RHT-G900
S-Force PROフロントサラウンド/S-Force PROフロントサラウンド/オートジャンルセレクター搭載のラック一体型シアターシステム

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年9月2日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月26日 21:31 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年8月21日 16:18 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月16日 00:16 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月14日 09:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月13日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
この機種を購入して昨日とどきました。素晴らしい臨場感で購入してよかったと思います。
設置中に1つ気になることがありました。電源コードと本体の付根の部分ですが、若干緩くてぐらつきがあることに気づきました。元々このような作りなのでしょうか?皆さんのは如何でしょうか?初歩的な質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
G900にX5000とRDZ-D70を接続しています。
(G900とX500はBRAVIAリンク)
RDZ-D70⇒(HDMI)⇒G900⇒(HDMI)⇒X5000
↑ ↓
←(光デジタル)←
G900の電源入切でTVとG900のスピーカー出力を自動的に切替することはできないのでしょうか?
手動ではX5000のスピーカー出力で設定できるようなのですが。
G900 電源ON (スピーカー) G900
G900 電源OFF (スピーカー) X5000
またRDZ-70は直接G5000に接続したほうが良いと思うのですがどうでしょうか?
G900の電源がONになっていないとHDMI出力されないからです。
HDMI機器制御機能ON(電源ランプ:オレンジ)では出力されますが。
サラウンド機能を使用しないときは経済的にもG900の電源をOFFしておきたいのですが設定等がありましたらご回答をお願いします。
0点

すみません,訂正します。
>(G900とX500はBRAVIAリンク)
×:X500,○:X5000
>またRDZ-70は直接G5000に接続したほうが良いと思うのですがどうでしょうか?
×:G5000,○:X5000
書込番号:8248778
0点

自己レスですみません。
スピーカーの自動切替ができました。
X5000のスピーカー出力でAVアンプにすると可能でした。
しかし疑問が。
例えばD70の音声を聞きたい場合,G900から出力されている音声はTVを経由しているのでしょうか?
書込番号:8257833
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
現在BRAVIA40F1とG900を所有していて、そのうちブルーレイレコーダーを購入する予定です。
ブルーレイレコーダーをHDMI端子で繋ぐ場合ですが、G900のBD入力またはDVD入力に接続する方法と、TVに直接接続する方法があります。
「ブラビアリンク」の機能でTVのリモコンだけで「録画予約」「録画した番組を見る」ということができるのですが、G900に接続した場合でもその機能は使えるのでしょうか??
0点

>「ブラビアリンク」の機能でTVのリモコンだけで「録画予約」「録画した番組を見る」ということができるのですが、
>G900に接続した場合でもその機能は使えるのでしょうか??
はい、可能です。40F1とG900を光&HDMIケーブルで接続し、
G900とBDレコーダー(ブラビアリンク対応)をHDMIケーブルで接続して下さい。
書込番号:8233435
1点

早速の返答ありがとうございます。
ブルーレイを購入したらG900に繋げてみます。
書込番号:8234439
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
初心者質問で申し訳ないのですが、この機種はipodとの接続は可能でしょうか?(質問1)
ただいま、ブラビア40F1とipod classicを所有しており、
手軽にホームシアターを所持したいという気持ちとそのスピーカーからできるだけいい音でipodを聞きたいと思っています。
しかしながら、素人だもので 個人でいろいろ調べても何が一番良い方法なのかわかりません。ipodを一番良い音で聞くには、ワディア170がいいとか アンプに直接つなげればいいとか。
予算は7〜8万くらいでリンク等も考えると、このRHT-G900に行き着いたのですが
今後長い目でみると、もっと良い方法はありますでしょうか?(質問2)
なお、今後BDの購入も検討しており この機種は dts-HDに対応していませんが、支障はないのでしょうか?(質問3)
以上、素人質問で訳わからない部分が多々あると思うのですが
どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

iPodは簡単に接続するならヘッドホン端子からアナログ入力に繋げることになりますが、高音質でとなるとドックを使用して接続する方がいいのでしょうね。
G900はDTS-HDやDolbyTrue HDのデコーダーを持たないため従来のサラウンドフォーマット並みの音質になります。
PS3のようにマルチチャンネルリニアPCMに変換してくれるなら再生できますけど。
書込番号:8189952
1点

お返事ありがとうございます。
いろいろ検討した結果、オンキョーのGXW-2.1HDにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8212025
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
つい最近RHT-G900を購入しました。そこで接続方法が良くわからず苦労しているので
教えて下さい。現在RHT-G900のBD入力のHDMI端子にPS3を接続・DVD入力端子にブルーレイレコーダー
BDZ-X90を接続しTV出力にテレビKDL-40W5000をつないでいます。この接続方法で宜しいの
でしょうか?この接続方法だとテレビのHDMI1でRHT-G900の入力切替をBDとDVDにする事で
切り替えられます。テレビのHDMI2・3は余っているって事なんでしょうか?
詳しい事分からず、この接続方法があっているのかが良く分からないのでどなたか詳しい
人教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

その接続だけでは40W5000の音声を再生できません、40W5000とG900を光ケーブルで繋げます。
テレビ視聴時はG900を使わずテレビのスピーカーで再生するなら不要です。
テレビのHDMI端子は余りますが、たとえばX90で再生する際はテレビのスピーカーだけで良いならテレビとX90を直接HDMIで繋げる方法もあります。
使い方次第で臨機応変にということです。
ただブラビアリンクの関係で変則的な接続をすると思わぬ動作が出るかも知れません、ブラビアリンクを使わない設定にするなら回避できますけど。
書込番号:8204143
1点

どうもありがとうございます。上記の様に接続しました。X90とPS3はG900の
入力切替で行うですよね?また何かわからない事あった時はまた宜しく
お願いします。
書込番号:8205524
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
5.1chですが、どの程度の音響再生能力でしょうか?
S−FORCE PROだと、やはり、ホームシアターシステム(5スピーカー+ウーファー)より劣ってしまうのでしょうか?(後方からきこえますでしょうか?)
(ホームシアターシステムに使うSPの性能にもよるかもしれませんが)
また、音が小さい場合、ウーファーがあまり感じられない商品もありますが、このRHT−G900で音を小さく再生の場合でも、ある程度の低音は感じられますでしょうか?
実際に物を見て聞けばいいのですが、なかなか見に行くことが出来ませんし、実際にお部屋で使われている方の意見をお聞きできたらと思いまして。
0点

私は40F1とセットで寝室用に購入しました。
SONYが誇るS-FORCE PROですが、ある程度のサラウンド感はありますが、後方にスピーカーがあるわけではないので後方からの音は確認できませんでした。
ですので、本格的な5.1chには劣ると思います。
ウーファーに関してですが、音を小さくするとあまり低音は感じられません。
サブウーファーのレベルを設定できるので、ある程度の改善はできます。
しかし、「本格的な5.1chを置くスペースがない」や、「コードが周りにぐちゃぐちゃしてヤダ」という場合は、省スペースで妥当なサウンドが楽しめるのでおススメです。
書込番号:8202476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





