
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年4月17日 14:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月17日 21:26 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月3日 23:57 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月23日 23:34 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月23日 06:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月17日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 420


お茶の間デジタルシアター420と
シネマステーションS10
どちらを買おうか悩んでいます。
AX420にはS10の機能は全部ありますよね。
S10にない機能で言えばドルビープロロジック2とAACですよね。
しかし、希望小売価格は差は千円ですよね。
もしかすると、S10には、ものすごくいい機能でもあるのか
と思ってしまいます。
どちらの商品の方が優れているか教えて下さい。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 420


お茶の間デジタルシアター420と
シネマステーションS10
どちらを買おうか悩んでいます。
AX420にはS10の機能は全部ありますよね。
S10にない機能で言えばドルビープロロジック2とAACですよね。
しかし、希望小売価格は差は千円ですよね。
もしかすると、S10には、ものすごくいい機能でもあるのか
と思ってしまいます。
どちらの商品の方が優れているか教えて下さい。m(__)m
0点


2002/04/17 17:54(1年以上前)
同じ内容の質問は、一番上の「シアターセット」掲示板に書き込んで下さい!
「ABSOLUTE ZERO」さんの以上の質問内容は、一年前の典型的な質問内容と同じです。是非、過去ログを読んで下さい。
(※注意「DSP-AX420」には「DPLU」も「AAC」も搭載されていません。搭載されているのは新機種「DSP-AX430」ですよ)
書込番号:661611
0点



2002/04/17 21:26(1年以上前)
ビュー太郎さん返信ありがとうございます。
今から過去のログを見てみます。
書込番号:661938
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 420


Ax420をとうとう買いました。
で質問です。
今、音楽DVDしか持っていないのですが、
再生をAUTOにしています。
DVDのパッケージにはDOLBY DIGITALって書いてあるのですが
再生時のモードをNORMALにしても
PROLOGIC/NORMALの表示になります。
DOLBY DIGITAL/NORMALの表示になります。
また、ディスプレイの表示も
DIGITALとPROLOGICの両方が表示されます。
どうしてでしょうか?
DIGITALとPROLOGICの両方が表示されるのはおかしいような
気がしますが、どうでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
0点


2002/03/30 18:02(1年以上前)
おかしくないですよ!
その音楽DVDソフトは「DOLBY DIGITAL(2ch)」だからです。
「2ch」のソースは「DOLBY PROLOGIC」デコーダで処理されて、リアがモノラルの「4.1ch」になります。
つまり、「ドルビーデジタル」で入力されて「ドルビープロロジック」で処理されているので両方が表示されているのです。
映画DVDソフトは「DOLBY DIGITAL(5.1ch)」なので、「5.1ch」のソースは「DOLBY DIGITAL」デコーダで処理されて、「5.1ch」になります。
だから、表示は「DOLBY DIGITAL」だけになるはずですよ。
書込番号:628538
0点


2002/03/30 18:51(1年以上前)
もう一つ付け足しですが、
「2ch:ステレオ」の音楽CDや音楽DVD(プロモーションビデオ)は、
「ドルビープロロジック」を使うより、
★HiFiDSPプログラムの「5チャンネルステレオ」を使った方が、余分なエフェクトがかからないので、聴き易いですよ!
書込番号:628608
0点



2002/03/30 22:32(1年以上前)
ビュー太郎さん
納得しました。
どうもありがとうございました。
レンタルで映画のソフトを借りて見てみます。
書込番号:628974
0点


2002/04/03 06:45(1年以上前)
便乗質問です。
今度新しくでたヤマハ430Sの購入を考えています。
わたしの初めてのシアターセットで、部屋は6畳、
主な目的はDVDやゲーム、テレビ放送の映画が主流になりそうです。
このアンプと、スピーカーのバランスなどはいかがですか?
ヤマハのアンプは、映画を見るのにもってこいだと聞きました。
430Sのスピーカーはなかなかの大きさなので
そこそこいい音がでるかな?と個人的には思っています。
また、他にオススメのアンプやスピーカーセットなどはありますか?
一応初めての5.1chシステムなのでスピーカーはセットのものを
考えています。
なんか長文で変な文になってしまいました。
是非ご教授願います。
書込番号:635761
0点


2002/04/03 09:15(1年以上前)
「オウパンツ」さんへ、
はい、「お茶の間デジタルシアター430S」は、とてもバランスがいいので何も心配する事はありませんよ!
スピーカーセット「NS−P320」は、しっかり・内容積を確保してあり・ウーファーユニットの口径も大きく・2ウェイですので、とてもコストパフォーマンス優れていると思います。
他に、入門用にお薦めなシステムは[631487]のスレッドを参考にして下さい。
書込番号:635842
0点


2002/04/03 23:57(1年以上前)
ピュー太郎さん、レスありがとうございます。
なるほど〜、なかなかバランスもよさそうですねぇ。
プロロジ2やAACもついてるし、センタースピーカーは
細長いし(笑)、入門用にはもってこいですね。
なんかすごく欲しくなってきちゃいました。
書込番号:637223
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 420


NS-120かNS-90をメインにホームシアターを検討しているのですが、この程度のスピーカーを鳴らすのにDSP-AX430というのは貧弱なのでしょうか?
予算の関係もあって、今回はアンプにはあまりお金を掛けずに、どちらかと言えば長く使えるスピーカーにお金を使うことを考えています。といっても、スピーカーに対してあまりにもアンプが貧弱というのも勿体無い話ですので、これらスピーカー、アンプのご使用経験のある方、アドバイスお願いします。
0点


2002/03/22 22:54(1年以上前)
どういう環境で映画を観るのかわかりませんが、そのクラスのスピーカーだとDSP-AX430でも特に問題ないと思いますよ。
こちらで貧弱だと指摘されるのは、音楽モノを鑑賞するときに普通のアンプと比べると貧弱に思えるということだと思います。
430では無くDSP-AX520を持っていた時期がありましたが、映画を観るのに非力だと感じたことはありませんでした。
書込番号:612273
0点



2002/03/22 23:30(1年以上前)
金曜日さんアドバイスありがとうございます。
言われてみればその通りで、どういう環境でどういう利用の仕方なのかが全然わからないですね。申し訳ありません。
AVアンプ及びスピーカは、映画及びライブDVDの視聴に使用を考えています。
最初はONKYOのDHT-L1を考えていたのですが、知り合いのマイクロスピーカーのシアターセット(SONY HT-K215)で聞いた時、低音があまりにもSW頼りだったので、単品で検討することにしました。もともと2chについては、INTEC205で十分に満足しているので、ホームシアターで音楽CDを聴くことは無いと思います。
スピーカーはすでに試聴済みだったのですが、その時組み合わせてあったアンプが上位の機種だったので、少し疑問に思った次第です。
仮に、AX430を630とかに変更するとやはり音としては良くなるんでしょうか?
書込番号:612372
0点



2002/03/23 04:09(1年以上前)
もう一つ教えていただきたいことがありますので、失礼いたします。色々さがしてみると、AX8とかは3万円台になってるんですね。。。
AX430とかはいわゆる入門機で、AX8は一世代(?)前の中級機じゃないですか。AVアンプって新しくなるにつれ、入門機も設計が新しくなって部品もそれなりの物が使われていくと自分では思ってるんですが、それでも入門機はあくまでも入門機で、中級機と比べると基本性能では敵わないんでしょうか?
DPUとかAACとかをあえて考えないようにすると、AX8とかも魅力的に見える今日この頃です。
書込番号:612917
0点


2002/03/23 10:03(1年以上前)
AX8は今となっては中途半端な機種だと思います。
今度のYAMAHAのモデルはなぜかサラウンドモードが全モデル同じなので、まずDSP-AX430を買っておいて、それで物足りなければ一気に上級期に買い換えましょう。
個人的にこのクラスならソニーを薦めておきます。
書込番号:613145
0点



2002/03/23 22:39(1年以上前)
土曜日さん参考になるご意見ありがとうございます。
確かに今回のYAMAHAの430〜630のシリーズは機能的にはほとんどいっしょですよね。
土曜日さんがお勧めとおっしゃるこのクラスのソニーというと、STR-DE675のことでしょうか?すみません、ソニーの単品アンプって検討外だったので、ほとんど知りませんでした。しかもHPで調べてもオープン価格・・・。
もしご存知でしたら実売価格等教えていただければ幸いです。
書込番号:614339
0点


2002/03/23 23:34(1年以上前)
最初に断っておきますが、私の場合はほとんど中古専門です。(^_^;) 気に入らないモデルの場合サイクルもかなり短いですし。
個人的に今のアンプと2〜3年前のAVアンプで一番大きく変わったのは、AACデコーダーとドルビープロロジック2だと思ってます。
SONYはなぜか最近の機種にもドルビープロロジック2が無いんですよね。そんなわけで私としては最新の機種よりも、値段の安くなっている少し前のSTR-Vシリーズを薦めておきます。探せば2万円以下であると思いますよ。(グレードはいくつかあるし、最低でもDTS対応は確認しておいてくださいね)
書込番号:614469
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 420


皆さんはじめまして、僕は現在アンプ「DSP-AX530」スピカ-「NS-P320」を使って音楽やDVDを楽しんでいます。これに何の不満もないのですが皆さんの書き込みを見ているうちにもっといい音で楽しみたいという欲求がわきこの度スピーカーをグレードアップする事に決めました。金銭的な問題もあり最初はメインをNS-120に変えようと思っています。その場合順当にリアスピーカーを元メインスピーカー、センターをそのまま、ウーハ-をそのままで、元のリアスピカ-は・・・お払い箱(もったいない><)?という事になるのでしょうか?それともリアスピーカーを活用できる方法などあるのでしょうか?初心者な質問ですいません><よろしくお願いします。
0点


2002/03/20 03:39(1年以上前)
それなりのAVアンプを買えば7.1chとかできますね。
ただ、そんなアンプにNS-120は不釣り合いのような気もしますが。
素直に人にあげるかオークションで売り飛ばしましょう。
書込番号:606364
0点



2002/03/20 04:19(1年以上前)
そうですか・・(TT。アンプにまだFRONT-Bの端子があるのでそれを上手く使えば何とかなると思ったんですが・・。超勉強不足でした。水曜日さん早速の返信ありがとうございました。
書込番号:606382
0点


2002/03/20 20:39(1年以上前)
フロントに2種類のスピーカーを繋いで同時に鳴らす、、、、というような使い方はあまりしないと思います。
例えば(同じタイプのスピーカーの場合)5万円のスピーカーを2つ繋いでも10万円のスピーカーには及びません。
書込番号:607538
0点



2002/03/21 21:45(1年以上前)
今日大須に(名古屋)NS-120を見に行ってきました。お店の人にNS-120の事を伺ったら「こっちのほうがいいよ〜」と、デノンのSC-T33が出て来まして、こっちのほうが音が良くしかもNS-120と同じ値段なので絶対SC-T33にしたほうがいい!とすすめられました。視聴させてもらった結果(素人ですが・・)SC-T33の方が確かに良かったです。他の店も何店かまわり聞いてみましたが、同じような返答でした。しかし今僕が今使っているアンプ&スピーカーはYAMAHA・・過去の皆さんの意見からするとスピーカーに他社のを混ぜるのはバランスが崩れてよくないと・・・しかし同じ値段で性能が劣ると分かっている物を買うのも抵抗がありまして、結局何もかわずに帰ってきました。家でカタログをよく読み検討してみましたが、今は我慢してもう少しお金を貯めてNS-150にしようかと思っています。もしデノン買ったとしたらやはりバランス的に影響してくるでしょうか?将来的な事考えるとやっぱりYAMAHAでそろえたほうがいいでしょうか?
書込番号:609881
0点


2002/03/22 10:50(1年以上前)
>同じ値段で性能が劣ると分かっている物を買うのも抵抗がありまして、
スピーカーは選びは、「スペック(性能)」じゃありませんよ!
「音の好み」の問題です。
もっと、よく聞き比べて選んでみて下さい。
書込番号:610911
0点


2002/03/22 12:11(1年以上前)
ピュー太郎さんのおっしゃるとおり、問題は自分の好きな音がどんなものかですよね。私は、最近DENONのAVC−A1にKEFのQシリースを組み合わせてみましたが、非常にすばらしいシステムになってくれました。豊かで速い低音と解像度が非常に高い中高音は私の好みにぴったりでした。ですから、わからずやさんも、メーカーにこだわる必要はありませんよ。自分好みの音をまず見つけてみてください。
書込番号:611038
0点



2002/03/22 22:40(1年以上前)
そうですよね!自分のスピーカーを組むんだから自分でいいと思った物を買えばいいんですよね!どうも他の方の意見ばかり気にし過ぎて自分の意志を欠いていました。今度はもっと積極的に視聴して自分にあった物を買えるように頑張ります、水曜日さん、天すけさん、ピュー太郎さんご意見有り難うございました。大変長くなってしまってすいませんでした。では。
書込番号:612231
0点


2002/03/23 06:57(1年以上前)
スピーカーは、使い始めは大人しく鳴る傾向にあると思う。理由としては、コーン紙を支持しているダンパーがまだ硬く動きが悪いためと思われる。しかし
動きが良すぎると、ボコボコした音になりリアルな音がしなくなる。使い始めは、小音量で慣らしていく必要あると思う。スピーカーケーブルは、短いほうがよく、必要最小限にしたほうが良い。スピーカーケーブルも各社出しておりケーブルを変えても微妙に音色が変わる。私のセットは、アンプ パイオニアVSX D710S、DVDパイオニアDV S646S、スピーカ 10年以上前のダイアトーン製品を使用しているが、前に使っていたセットより数段リアルな音がする。装置の性能を100パーセント出させる工夫もたいせつかなあ
書込番号:612989
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 420

2002/03/17 18:38(1年以上前)
正確に言えば、出来ません。
が「シネマDSPプログラム(ムービーシアター)」を使えば「5.1ch」の様には聞こえますよ(リアスピーカーの効果音が弱いですが)。
「5.1ch」に出来るAVアンプは「ドルビープロロジックU」デコーダ搭載の新機種「DSP-AX430」などです。
書込番号:601145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





