考えて見ようと思います。
HDMI搭載でお勧めのDVDプレーヤーとシアターセットを、
教えて下さいませ。
無理を言うようですが、お金があまりないので、
なるべく安いもので、その割りに満足出来そうな物が、
ありますでしょうか?
DVDレコーダーというのもあるみたいですね。。
これもお勧めの物があればお教え頂ければ幸いです。
書込番号:6138511
0点

安価なHDMI搭載DVDプレーヤーならDV-696AVかSD-580Jでしょうね、カカクの掲示板等で評判を調べてみましょう。
レコーダーでHDMI端子搭載となると殆どデジタルチューナー内蔵機になります。
お安くとなるとRD-E160辺りでしょうか、でもHDMI端子がないしHDD容量が少ないので、上位のRD-E300が良さそうです。
動作音が少々うるさいらしいですけど。
初心者さんにはパナの製品がわかりやすいので、予算次第でそちらを選んでも良いでしょう。
シアターセットはDHT-M370やBASE-V20X/15X/10X辺りの評価が高いです。
こちらはまずは試聴して好みの音のでる機種を探してください。
安く済ますならTSS-15も良いですけど、私はこの機種を普段は入門用としてお勧めしています。
書込番号:6138873
2点

口耳の学様、ありがとうございました!
お教え頂きました、品を調べて見ます。
本当ご丁寧にありがとうございました!
失礼致します。
書込番号:6138904
0点

度々すいません。。
プレーヤーにHDMIがあれば、
シアターセットにはHDMI端子はなくても大丈夫なのでしょうか?
初歩的な質問かも知れませんが、お教え下さいませ。
書込番号:6139034
0点

シアターセットにHDMI端子は必要無いでしょう、HDMI入力を搭載した製品はまだ無いでしょうし。
HDMIで繋げたいならHDMI端子搭載のAVアンプを選ぶことになります。
HDMIは映像と音声をデジタルのまま一本のケーブルで送信できます。
HDMIの音声を活用するにはプレーヤーからHDMIケーブルでアンプに繋ぎ、さらにアンプからテレビに映像ケーブルで接続します。
アンプにHDMIで接続するメリットは、DVDaudioやSACDの音声を扱いたい場合や(HDMIのバージョンによる)次世代音声といわれているフォーマットを再生する場合等でしょうね(こちらもバージョン次第)。
現状ではまだS/PDIFで事足りるので、光か同軸デジタルで接続すれば良いでしょう。
上のレスで言い忘れたのですが、東芝のレコーダーは取っつきにくい面があるのでその点注意してください。
多機能ですが少々わかりづらい機種(東芝)、シンプルですがわかりやすい機種(パナ)という感じです。
書込番号:6140608
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-DZ110
高石のジョーシン電機で、表示が34,800円でしたが、ポイント還元不要でねばったところ、持ち帰りの現金で30,000円の提示がありました。
展示がなく、現品を確認したところ、あまりのスピーカの貧弱さに店員も”ゲッ”で、どうしますかの一言で、今回はもう少し考えます。
そうですね。で終わってしまいました。
現品の展示がないのはこのせいか。。。。。
0点

買ってしまいました。
結局、別のお店で視聴し、まぁまぁでしたので、難波に行ったついでに、ジョーシン電機で買いました。
価格はビックリの2万5000円(税込)で配達までして頂きました。もちろんポイントは無しです。
価格も音も満足しています。
書込番号:5545896
0点

私も買ってしまいました。
Yバシにて37000円 ポイント20%でした。
pa*2さんの25000円はお買い得でしたね、このクチコミをネタに交渉すればもう少し安く買えたかな?残念です。
スピーカーはかなりかわいいですね。邪魔にならなくて良いですが、スピーカーとしての見栄えは貧弱です。ただし音はかなり大きな音が出そうです。家は田舎で周りが静かなためボリューム20で十分ですが、どの位大きな音が出るのか嫁がいないとき試したいと思います。
書込番号:5640336
0点

初めて書き込みします。
私もこの前買ったばかりです。
ケーズデンキの閉店セールで2,9万で購入しました。
今使っていますが十分な音質と立体感あふれる5.1chだとおもいます。ですが使用電力が以外に高いことに最近気付き今後のことを考えているところです。
neillさんボリューム20で重低音を聞くともっとボリューム上げたくなりますよ。昼間は普通に20以上で聞いていますがベースの音がもうちょっとほしいくらいです。「自己的な理想です」。勝手にニックを持ち出してきてすみませんでした。
書込番号:5927395
0点

私も近所の家電店で購入しました。34800円でしたが同じ価格帯の製品の中で音のバランスが良く聴きやすいです。
pa*2さんが最初に店員が音質についてゲッと言ったとのことですが、
恐らく店員さんの耳が他社製品の高低音の誇張された音に慣れたからでしょう。pa*2さんの方が耳が肥えてらっしゃると思います。
と申し上げますのも、
絶対音感を持つ音楽家の友人を店に連れて聴いて貰ったところ、
デノンのDHT-M370の低音は力強いが、厚みが薄く、
オンキョーのBASE-V10Xは高音の一部が強すぎるとのことでした。
その中で比較的、DAV-DZ110は音の幅が全体に広くバランスが良いとのことでした。
ポップスだけなら高低音が誇張された方が迫力があるかもしれませんが、
クラッシック、ジャズその他の音域が広い音楽を聴くにはこの製品の方が自然な音が出ます。
音質はそれぞれ好みもあるので視聴は大事ですね。
書込番号:6080115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





