RHT-G900
S-Force PROフロントサラウンド/S-Force PROフロントサラウンド/オートジャンルセレクター搭載のラック一体型シアターシステム

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年4月17日 11:24 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月17日 10:44 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年3月3日 11:12 |
![]() |
6 | 7 | 2009年2月22日 19:14 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月3日 23:05 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年2月1日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
はじめまして
教えて欲しいのですがTVはKDL-40X1、レコーダーはBDZ-X95、後PS3とXboxがあるのですがRHT-G900とのベストな接続方法て、どうすれば宜しいでしょうか?
0点

レコーダーとPS3はHDMIでG900に接続、G900とテレビはHDMIと光ケーブルで接続します。
XBOXはHDMI端子を搭載していれば同様に。
無ければ映像だけテレビに繋げて、音声は光ケーブルでG900へ接続。
これでどうでしょう。
書込番号:9405706
2点

早々のアドバイスありがとうございます。
XboxはHDMI搭載してます…RHT-G900のHDMI入力が3系統あるBD入力にPS3をDVD入力にレコーダーをSAT入力?だったかな…そこにXboxを繋ぐので構わないですか?
書込番号:9405733
0点

入力端子は名前が違うだけで機能は同じなので、SATで構いませんよ。
書込番号:9406061
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
デノンのAVアンプにスピーカーを6本つないでサラウンドを楽しんできましたが、テレビをブラビアに買い換えて、これか950にしようと考えています。
そこで、使っている方に質問ですが、サブウーファーが2本ついているようですが、どの程度の低音がでるのでしょうか。そこそこなのか、しっかり出るのか、言葉では表現が難しいと思いますが、そのあたりの使用感を教えていただければありがたいのですが。
現在はオンキョーのサブウーファーを使って、ズシンというかドスンというお腹に響くような感じの低音を楽しんでいます。
0点

ブンブンカー並には出ませんよ。
上品な部類です。
マンション等での使用も考慮されている筈ですから、
都心のマンションでも使える程度。
です。
書込番号:9406167
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
今、アクオスのLC-37DS3を使っています。
アクオスのオーディオプレーヤーが、合ってるとは思いますが、ソニーのこちらの商品のスペック(価格帯も余り変わらないので)に惹かれています。
そこでお聞きしたいのですが、アクオスにHDMIでつなげた場合、音量と電源ON・OFFのみ連係されるのでしょうか。
あと他にメリットや、デメリットがありましたら、アドバイスをしてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
この度、G900を購入したものです。
5.1CH自体初体験なのでお教えいただきたいのですが、
現在使用中のDVDプレーヤーDVP-NS515(HDMIがありません。)
との配線はどのようにするのがベストでしょうか?
現状は、KDL-40FIと映像はD端子、音声は赤白のオーディオケーブルでつないでいます。
DVP-NS515の光端子をG900に繋ぐべきか、それとも現状どおり、
赤白のオーディオケーブルでKDL-40FIに音声を出力し、
KDL-40FIからG900へ光ケーブル経由で音を出力しても5.1CHは可能なのでしょうか?
そもそも、赤白のアナログケーブルで出力した音声で、
5.1CHが可能なのかもわかりません。
申し訳ありませんが、どなたかご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

赤白ケーブルでの接続ではステレオ音声までです、光ケーブルで接続して正しく設定すれば、51ch音声を収録したソフトなら5.1ch再生できますよ。
書込番号:9060161
2点

口耳の学さん、返信有難う御座います。
お手間をおかけしますが、もう少し教えてください。
では、DVP-NS515からD端子で映像をF1へ、
光ケーブルで音声をG900へという配線がベストですよね?
また、赤白の出力しか持たない、例えばWIIなどの機器は、
2.1CHまでしか出力出来ない、という考えかたでいいんでしょうか?
ちなみに「地デジ」を普通のアンテナ線でF1に繋いだ場合は、
5.1CHになるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、
お答えいただければ幸いです。
書込番号:9060505
0点

配線はDVP-NS515の映像だけD端子で40F1へ、音声は光ケーブルでG900へとなります。
赤白の端子への接続は基本的に2ch音声ですが、WiiはDolby Pro Logicエンコードでのマトリクスサラウンドに対応しているので、ステレオ音声にセンターやリヤの音声を合成し赤白の端子から出力できます。
G900で再びDolby Pro LogicIIでデコードすると、通常の疑似サラウンドよりは効果の高い再生が可能になります。
>ちなみに「地デジ」を普通のアンテナ線でF1に繋いだ場合は、5.1CHになるのでしょうか
普通のアンテナ線だとちょっと状況不明ですが、40F1でデジタル放送を受信できるなら、デジタル放送のサラウンド番組は5.1ch再生になります。
また、デジタル放送でも全て5.1chで放送しているわけではなくステレオの番組もありますし、アナログ放送ではステレオ音声までなので、テレビ視聴ではステレオ音声を再生する機会が多くなりますが、ステレオ音声も擬似的に5.1chに拡張できるので、サラウンドでの再生はできますよ。
5.1chといってもG900はフロントサラウンドシステムなので、リヤにスピーカーを持つシステムに比べるとサラウンド感はやはり一歩譲りますよ。
書込番号:9061056
2点

