RHT-G900
S-Force PROフロントサラウンド/S-Force PROフロントサラウンド/オートジャンルセレクター搭載のラック一体型シアターシステム

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年6月3日 02:08 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月30日 00:24 |
![]() |
4 | 3 | 2008年4月30日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
RHT-G900の購入を検討している者です。
購入された方にご質問ですが、この製品はサブウーファーのレベルを
調整できるでしょうか?
低音のレベルが好みに合わせて調整できるのか?非常に気になっています。
映画では低音がある程度出るほうが迫力もあり良いと思いますが、
あまりにレベルが大きいと、やはり気になってしまいそうで悩んでいます。
ヤマダの店員さんに尋ねてもはっきり分からないようで・・・
でも音に関してはみなさん気に入っておられるようで安心しました。
よろしくお願いいたします
1点

センタースピーカーとサブウーハーの音量レベルの調整が可能です。
表示は+6〜−6です。
この調整がすべてのサウンドフィールドに反映されます。
書込番号:7859376
0点

コッククロフトさん
回答ありがとうございました
任意に調整できるということで安心しました。
でもSONY以外のメーカーも似たようなラックを出していますね
パナ のラックにはキャスターが付いているので、
大型TVになればなるほど、後々配線をいじる時に便利そうだと
感じはじめました。
もう一度 他のラックも含め検討しようと思います。
しかし正直 SONYにもキャスター付きを出してほしいですねぇ
書込番号:7890115
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
現在こちらの商品の購入を検討中です。が、サウンドフィールドについて質問があります。カタログには映画視聴のモードでRHT-G900ではムービー、RHT-G1200ではシネマと書かれています。。この違いはいったいなんでしょう??わかる方いらしゃいましたら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
RHT-G900は、収納内部が2段に分かれているようですが、
高さは、何mmと何mmに分かれるのでしょうか?
また、2段に分かれる板を取り除いて、収納内部を1段にすることは可能なのでしょうか?
ご教授ください。よろしくお願いします。
0点

メジャーが無いので細かい数字は分からないけど全体の高さは25cm位です。
棚は3段に調整出来て一番上の段にしたらSONYのブルーレイレコーダーがギリギリ収まる感じです。うちは、真ん中の段にしてレコーダーを置いてます。
棚板を外しても使用出来ますよ。
書込番号:7744776
3点

ごめんなさい。訂正です。
真ん中の段でレコーダーがギリギリの高さで、うちは下段に合わせてでレコーダーを置いてます。
下段でレコーダーを置くとリモコンを差し込んだら調度隙間に入りました。
書込番号:7745217
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





