お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円) のクチコミ掲示板

2002年 3月20日 登録

お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥69,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

(※69000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のオークション

お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月20日

  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)

お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円) のクチコミ掲示板

(169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

誰かー

2003/01/23 11:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)

スレ主 ラーメンさおんさん

シネマステーションS80とどちらがいいですか?
もっと安くなりませんかねー
京都に住んでるんですけど

書込番号:1240535

ナイスクチコミ!0


返信する
網元さん

2003/01/24 01:58(1年以上前)

> シネマステーションS80とどちらがいいですか?

アンプの大きさにこだわらなければ430です。

> もっと安くなりませんかねー

430Sにすればどうでしょう。。

書込番号:1242709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ホームシアター

2003/01/19 22:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)

スレ主 しょシン者さん

プリメインアンプの音質でホームシアターを楽しみたいと思ったときはAVアンプからプリメインアンプに出力してそっからスピーカーにつなぐ、みたいな事をすればよいのでしょうか?(と言うかできるんでしょうか?)教えてくださいおねがいします。

書込番号:1231151

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/01/19 23:07(1年以上前)

AVアンプにAUX OUTなどがあり、プリメインのほうに AUX INがあれば、やってやれないことはありません。
ただし、最初(入口)から最後(出口)まで良い音用の機器でなければ、良い音(マー程度によりますけど)は出ません。
入口悪くて、途中から良くしてもダメなのですネ。
ここらへんが場所の制約や、懐具合やらで苦労するところです。

書込番号:1231199

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょシン者さん

2003/01/19 23:25(1年以上前)

返答ありがとうございます。
ではフロントスピーカーだけ全くプリメインの音質でならすということは無理なのでしょうか。特に音楽を聞く時に良いとおっもたもので。

書込番号:1231278

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/01/20 00:05(1年以上前)

オーディオセットがどの程度のものなのか判りませんが、AVアンプのAUX出力段までが、そちらに見合うだけのクオリティでなければ、プリメインを生かし切ることはできません。
味付け程度なら出せるとは思います。
(フロント)スピーカーだけそっちにつなぎ換えて、せっかく付いてるプロロジックIIのサラウンドを楽しむという手もあると思います。
シアターセット=サラウンド(臨場感)
オーディオセット=HiーFiサウンド と、割り切って違いを楽しみましょう。

書込番号:1231434

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょシン者さん

2003/01/20 16:55(1年以上前)

一応確認ですが、AVアンプのプリアンプ部を使って、プリメインアンプのメインアンプ部を使うことになるんですよね。ということはメインアンプ(=パワーアンプ?)をつないでもいいんでしょうか

あと、AVアンプのプリアンプがプリメインアンプのプリアンプに相当すれば活かせる事になるんでしょうか

オーディオとホームシアターでスピーカーを共有したいので。

書込番号:1232901

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/01/20 20:39(1年以上前)

どちらもやれます、特にアンプやSPに悪い影響はないでしょう。
ただ、それぞれの目的に合わせて、価格の制約の中で造られていますので、組み合わせることによって長所を引き出せれば良いのですが、欠点を重ねることになる場合もあります。
このへんは、聴いてみて判断すれば良いですがね。
長くなるので、出来るだけ簡単に説明しますが、
プリ出力→ボリウム回路通って出力
AUXやREC出力→ボリウム前から出力 (たいがい)です、
したがって、AUXからメインアンプに繋ぐ場合は、メインのほうでゲイン調節が出来なければなりません。
プリ部からの接続コードは出来るだけ短くする。
これは、プリ出力はインピーダンスが高くなりやすく、回りの影響を受けやすいからで、高級アンプならバッファー回路を通すことによってインピーダンスを下げています。
最後に、AVアンプのプリ部が、プリメインアンプと音質的につり合うためには、かなり高価格(プリメインの程度によりますが)なものになるでしょう。

書込番号:1233462

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょシン者さん

2003/01/25 16:34(1年以上前)

そうですか、とりあえずパワーアンプ良くすれば音良くなると思ってたんで残念です。プリアンプをなめちゃいけませんね。

では返信ありがとうございました。

書込番号:1246417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンプとスピーカーとの接続

2003/01/19 20:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)

スレ主 あうたーさん

いきなりの質問失礼します。
バナナプラグでのスピーカー接続はできるようなんですが、ピンでのスピーカー接続はできるんでしょうか?できないならば、ピンケーブルのスピカーとの接続は無理ということなんでしょうか?

書込番号:1230699

ナイスクチコミ!0


返信する
せばすさん

2003/01/20 00:41(1年以上前)

延長ケーブル?のようなメス口がついているものを切断してスピーカーケーブル代わりに使ってしまえば良いのでは??
RCAメス−−−切断−−−RCAメス

<スピーカー−ケーブル−RCAオス><RCAメス−切断した先><アンプ端子>
こんな感じに。

また、市販のケーブルを切断する以外では、部品を買ってきて半田ごてを握って自作してしまうって方法もありますね。

書込番号:1231592

ナイスクチコミ!0


スレ主 あうたーさん

2003/01/20 01:48(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
バナナプラグ→RCAの変換ケーブルは存在しないんでしょうか?
また、逆のRCA→バナナプラグはどうでしょうか?