口耳の学さん,親切にお答えいただいて、大変有難うございます。
重ね重ね恐縮ですが、
>WiiはDolby Pro Logicエンコードでのマトリクスサラウンドに
対応しているので、ステレオ音声にセンターやリヤの音声を合成し
赤白の端子から出力できます。
G900で再びDolby Pro LogicIIでデコードすると、
通常の疑似サラウンドよりは効果の高い再生が可能になります。
この部分ですが、wiiの音声をF1経由でG900に出力しても
効果が得られるでしょうか?
もしくは、音声のみG900に直接出力する必要があるのでしょうか?
何卒、お答えお願いします。
書込番号:9061339
0点

Dolby Pro Logicでのエンコードですから、テレビを経由したとしても途中でリヤスピーカー等の音声が欠落することはないと思いますよ。
書込番号:9064044
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
質問させてください。TV=Wooo37型とのリンク(Woooリモコン)は出来ないのでしょうか?それと、ヤマハのYSR-1000と迷っています。最大出力がYSR=112KWでRHT-900が470KWとなっています。金額はあまりかわりません。どうなんでしょう?まったくの素人なもんでいろいろ教えていただくと助かります。宜しくお願いいたします。
0点

Woooリンクに対応したモデルならリンクできる可能性はあります、ですが正式には対応していないので全ての動作が問題なく使用できる保証はないです。
W数は出力できる音量の数値なので音質とは直接の関係はないです、どちらも一般家庭で使用するには十分な音量で再生できるはずですよ。
書込番号:9037035
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
センタースピーカーの音声が割れたり、ビビリ音がします。
G900の音声出力レベルもさほど上げていない(家族が寝てから使用するケースが多いため8前後)程度でセリフの低音がこもります。
昨年末に引越し、思い切ってもろもろ買い換えました。
SONYで揃え、TVはX40、レコーダーはT55をHDMIで接続しています。なんとなくTV側の音声設定をスタンダードにしたほうが、いくらかましになるようですが・・・。
セリフ(センタースピーカー)が小さく感じ、ナイトモードやセンタースピーカの出力調整をするのですが、どうしてもセリフが割れたりビビリ音が出てしまいます。
G900側への音声出力レベル(レコーダーやTV)が大きいのではと思うのですが、HDMIで接続すると送り手側の音声出力も変更できなく(デジタル出力のためなのか)困ってます。
接続・設定方法が悪いのでしょうか?
皆さんは同様なケースはありませんか?
音声設定はどうしてますか?
ご教授お願いします。
0点

ハッシーとジーチャンさん、
お困りのご様子ですが、音が割れたりビビリ音がするのなら故障かもしれませんのでサポートに問い合わせをされた方が良いのではないでしょうか。こちらではボリュームを上げてもその様な現象は起こりません。)
ただ少し面倒かもしれませんが問題箇所を特定するためにブラビアとAVスタンドだけを光ケーブルのみで接続してみてはいかがですか。それでも症状が変らなければAVスタンドのアンプの異常が疑われると思います。もし光ケーブルだけで問題が発生しなければHDMIに関連した部分ですね。HDMIケーブルはSONY純正か1.3a以降の規格認証済みですか。念の為にお持ちの2本を順番にブラビアとAVスタンドに接続してみてケーブルそのものが不良でないかチェックされたらどうでしょうか。
大変初歩的なコメントで失礼しました。早く問題が解決できると良いですね。
書込番号:8982646
0点

ありがとうございます。HDMIはソニーの純正を使ってます。光ケーブルでの試聴は子供が寝静まってからやってみます。いずれにしても、サポートセンターに問い合わせになりそうですが、赤字の余波でサポートに影響なければいいのですが・・・。
書込番号:8983536
0点

色々とケーブルを替えて、試してみましたがやはりダメでした。
本日、サポートセンターに連絡してみます。
書込番号:8987906
0点

ハッシーとジーチャンさん、
余計なコメントを書き込みしたばかりにお手数をお掛けして大変申し訳ありませんでした。お詫びします。
もし可能であれば参考のために修復後に修理内容を教えていただけますでしょうか。
それからまたまた老婆心ですがRHT-G900の移動は簡単ですか。私はここのクチコミで紹介されていた「カグスベール」を使用しておりますので配線を変えたり掃除は比較的楽に出来ます。
書込番号:8988147
0点

先程サポートセンターに連絡して、後日に担当者より連絡があり訪問修理日を決めるそうです。
設定の問題であればいいのですが。
持ち帰りや交換だと移動や再設定が面倒なので…
ラックが重いのでサポートセンターが持ち運びして欲しいのですが…
状況変化あれば報告します。
書込番号:8988337
0点

大観峰さん
サポートセンターが昨日訪問してくれました。
やはり故障ということで交換になるようです。
センタースピーカーの音が割れるということで、原因は組み立て時の歪やコーンへの接触が考えられるようです。
組立工程でスピーカー単体の検査は実施しているようですが、組み立て後に動作確認はするが、精密検査まではしてないような感じの説明を受けました。
アンプが故障していれば電源も入らないようです。
なんとか、解決しそうです。ありがとうございました。
書込番号:9022915
0点

ハッシーとジーチャンさん、
そうですか。重量のある製品ですから組み立て時に歪が発生することもあるのですね。手間が掛かり大変だったと思いますが新品交換であれば安心できそうですね。
書込番号:9024657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





