
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月28日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月13日 22:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月2日 23:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月23日 09:52 |
![]() |
1 | 2 | 2004年10月15日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月5日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション DVX-S120




2004/11/26 13:35(1年以上前)
売り切れたみたいです。もう無かったっす。
書込番号:3549231
0点



2004/11/26 18:12(1年以上前)
26日18:00現在まだ6台残っているよ。
検索方法は楽天のホームページからホームシアターセットを検索。
更に29800円(ヤマハでもOKだと思う)で探していけば出てくるよ。
今日、近くの電気屋に行って接続方法なんかを聞きにいったんだけど
店員はDENON/ONKYOを勧めていたね。長時間視聴ても耳が疲れないとのこと。
書込番号:3549872
0点


2004/11/28 22:49(1年以上前)
29,800円でゲットできました。ありがとうございました。
書込番号:3560645
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション DVX-S120


購入を検討中です。
接続の件なんですけど光ケーブルとピンジャックとでは映像、音質 かなりの差があるんでしょうか?
たとえばPS2を光ケーブルでS120につなぎS120の出力からテレビはピンジャックでつなぐしかありません。
これって光ケーブルの意味ありますか?
宜しくお願いします
0点

なるほどこちらの機種でしたか、映像入力とDVDが付いている分状況が違いますが今朝付けたレスと理由は同じです。
私が勘違いしていたら申し訳ないですが、KEETさんは光ケーブルが映像信号も扱っていると解釈なさっているでしょうか、その辺混同している気がしたもので。
光ケーブルは音声のみです、音声と映像信号は切り離して考えましょう、まず音声から。
PS2を接続する場合、光ケーブルで接続しないとDVD再生時「DTS」や「ドルビーデジタル」での再生は出来ません、この機種はDVD内蔵なのでそちらで再生するのなら問題ないですが。
どちらにしてもS120のスピーカーから音は出るので音声はテレビにピンジャックで繋げる必要は無いでしょう。
テレビの音をS120で聞きたいのでしたら、テレビの音声出力からS120の入力に接続すれば良いのでは。
テレビに光出力があるのならそちらの方が良いでしょう、光出力が付いているということはデジタル放送に対応している可能性が高いでしょうから、ACCの5.1ch番組の放送も正しく再生出来ます。
次に映像ですが。
PS2の映像出力からS120に繋ぐメリットは実はあまり無いと思います、余計な回路を通す分画像が劣化する恐れもありますし。
入力もS120はピンのみでS端子入力もありませんし、PS2にS端子ケーブルを付けて直接テレビに接続した方が良さそうです。
テレビの入力が足りなかったりする場合、S120をセレクター代わりに使えますが。
光とピンの音質の差ですが、個人差や周りの環境もあるので一概に言えませんが、それほど差は無いと思います。
これは私の耳の性能があまり良くないからかも知れません。
書込番号:3496753
0点



2004/11/13 22:46(1年以上前)
口耳の学さん
ご丁寧にどうもありがとうございます。
ところで同じ位の価格帯でYHT−100という機種を発見しました。アンプは400Wみたいです。
こちらの評判なんかはいかがなもんでしょうか?
情報お持ちの方よろしくご教授ください。
書込番号:3496946
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション DVX-S120


S120を使用して半年ほどになりますが、気になったことがあり投稿させてもらいました。
取扱説明書を見ると、ムービー関連の音場プログラムの欄にはディレイタイムの設定が2種類あり、通常のものと6.1chのでディレイタイムの初期値が異なるような表記があります。その際、プログラム名称表示も異なるようで、6.1chのものは、後ろに6.1がついた名称になっているようです。
しかし、私の場合5.1chドルビーデジタルのDVD等再生時にムービー関連の音場プログラムを選択してディレイタイムの設定をみると、ディレイタイムの設定値が6.1chの時の値となっており、それ以上大きい値は競ってできない状態になっています。この際のプログラム名称には6.1の表記はされていません。ちなみに、MATRIX設定はAUTOとしてありますので、通常の5.1chとして再生されているはずですし、OFFにした場合も同様でした。
また、ステレオ音声を再生した場合にプロロジックでの音場プログラム選択時には、通常のディレイタイムの値が表示されます。
これが正常なのかどうかを知りたくて、投稿させていただきました。
皆様の状況を教えていただければ助かります。
以上よろしくお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション DVX-S120


先週の日曜日に南町田のカルフールで29800でほとんど衝動買いをしてしまいました。さて、配線ですが、下記の点で困っています。どなたかにご教示戴きたくお願い申し上げます。
環境:
テレビ:panasonic TH-32FH10(アナログハイビジョン)色温度コンポジット入力端子付)
ケーブルテレビ・デジタル・ボックス panasonic TZ-DCH500(光音声アウト端子付)
DVDレコーダ panasonic DMR-E95H, の機器があります
質問1:S120からテレビへの接続は黄色のケーブルよりD端子と色差端子用の3本分岐の接続ケーブルを使った方が綺麗でしょうか?それほど大きな違いは無いのでしょうか? (ケーブルが高いので、そんなに変わらなければ黄色で済まそうと思います)
質問2:AACを利用したいのでケーブルボックスの光音声アウトからS120の光音声インにつなごうと思いますが、DVDレコーダの音声はアナログ接続にならざるを得ません(S120の光音声入力端子が1つの為)、この場合DVDレコーダからの音声はすべてプロロジックIIの擬似多チャンネルになってしまうのでしょうか?
質問3:ケーブルテレビでの地デジ放送をHDDに録画した場合、その再生時にDVDとS120を光ケーブルで接続していればAACは働くのでしょうか?
質問4:上記の放送内容をRAMに焼いた場合はどうでしょうか?RAMの中身もAACで聞けるように音声が記録されているのでしょうか?
もし、上の質問3と4が"YES”の時は光ケーブルの付け替えをケーブルセットとDVDレコーダの間で頻繁にしてS120に繋げてAACを楽しみたいと思っています。
そこで質問4:光音声ケーブルの切替器のような物はあるのでしょうか?
質問5:質問3、4が”NO”の時はDVDレコーダの音声はS120のVCR音声入力、テレビの音声をS120のVIDEO音声入力に接続しようと思いますが、この場合ケーブルボックスの光音声入力との間で何か問題はありますでしょうか?
あるいは上のような機器を接続するのに、もっと良いアイデアはありますでしょうか?
S120にある音声の3つの入力端子の関係(特に光とVIDEO音声入力端子)が良く理解できないので、全ての端子にありったけの機器を付けて良いのかどうか今ひとつ不安です。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

質問1.プログレッシブで収録された映画などの場合、かなり画質に差が出ます。黄色ピンジャックやS端子ではプログレッシブ再生は出来ません。 プログレッシブ再生するためには、D端子か色差コンポーネントでの接続が必要です。
D端子とは色差コンポーネントの3本の映像信号線と2本(3本だったかな?)の制御線を一緒にした物で、映像信号は同じ物です。
質問2.そうなりますが、そもそも95HではAAC音声での録画は出来なかったと思います。質問3.4.の答えはこれで”NO”という事になりますね。
光ケーブル用のセレクターですが、結構色々ありますよ。以下の2点は電源の要らないタイプで、扱いもお値段もお手頃だと思います。
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/optical-digital/index.asp
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl37opt.html
質問5.これは「VIDEO」にアナログとデジタル両方接続したときどうなるのか?っと言う事だと思います。これは入力モードが「AUTO」になっていれば(工場出荷時はこれ)入力があった方に自動的に切り替わります。また、両方同時に入力された時は、どちらを優先するかの設定が出来たと思います。(工場出荷時はデジタルだったと思います)
このあたりの事は、取説のp75に出ています。
書込番号:3411129
0点



2004/10/23 01:06(1年以上前)
昌さん ご教示ありがとう御座います。
テレビとS120はD端子と色差コンポーネントの3本コネクター付ケーブルで接続することとしたいと存知ます。
また、DVDレコの95Hがデジ地のAACサラウンド音声録画(録音)にならないのであれば、あえてデジタル接続(光ケーブル)する必要がなさそうなので、通常の赤白のコンポーネント接続で充分と思われます。せっかくお教え戴いた光ケーブルの切替器は必要なさそうです。
また、質問5についてはご指摘の通り、両方同時につないだ場合の状況の質問でした。取説を読み返しましたが、昌さんの回答の方が分かり易くかんじました。テレビからのアナログ音声入力とケーブルセットからの光端子によるデジタル音声入力が同時に存在した場合工場出荷の設定ではデジタル優先ということであればそのまま利用して、ケーブルセットで受信時はその音声をAAC再生して、またテレビのチューナーのみ利用時はアナログでのプロロジIIの擬似サラウンドで視聴しようと思います。
一点教えてください。DVDレコの95Hでの録音(録画)は元のソースがモノラル放送で無い限り、5.1サラウンドだろうがAACだろうが録音してしまえばただの2チャンネルのステレオと考えればよいのでしょうか?
この欄で時々見られる”画が出ない””音が出ない”という症状は考えないようにして早速この週末にテレビボードを移動させながら配線を完了したいと思います。
つなげて音を聞くのがとても楽しみです。
末筆ながら、本当に親切なご回答ありがとう御座いました。
書込番号:3413935
0点

95Hはあくまで自分で録画した物だけの再生で、市販DVDソフトは再生しないのでしたら、アナログ接続だけでいいと思います。
>DVDレコの95Hでの録音(録画)は・・・・
ハイ、そのとおりです。リミックスされた2chになると思います。AAC5.1chで録画(録音)出来るのは、シャープか日立のデジタルチューナー搭載機のHDDだけです。
書込番号:3414027
0点



2004/10/23 09:52(1年以上前)
昌さん
早速なるご回答ありがとうございます。
これから接続します。
トラブッたら、また質問させて戴きたく存じますので、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:3414647
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション DVX-S120


S120の付属ケーブルでテレビとモニター出力を接続しているのですが、何度接続し直しても映像が出ません・・・。
音はちゃんと出るのですが・・・。
もしかして故障でしょうか?
原因が分かる方いらっしゃっいましたら教えてください。
0点

テレビの設定がビデオ入力になっていないとかは?
ダメならケーブルを変えてみてはどうでしょう。
書込番号:3386727
1点



2004/10/15 22:47(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ケーブルを変えてみても無理だったので、店に持って行ったら、やはり初期不良だったようで交換ということになりました。
昨日の私の奮闘は一体_| ̄|○
書込番号:3388916
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション DVX-S120


こんにちは、私のTVはD1端子までしか対応していないのですが。
シネマステーション DVX-S120はD2端子で出力されますよね?
わたしのTVでD2端子から映像を取ることができるのでしょか?
初歩的な質問ですみませんがよろしくおねがいします。
0点

問題ありません。S120のD端子はD1/D2仕様です。本体の『プログレッシブ』ボタンで切り替わります。
書込番号:3348344
0点



2004/10/05 13:16(1年以上前)
ありがとうございました。たすかりました。
早速、購入しようとおもいます。
書込番号:3351103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