書込番号:1231743

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/01/22 01:33(1年以上前)

ええーーっと・・・・。
この質問は、自分で「調べた上で」質問されてますよね?

AT5S68とAT6142を使えば、
RCAオス←→バナナプラグと言うケーブルになると思うのですが??
RCAメス←→バナナプラグと言うケーブルは、わたしの知る限りでは
無いような気がします。
※1.RCAオス←→バナナプラグについは、「調べて」みました。
※2、RCAメス←→バナナプラグについては「調べて」ませんので、
 調べてみて、結果を是非報告してくださいね。

個人的な意見ですが、このような特殊なケーブルは、自作が基本だと
思います。
なぜなら、本来接続出来ないものを接続させようとしている?時点で、
製品の保証外な使用であると思われ、ご自身の創意工夫でチャレンジ
すべきだと思います。ただ、「調べた上で」わからないことがあれば、
教えて君になっても良いと思いますし、努力した結果不明であれば、
いろいろと情報をお出しできると思います。
「くそおやじ、なに説教たれてんだ」と思って頂いても構いませんが、
記憶の片隅にでも覚えていただければ幸いです。

「調べてみて不明な点を聞くべきだ、調べもせず聞く教えて君は非常識」
ということに関しては、あうたーさんだけに限ったことではありませんけどね。

書込番号:1237121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いいかげんに・・・

2003/01/15 22:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)

スレ主 えーくんさん

ここの価格NEWバージョンに変わらないかな〜。まぎらわしいよ・・・。
とりあえず、NEWバージョンのセットをここのサイトの店で50000円で買いました。一人暮らし用の部屋には大満足の買い物でした。スピーカーが小さくて不安でしたけど、けっこういい音出るんですね。

書込番号:1219719

ナイスクチコミ!0


返信する
真田幸隆さん

2003/01/16 23:28(1年以上前)

すいません、教えていただきたいのですが5万円とは税・送料込みでの価格でしょうか?

書込番号:1222449

ナイスクチコミ!0


スレ主 えーくんさん

2003/01/17 20:44(1年以上前)

いえ、税、送料抜きの価格です。それでもけっこう安いと思いますけど・・・。

書込番号:1224420

ナイスクチコミ!0


真田幸隆さん

2003/01/20 14:29(1年以上前)

返信どうもー!

書込番号:1232620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

映像接続を経由するメリット

2003/01/10 08:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)

スレ主 ありゃま〜さん

はじめまして。シアターセット購入検討中の初心者です。
DSP−AX430とAX530の違いで、映像入力のコンポーネントおよび
S端子の有無が上げられますが、映像をAVアンプ経由にするメリットは何な
んでしょうか?素人発想では、DVDから直接テレビに繋いだ方が損失もなく
良質な映像となる気がするのですが・・・
入力または出力機器が複数な場合のみ有効であり、1対1の接続なら経由する
必要はないのでしょうか?

我が家のテレビにはコンポーネント/S端子はあるので、AVアンプを経由せ
ずに直接繋いでもデメリットがなければ、予算的にもAX430で十分かなと
考えております。
それで今後、入出力機器が増えた場合はD端子セレクターでも買えばいいかなと思っています。

皆さんのお考えをお聞かせください。
また具体的な接続例などが紹介されているサイトがあれば教えていただけると
助かります。よろしくお願いします。

書込番号:1203267

ナイスクチコミ!0


返信する
9000さん

2003/01/10 14:54(1年以上前)

入出力セレクタとしての機能があります。
今後ダビングをお考えでしたら、入出力端子付をお勧めします。
たとえは、DVD→ビデオデッキ。ビデオデッキ→ビデオデッキ・・・など
AVアンプにつないだ機器同士のコピーに便利です。

書込番号:1203906

ナイスクチコミ!0


プロロジックUさん

2003/01/10 18:32(1年以上前)

DVD、LD、ビデオデッキ、ゲーム機など比較的AVアンプを使う機器が多い場合、モノグサナ私には画面と音を両方同時に切り替えることができる便利な機能です。

書込番号:1204321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/01/09 21:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)

スレ主 NORIYUKICKさん

S80とデジタルシアター530Cのどちらかを購入しようか迷っております。
価格差が約3万円(ビックカメラで)だったのですが、それほどの違いが出るのかな?と。
使用条件は
@マンションで、リビングは11畳程度
ADVDはパイオニアのDV-555を購入予定
B映画ももちろん観ますが、CD(テクノ等)・FMの使用頻度も高くなる予定です。
どんなもんでしょう?

書込番号:1201993

ナイスクチコミ!0


返信する
HXさん

2003/01/09 23:37(1年以上前)

DSP−AX530とNS−P430ではなくても、他のメーカーのシアタースピーカーセットと考えてみるといいかと思います。

それはそれとして、S80とAX530なアンプ部分はほぼ同等なはずですのですが・・・・・・・個人的な感想だとS80はパッケージ商品なのでデザインに統一性があることと、組み合わせのバランスのよさがあるとおもいます。が、設置場所と予算が許すのであればAX530などとNS−P430なりのスピーカーセット(いわゆる単品組み合わせ)の方が選択の幅が出てくることと接続する機器の数が多く、いいかと思います。
コンポーネント、S端子入力もできますし。

書込番号:1202513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)
ヤマハ

お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月20日

お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング