お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円) のクチコミ掲示板

2002年 3月20日 登録

お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥69,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

(※69000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のオークション

お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月20日

  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)

お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円) のクチコミ掲示板

(169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコンの設定

2002/10/04 12:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)

スレ主 テル吉さん

先日430を購入してとても気に入っていますが、リモコンの設定で困っています。家で使っているアイワのDVDプレイヤーの設定番号がマニュアルにありません。アイワのDVDは設定できないのでしょうか。どなたかご存知の方がいまいたらよろしく。

書込番号:981264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AVX-S80とはどう違うんですか?

2002/10/04 10:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)

430の購入を考えていますが、
いまいち同社「AVX-S80」との機能の違いがわかりません。
私はすごく初心者なんですが、この2機種(セット)って一体どうちがうんでしょうか・・?

両方ともDP2が付いてる
値段もほぼ同じ
入力端子の数もあまり違わない。
DVDは別売り
23種類の再生モード
・・・

初心者でもわかる違いを並べれば、全て同じにみえるんですが・・。

書込番号:981095

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/10/04 15:03(1年以上前)

・シアターセット「DVX-S80」はAVアンプ+スピーカーセットのセットものですが、
・シアターシステム「お茶の間デジタルシアター430」はAVアンプ「DSP-AX430」+スピーカーセット「NS-P220」の単品システムのプランです。
性能の違いは、大きな所では●定格出力(最大出力)とスピーカーターミナル(バナナプラグ対応)が違います。
ですから、シアターシステム「お茶の間デジタルシアター430」ですとシステムアップ(スピーカーの交換など)がし易くなっています。

どちらがお薦めと言いますと・・・・デザインと小スペースではシアターセット「DVX-S80」、性能とシステムアップし易い事ではシアターシステム「お茶の間デジタルシアター430」です。

書込番号:981437

ナイスクチコミ!0


スレ主 umineさん

2002/10/04 19:04(1年以上前)

なるほど!
定格出力(最大出力)はぜんぜん違いますね。
有難うございます!。

今日店頭で実物を見ましたが、やっぱりアンプ部が(S80と比べると高さが)大きいですね。いや・・・、 べつにそのほうが本格的に見えるからいいんだけど・。

えーと、あと430+スピーカーの方がスピーカーが交換しやすいとのことですが、それはなぜなんですか?(バナナプラグ(?))
逆にS80セットだと、スピーカーの交換はナンセンスなんでしょうか?

書込番号:981819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/10/05 02:55(1年以上前)

手軽にホームシアターを楽しみたいという人にはセットをお勧めします。システム全体で音が創られていますから調整がやり易いですし、アンプもコンパクトで設置場所をとりません。出力はどれだけ大きな音量を出せるかを示す数値ですから、家で鳴らす分には気にする必要はありません。

>逆にS80セットだと、スピーカーの交換はナンセンスなんでしょうか?

ナンセンスではありません。交換は可能です。ただセット製品はシステム全体で音が創られていますから、スピーカーなりアンプなりを交換すると、音のバランスが崩れる事が少なくありません。

書込番号:982708

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/10/05 07:58(1年以上前)

>430+スピーカーの方がスピーカーが交換しやすいとのことですが、それはなぜなんですか?(バナナプラグ(?))

スピーカーの交換は「AVX-S80」でも出来ますが・・・・「DSP-AX430」のスピーカーターミナルが「バナナプラグ対応」ですので、スピーカーケーブルもハイグレードのもの(太い場合が多い)を繋げる事が出来ます。
その様面で、システムアップがし易いという事です。

書込番号:982879

ナイスクチコミ!0


スレ主 umineさん

2002/10/05 10:32(1年以上前)

未熟な質問に丁寧に答えてくださって有難うございます。
秋葉原の店頭などで質問しても、「・・・だと思う」などと濁されることが多かったもので。、(意外と店員さんも知らないんですねー。)

ご説明よくわかりました。それを踏まえて今のところ

DSP-AX430(アンプ)

ONKYO HTP-L3 (スピーカーシステム)

の組み合わせにしようかと考えています。
なんでONKYOかというと、メーカーのイメージと、スピーカーの色が好きなんですが。。(アホみたいな理由ですが)

やっぱりYAMAHAのスピーカーセットの方がいいんですかね?(メーカーが推奨するのは当たり前ですが)
他のスレッドでも 組み合わせるスピーカーの相性で悩まれている方がいらっしゃるようですが。

書込番号:983045

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/10/05 13:21(1年以上前)

>やっぱりYAMAHAのスピーカーセットの方がいいんですかね?

「AVアンプ」と「スピーカー」でメーカーを統一する必要はありません。
スピーカー選びはデザインも重要ですが「音(音色)」で選んだ方がいいですよ。
●「ミニコンポ」って3〜5年で故障してきたりすると、全く違うメーカーのものに買い替えませんか(「今度は、どのメーカーにしようかなぁ?」なんて考えて・・・・)?
音で選ばずデザインで選んだりしているからです、音で選べば、次も同じメーカーにしようと思うはずですから。

やはり、実際に各メーカーのスピーカーの「音(音色)」を聴き比べて、選ぶ事をお薦めしますよ。

書込番号:983330

ナイスクチコミ!0


Nack5さん

2002/10/07 01:52(1年以上前)

遅レスですみませんが・・・。
AVX-S80はサブウーハーでPower出してませんでしたっけ?
そうだとすると実質はスピーカーの交換はできませんよね。

書込番号:986783

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/10/09 18:47(1年以上前)

>実質はスピーカーの交換はできませんよね。

YAMAHA「シネマステーションS80/S60/S77カタログ(2002.10)」のP.5に★市販のスピーカーケーブルへの変換にも対応しています、と書いてありますのでスピーカーの交換は確実に出来ますよ。

書込番号:991506

ナイスクチコミ!0


きたるさん

2002/10/10 13:24(1年以上前)

こんにちは

カタログには
たしかにウーファーのなかにパワーアンプが内蔵と書いてますね。
ってことは 単体で売ってる普通のアンプとはちがうのでは?

スピーカーケーブルは取り替えられるようですが
スピーカーを取り替えるのはまずい気がしますが。。

書込番号:992941

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/10/10 16:38(1年以上前)

>きたるさん

はい、サブウーファーにアンプが内蔵されている為、サブウーファーの交換は出来ません。しかし、「サブウーファー」を追加する事も出来ますしスピーカーケーブルとスピーカーを交換をする事も出来ます。
でも、やはり「リ・クエスト」さんが仰る通り、●セットもののスピーカーの交換はバランスを崩す恐れがありますので、お薦めしませんよ。

書込番号:993151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカー「NS-1000MM」

2002/09/09 22:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)

スレ主 電器くんさん

場違いだと思いますがどうか教えて下さい。
YAMAHAスピーカー「NS-1000MM」をメインスピーカーとして使う場合の音質はどのような物でしょうか?
自分は主にJーPOPと癒し系を聴きます。
部屋は六畳でアンプは「DENON AVC−1550」です。
お願いします

書込番号:934085

ナイスクチコミ!0


返信する
kohakohaさん

2002/09/10 00:30(1年以上前)

ついこの前まで、私もNS-1000MMをメインで使っていました。今はリアで使ってます。
NS-10MTというスピーカーに変えました。全体的にはこちらのほうがいいですが、中高音域に関しては、NS-1000MMのほうが専念されており、特に高音は断然きれいに聞こえます。ただ、これは低音がほとんど出ないですよね。以前私はウファーで低音をカバーしていました。音量を少し大きめにして、ウファーで低音を出せば、結構満足のいく音質が得られると思います。
ためしにウファーを導入してみてはどうでしょう?
アンプに関しては、よくわからないのでコメントできません。すみません。

書込番号:934388

ナイスクチコミ!0


スレ主 電器くんさん

2002/09/10 11:30(1年以上前)

とても親切なお返事ありがとうございます。
「NS-1000MM」は台に置くのと壁付けのどちらが良いのでしょうか?

書込番号:935022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/09/10 21:49(1年以上前)

メインもリアもスタンドに設置した方が良いです。
どんな高性能なスピーカーでも、壁掛けでは性能は発揮しません。

書込番号:935875

ナイスクチコミ!0


スレ主 電器くんさん

2002/09/11 00:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今回「NS-1000MM」と「NS-90」で迷ったのですが両方の音質的特徴を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:936218

ナイスクチコミ!0


kohakohaさん

2002/09/14 19:21(1年以上前)

偶然ですが私も、買い替えの候補にNS-90を入れていました。
シアター向けに作られたものらしく、NS-1000MMと比べ、低音が良く出た記憶があります。私の場合NS-1000MMからの買い替えだったため、それと比べて大差なかったので、あまりしっかり聞きませんでした。特徴についてのアドバイスができなくてすみません。

>リ・クエストさん
全くの板違いスレ違いですみませんが、以前買い替えのさいにアドバイスいただいたものです。
上記にもありますが、結果的におき場所の関係からトールボーイはあきらめ、NS-10MTを選びました。
あの際はありがとうございました。

書込番号:943175

ナイスクチコミ!0


ニャロメシアターさん

2002/10/10 15:43(1年以上前)

私は1000MM-Bをメインで使ってます。バスレフ方式ではないため、繊細な音は出ますが、低音は100hz程度からしか出ないので、サブウーファーは不可欠でしょう。カタログ上は70hz〜となっていますが、低音のボリュームに乏しいのが事実。ウーファーのハイカットは100hzがちょうどいいくらいです。デザインにも優れ、金メッキターミナルも装備するなど、価格の割りに充実しているスピーカーだと思います。3レンジなんだから、アッテネーターのボリュウムがあるといいですね。価格帯は違いますがJBLの4312Mをメイン2本に持ってきてはどうでしょう?
デノンとも相性はいいし、デザインも良いですよ。センターはNS120C、ウーファーを105、リアをNS10MMなんて組み合わせだと、見た目もすごくいいし、音もきっと満足できると思いますよ。

書込番号:993094

ナイスクチコミ!0


スレ主 電器くんさん

2002/10/27 15:01(1年以上前)

返信どうもありがとうございました!!
メインをJBL4312Mにしてみようと思います。

書込番号:1028049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ご意見お願いします

2002/09/06 19:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)

スレ主 エスティマ欲しいさん

DSP−AX430に、スピーカーをパイオニアS−HS22で考えて
いますがいかがでしょうか?
それと430にはS端子がありませんが、これはやはり致命的でしょうか?
個人的なご意見で結構ですのでお聞かせ下さい。

書込番号:928139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2002/09/06 20:49(1年以上前)

>それと430にはS端子がありませんが、これはやはり致命的でしょうか?

必要なければ致命的ではありません。
AVアンプは日進月歩ですから、予測できる範囲で必要な機能のアンプを購入すれば良いと思います。パソコンではありませんが、2〜3年後にどうなるかはわかりません。それでも気になるなら、AX530にした方が気分的にすっきりしますけれど。

書込番号:928280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お茶の間デジタルシアター 430

2002/08/23 14:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)

スレ主 kenttsunさん

7月下旬に購入しました。近くの家電量販店で税込4万円でした。接続についてはパール佐々木さんの方法に倣ってみました。音はデジタルは勿論良いですが、アナログも優れているように感じました。細かい音も良く出ていて、柔らかめですが瑞々しさもあり聴き疲れしない音ですね。

書込番号:905214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)
ヤマハ

お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月20日

お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング